目次
近畿地方は日本地図をみていただければおわかりのように日本列島本州の中央部よりやや西側に位置していて、西日本を代表する国際都市や経済都市が名前を連なるエリアです。一般的には大阪・京都府・兵庫県・奈良県・三重県・滋賀県・和歌山県が含まれます。
日本海・太平洋・瀬戸内海と3つの海に囲まれている関係上、天候も日本海側気候・太平洋側気候・瀬戸内海式気候と3つの大型気候が混合していますから、地域によって多種多様な自然環境を見る事ができます。
そのような変化に富んだ近畿地方で、ドライブしたいカップルや旅行したい家族向けに、気軽に日帰りで訪れたい温泉を多種多様な角度からまとめてみました。
観光で訪れたい近畿の日帰り温泉ランキング
琵琶湖ホテル

記念すべきトップを飾るのはやはり琵琶湖ホテルです。琵琶湖は滋賀県に位置しわが国最大の面積と貯水量を誇る湖です。一級河川および湖沼水質保全特別措置法指定湖沼でもあります。
透明度この上なし、1000種類を越える動植物が生息し、ここにしかいない珍獣や植物も豊富にあるという、生態系の宝庫ともいうべきたぐいまれな自然環境に恵まれた名湖です。どの方角から見ても絶景を楽しめるのも琵琶湖ならではの魅力なのですが、琵琶湖ホテルは琵琶湖が一望できる湖岸にあり、海外からの訪問客も多い滋賀県屈指の温泉ホテルです。
戦前から続く老舗ホテルで、ヘレン・ケラーやジョン・ウエインも宿泊した事でも知られています。琵琶湖ホテルの自慢は瑠璃温泉のるりの湯で、単純温泉ですから肌に優しく疲労回復や健康増進に最適です。露天風呂と内風呂とありいずれも窓から琵琶湖を一望でき、特に湖岸を囲む街明かりの夜景が美しく圧巻です。
客室のどの部屋からも琵琶湖の絶景を楽しめる事でも知られているのですが、注目したいのは日帰りプランです。お昼過ぎからの4時間だけ琵琶湖が見えるお部屋で、温泉も楽しみつつゆっくりくつろぐ事ができます。ひとときの贅沢な気分を味わいたい時はおすすめです。
所在地 | 滋賀県大津市浜町2-40 |
---|---|
電話番号 | 077-524-7111 |
車でのアクセス | 名神大津ICから約5分 |
電車でのアクセス | 大津駅シャトルバスで約5分 |
露天風呂 | あり |
泉質 | 単純泉 |
上階のすごくいい部屋にしてくれたので、とてもうれしかったです。普通の部屋でも充分きれいだったのですが、やっぱりいい部屋はおしゃれで良かったです。出典:琵琶湖ホテルのクチコミ
有馬グランドホテル

愛媛県の道後温泉、和歌山県の白浜温泉と共に日本三古湯に数えられる1つで、最も古い文献として日本書紀をあげる事ができる事に加えて、枕草子の中でも清少納言が有馬温泉について記しているように、古来文人や時の権力者たちから寵愛を受けていた、由緒正しい温泉郷なのです。
主要な温泉街は六甲山麓の中腹に広がっており、歴史の古いしなびた温泉宿も多く連ねています。有馬グランドホテルは有馬の勇壮な大自然を一望できるお風呂がご自慢のリゾートホテルです。
有馬温泉には金泉と銀泉との2つの源泉があるのですが有馬グランドホテルは金泉を利用しています。鉄を豊富に含むナトリウム塩化物強塩高温泉ですから空気に触れると赤茶色に変色します。体を芯から温めてくれます。
家族やカップルだけで楽しみたい人には家族風呂がおすすめです。注目すべき日帰りプランは多種多様な会席料理がお得な価格で食べられるものです。展望テラスを格安で利用できる特典つきですから、法要などで1日だけ使いたい時もおすすめです。
所在地 | 兵庫県神戸市北区有馬町1304-1 |
---|---|
電話番号 | 078-904-0181 |
車でのアクセス | 西宮北ICから約10分 |
電車でのアクセス | 有馬温泉駅から送迎バスを利用 |
露天風呂 | あり |
貸し切り風呂 | 家族風呂あり3タイプ 45分2160円 90分3240円 |
泉質 | 含鉄泉(自家源泉,運び湯,にごり) 塩化物泉(自家源泉,運び湯,にごり) 単純泉(運び湯) ラジウム泉(運び湯) |
すべてに満足しました。家族一同感謝の気持ち最高でした。又利用したいと思います。
太閤の湯

