儚い光が美しい灯籠流し。お盆の時期に合わせて亡くなった方の魂を弔うため、海や川に灯籠を流す光景が日本各地で見られます。夏には戦没者を弔うために開催されるイベントのほか、花火大会と合わせて盛大に開催するところも。静かに厳かな雰囲気で、あるいは楽しく賑やかに。あなたはどちらがお好みでしょうか?全国で開催される灯籠流しをご紹介していきます。
福島とうろう流し花火大会(福島県)

阿武隈川の河川敷で行われる、送り盆の伝統行事です。川の両岸に設置された約120本の大たいまつの間をぬって、約6,000個もの色とりどりの灯籠が川に流されます。当日は17時からの受付で灯籠に法名を入れることもできます。(1基2,000円)
最後には花火が打ち上げられ、川面に映える灯籠の明かりとともに夜空を彩る光景に見とれてしまいそう。
名称:福島とうろう流し花火大会
開催日:2017年8月17日(木)
開催時間:18:30~19:45
開催地:阿武隈川県庁裏河畔(福島県庁南、福島市渡利地内)
アクセス:JR福島駅より徒歩で約15分
富士河口湖灯籠流し(山梨県)

河口湖のほとりで毎年開催される富士河口湖灯籠流し。会場となる大石公園から流された灯籠が、湖面を淡い光で照らします。読経が催されるなど厳かな雰囲気のなか、遠くにはうっすらと富士山が浮かび上がり幻想的な夏の夕べを過ごせるイベントです。当日会場内「灯籠受付テント」にて申込みをすれば、灯籠に大切な方へのメッセージを自由に記入でき、灯籠を湖面に流すこともできます(参加無料)。
名称:富士河口湖灯籠流し
開催日:2017年 8月16日(水)
開催時間:14:00〜20:00(灯籠受付は16:00〜19:30)
所在地:河口湖湖畔 大石公園
アクセス:河口湖駅から周遊バスで約20分
柿川灯籠流し(新潟県)

昭和20年に起きた長岡空襲の日と同じ、8月1日に合わせて毎年開催される灯籠流しです。亡くなった人たちへの慰霊の思いと、平和への誓いを込めた灯籠の優しい光が柿川に揺らめきます。灯籠は、当日一個500円で販売。地元の人びとによって支えられてきた、静かに願いを託すイベントです。
名称:柿川灯籠流し
開催日:2017年 8月1日(火)
開催時間:灯籠流しは19:00〜20:15
所在地:新潟県長岡市殿町平潟公園
アクセス:JR長岡駅より徒歩で約10分
浜名湖かんざんじ温泉灯籠流し花火大会(静岡県)

かんざんじ温泉の灯籠流しは夏の風物詩で、浜名湖有数の花火大会と同時に開催されます。内浦湾へ約2,000個の灯籠が流され、打ち上げられる花火は約3,000発! 灯籠の明かりと共に風情溢れる花火大会が楽しめます。直接灯籠流しを体験したあとに、ゆったりと花火が眺められる「灯籠供養・祈願席」の利用もおすすめです。(中学生以上の大人1,500円、3歳以上から小学生1,000円)
名称:浜名湖かんざんじ温泉灯籠流し花火大会
開催日:2017年7月23日(日)
開催時間:19:30~20:50
所在地:静岡県浜松市西区 / 舘山寺温泉内浦湾
アクセス:JR浜松駅からバスで約45分
永平寺大灯籠流し(福井県)

永平寺河川公園で行われる、永平寺町の夏の風物詩。曹洞宗大本山永平寺による大施食法要(読経と戒名・法名の読み上げ供養)のあと、約1万個の灯籠が九頭竜川に流されます。河川で行う灯籠流しとしては、日本一の規模。灯籠に照らされた川は光の帯のようになります。会場では「供養灯籠・願い灯籠」の受付を行っており、自分で流すことも出来ます。(供養灯籠/1基1,500円、願い灯籠/1基1,000円)
名称:永平寺大灯籠流し
開催日:2017年8月20日(日)
開催時間:13:00〜20:40(灯籠流しは17:30〜)
所在地:福井県吉田郡永平寺町谷口 永平寺河川公園
アクセス:えちぜん鉄道 下志比駅から徒歩で約10分
京都嵐山灯籠流し(京都府)

京都のお盆といえば嵐山灯籠流しと五山の送り火。嵐山公園で法要が行われたあと、渡月橋から桂川へ精霊送りの灯籠が流されます。さらに当日は五山送り火の「鳥居形」や、「大文字」も見ることができます。周囲には明かりも少なく、たくさんの灯籠がゆっくりと川を流れてゆく様子は京都ならではのお盆風景。灯籠は当日に一基1,000円で申し込みも可能です。
名称:京都嵐山灯籠流し
開催日:2017年8月16日(水)
開催時間:19:00~21:00
所在地:京都府京都市右京区嵐山 中之島公園
アクセス:嵐山駅より徒歩で約3分
城崎灯籠流し(兵庫県)

一年を通してさまざまなイベントやお祭りが目白押しの城崎温泉。なかでも「城崎灯籠流し」は夏の人気イベントです。灯籠の優しい灯りが大谿川を流れていく様子は、訪れた人びとの心をほっと和ませてくれます。灯籠作りを体験できるコーナーもありますので、城崎での思い出作りにいかがでしょうか?また、21時からは城崎温泉名物の夢花火が打ち上がります。灯籠流しと花火のコラボレーションをお楽しみください。
名称:城崎灯籠流し
開催日:2017年8月22日(火)
開催時間:19:00〜21:00
所在地:兵庫県豊岡市城崎町湯島
アクセス:JR城崎温泉駅から徒歩3分
ピースメッセージとうろう流し(広島県)

毎年8月6日、原爆ドームでの祈念式典が行われる夜に戦没者の慰霊と平和祈願を込めたピースメッセージとうろう流しが開催されます。平和への願いはもちろん、現在では広島の夏の風物詩として定着。夜の川に灯籠が流れていき、厳かな雰囲気に包まれます。灯籠流しは当日でも参加でき、元安川に停泊する「流灯船」から川に流してもらう方法と自分で流す方法のいずれかを選べます(一基600円)。
名称:ピースメッセージとうろう流し
開催日:2017年8月6日(日)
開催時間:18:00〜21:00
所在地:広島県広島市中区大手町一丁目(原爆ドーム~元安橋~平和大橋)
アクセス:JR広島駅から路面電車で約15分
会場では当日参加を受け付けているところもたくさんあります。自分の願いを込めた灯籠をそっと流す体験は、夏の思い出になるでしょう。また、イベント当日は周辺道路の混雑が予想されるため、公共交通機関のご利用をおすすめします。