重要なお知らせ
ダイナミックな絶景を楽しめる! トロッコ列車5選

ダイナミックな絶景を楽しめる! トロッコ列車5選

雄大な自然を楽しみたい方におすすめしたいのがトロッコ列車。

窓が広く設計され、窓ガラスが入っていない車両も多いため、爽やかな風や新緑の匂いを直に感じることができます。レトロなボディのトロッコは風情も抜群。

今回は、絶景スポットをたくさん楽しめるトロッコ列車をご紹介します。

トロッコわたらせ渓谷号(群馬県)

f:id:yukoyukofumufumu:20170912121432j:plain

4月から11月の間、大間々駅から間藤駅までを運行するわたらせ渓谷鉄道の「トロッコわたらせ渓谷号」。沿線にある88カ所の施設が国の登録有形文化財に指定されており、自然だけでなく情緒のある風景を楽しめます。停車駅である「沢入駅」の構内には約2,200本のあじさいが植えられ、例年7月中旬の土・日曜に地元主催のあじさい祭りを開催。各駅に列車の旅をさらに楽しくしてくれるポイントも盛りだくさんです。

[トロッコわたらせ渓谷号]に近い宿を見る

所在地 群馬県みどり市

交通アクセス

(1)両毛線桐生駅でわたらせ渓谷鉄道で乗換

(2)太田藪塚ICから車で約75分

 

黒部峡谷トロッコ電車(富山県)

「黒部峡谷トロッコ電車」は、日本三大渓谷にも選ばれた黒部峡谷のスリリングで壮大な自然を楽しめます。宇奈月駅を出発して最初に現れる「新山彦橋」は、川面から30m以上の高さがあり圧倒されること間違いなし。さらに、宇奈月駅や黒薙駅、鐘釣駅、欅平駅など温泉が充実しているのも黒部峡谷トロッコ電車の魅力。鐘釣駅まで行けば鐘釣温泉旅館の野趣あふれる露天風呂を楽しめます。

[黒部峡谷トロッコ電車]に近い宿を見る

所在地 富山県黒部市

交通アクセス 宇奈月温泉駅から徒歩約5分

 

嵯峨野トロッコ列車(京都府)

嵯峨から亀岡までの約25分。ノスタルジックなトロッコ列車に乗って保津川の自然を満喫できるのが「嵯峨野トロッコ列車」。嵯峨や嵐山で下車して美しい木々の風景を存分に楽しんだり、亀岡の京都らしい風情のある城下町を散策したり。京都ならではの旅ができる列車です。さらに亀岡から車で30分ほど行くと湯の花温泉郷があるので、ゆっくりと体を癒すこともできますよ。

[嵯峨野トロッコ列車]に近い宿を見る

所在地 京都府亀岡市

交通アクセス

(1)嵯峨嵐山駅から徒歩約5分

(2)馬堀駅から徒歩約10分

 

木次線トロッコ列車「奥出雲おろち号」(島根県)

ヤマタノオロチ神話にゆかりのある斐伊川に沿って、大自然の中を駆け抜けるトロッコ列車「奥出雲おろち号」。窓の部分が大きく取り払われているため開放感があり、雄大な景色を満喫できます。沿線には稲田神社、須佐神社などの神話にまつわるスポットがたくさんあり、巡るだけでパワーをもらえそう。

[木次線トロッコ列車「奥出雲おろち号」]に近い宿を見る

所在地 島根県雲南市
交通アクセス JR木次線 木次駅より出発

 

しまんトロッコ(高知県)

f:id:yukoyukofumufumu:20170912121350j:plain

元祖トロッコ列車である「清流しまんと号」の車両をリニューアルした山吹色のレトロなボディがかわいい「しまんトロッコ」。四万十川や広見川の穏やかで雄大な自然を楽しめる列車です。ボランティアスタッフのガイドや地元特産品の車内販売など、地域に密着した素朴であたたかなサービスも魅力です。

[しまんトロッコ]に近い宿を見る

所在地 高知県四万十市
交通アクセス  JR予土線 窪川駅、宇和島駅より出発

 

雄大な自然を存分に楽しめるだけでなく、温泉や歴史的建造物などの名所をたくさん巡ることができるトロッコ列車。あたたかな気候に恵まれるこれからの季節には気持ち良さも倍増しますよ。