広大な敷地内で人口泉も含めて26の温泉を堪能できる、いわゆる温泉のテーマパークとしてまとめられており、観光客はもちろん地元からも愛されています。有馬温泉の源泉である金泉と銀泉をここで体験できます。
黄金の蒸し風呂は太閤殿下が作らせた黄金の茶室を再現したもので、金泉と銀泉の両方を体験できます。金泉幕湯岩盤足湯は江戸時代に実在した幕湯と呼ばれる足湯を再現したもので、他に類をみない本格的足湯です。
このようにすべての温泉が太閤にゆかりのあるものか、実在した古湯を再現したものですから、湯巡りをしながらお風呂の歴史探訪もできるという、様々な意味で楽しめる場所です。
所在地 | 兵庫県神戸市北区有馬町池の尻292−2 |
---|---|
電話番号 | 078-904-2291 |
車でのアクセス | 有馬口ICから約10分 |
電車でのアクセス | 有馬温泉駅 最寄駅から移動手段:徒歩約7分 |
露天風呂 | あり |
泉質 | 含鉄強塩泉、単純放射能冷鉱泉 |
茶六別館

いわずもがな京都と言えば清水寺など、日本古来の歴史を物語る建造物が多く残されている、歴史の街であり古都です。絵はがきにもなるほどの景勝地も多い場所であり宮津市も世界に誇る絶景と出会えるスポットの1つです。
宮津市と聞けば思い出すのは天橋立ですが、内海の阿蘇海と宮津湾の間に細長く伸びた砂州で、宮城の松島と広島の宮島と共に日本三景に数えられる景勝地の1つです。いつからこういった風変わりな形になったのかは定かでありませんが、平安時代の歌人の歌にすでに出てきており、日本三景の1つと認識されていますから、古代より人々の間に知れわたる名所になっていたのでしょう。
茶六別館は客室から天橋立を一望できる数少ない旅館として知れ渡る名旅館です。茶六別館そのものが全館で純和風のたたずまいを残している、風情ある旅館であり創業290年の歴史を誇る格式高い旅館でもあります。
その昔当旅館を建てた数寄屋造りの意匠・茶谷六治の名前にちなんで、茶六別館と名付けられています。建物の随所に日本のわびさびを感じさせる事に加えて、風情な日本庭園も味わいがあって心落ち着かせます。
注目の宮津温泉ですが含硫黄ナトリウム塩化物泉で、神経痛や冷え性あるいは慢性婦人病とった症状に効果的です。内風呂・露天風呂共に見事な日本庭園を眺めながら楽しめるのが魅力です。芯から暖め冷めにくいのが特徴です。日帰りプランも用意されていますから、心静かに日本の美を味わいたい人にオススメです。
所在地 | 京都府宮津市島崎2039-4 |
---|---|
電話番号 | 0772-22-2177 |
車でのアクセス | 宮津天橋立ICから5分 |
電車でのアクセス | 宮津駅 最寄駅から移動手段:徒歩10分 |
露天風呂 | あり |
泉質 | 含硫黄-ナトリウム-塩化物泉(硫化水素型) |
近畿の温泉ウォーカーがお勧めする温泉
おごと温泉 琵琶湖グランドホテル 京近江

琵琶湖畔には知る人ぞ知るおごと温泉郷があるのです。琵琶湖グランドホテル 京近江は温泉施設の中でも最大級のホテルです。おごと温泉は1200年の歴史を誇る温泉で、比叡山のお坊さんによって開湯されたと言い伝えられています。
おごと温泉郷は比叡山に最も近い琵琶湖岸に位置していますが、南にある法光寺の境内に源泉が湧き出ている蛇ヶ池があり、霊泉として大切に扱われてきました。琵琶湖周辺には他にもいくつものパワースポットがありますから、興味ある方は散策してみてください。
おごと温泉 琵琶湖グランドホテル 京近江ではおごと温泉を使った内湯や露天風呂が楽しめます。目の前には琵琶湖が広がり解放感と共に疲れを解すリラックス効果も得られます。露天風呂付き客室が特に人気です。
所在地 | 滋賀県大津市雄琴6-5-1 |
---|---|
電話番号 | 077-579-2111 |
車でのアクセス | 名神京都東IC |
電車でのアクセス | 湖西線おごと温泉駅から送迎あり |
露天風呂 | あり |
貸し切り風呂 | あり |
泉質 | 単純温泉 |
スパリゾート雄琴あがりゃんせ

1200年の歴史を持つおごと温泉には家族でもグループでも、また1人でも楽しめるスパーリゾート施設もあります。スパリゾート雄琴あがりゃんせは、自家源泉が楽しめる内湯や露天風呂あるいはサウナがあり、サロン施設もありますから身も心もリフレッシュできます。
単純温泉とナトリウムを含む炭酸水素塩・塩化物泉の2つの源泉があり、それぞれ美肌の湯・太湖の湯と呼ばれています。病後回復や疲労回復にも効果があります。人肌温度程度ですから、肌に優しい上に芯から温めてくれます。
琵琶湖畔にありますから窓から、琵琶湖の絶景を眺めながらマッサージやリクライナーチェアを利用できるのが何より魅力です。日帰り温泉の醍醐味を体験したい人はぜひ利用してみてください。
所在地 | 滋賀県大津市苗鹿3丁目9-5 |
---|---|
電話番号 | 077-577-3715 |
車でのアクセス | 名神京都東ICから約20分 |
電車でのアクセス | おごと温泉駅から徒歩20分。 送迎バス有り。 |
営業時間 | 朝10時~深夜1時(最終受付は深夜12時) |
休業日 | 年中無休 |
料金 | 平日 |
料金 | 土日祝 ●大人1700円 ●子供1030円 ●大人1900円 ●子供1230円 |
ドライブデートで昼食も食べられる近畿の日替わり温泉
神戸ベイシェラトンホテル&タワーズ

神戸の夜景は日本三大夜景とも100万ドルの宝石箱とも称されるほど、文字通り絶景です。この夜景を見たさにわざわざ高層ビルの展望レストランを予約したり、ホテルを予約したりする観光客も多い事と思いますが、神戸ベイシェラトンホテル&タワーズも百万ドルの宝石箱を堪能できる温泉施設として人気を誇っています。
都会のど真ん中で天然温泉に入れるのか不思議に思うかもしれませんが、神戸ベイシェラトンホテル&タワーズの3階に自家源泉の正真正銘の天然温泉施設がオープンしています。しかも掛け流しですからいつでも新鮮で清潔な温泉で、汗を流す事ができます。源泉名は神戸六甲温泉といい、敷地内の地下1600㍍から毎分56度の熱湯が沸いているのです。
泉質はナトリウム・塩化物温泉で神経痛や皮膚炎あるいは冷え性などに効果的です。風情ある日本庭園を堪能できる露天風呂や展望風呂の他、サウナや打たせ湯も利用できます。家族やプライベートな時間と空間が欲しい人には貸切温泉がおすすめです。
湯上がりラウンジやヒーリングサロンも利用できますから、入浴の前後にどうぞ。もう1つの自慢は神戸の夜景を思う存分堪能できる展望レストランおよびバーの数々です。和洋中タイプの食事処がありますから、その日の気分で撰ぶ事ができます。もちろん朝6:30から利用できるレストランもありますから、気軽に普段着で食事がしたい人にもおすすめです。
所在地 | 神戸市東灘区向洋町中2-13 |
---|---|
電話番号 | 078-857-7000 |
車でのアクセス | 阪神高速湾岸線六甲アイランド北ランプから約2分 |
電車でのアクセス | 六甲ライナー アイランドセンター駅下車 最寄駅から移動手段:改札口左側徒歩約1分 |
露天風呂 | あり |
貸し切り風呂 | あり |
泉質 | ナトリウムー塩化物温泉 |
里湯昔話 雄山荘

ぜひ家族連れで利用したい温泉施設が里湯昔話 雄山荘です。なんともほんわかしたムードを感じさせる里湯昔話 雄山荘は、近江に古くから伝わる民話をテーマにまとめられた温泉旅館で、湯船に民話からとった名前がつけられています。
民話を映像と書籍で紹介する図書館もあり、室内には昔話に出てくるようないろりや、子どもたちが夢中になりそうな小物があちこちに置かれています。大人も子どもにつられて心がなごみそうです。
温泉は36度のアルカリ性単純温泉ですから肌に優しく子どもも安心してつかる事ができます。美肌効果はもちろん疲労回復や冷え性などにも効果的です。内風呂と露天風呂とがあり、打たせ湯やジェット湯あるいはジャグジーなどが体験できます。
屋外にサウナや桶風呂もあって、その日の気分でお風呂を撰べるのも楽しみの1つです。季節ごとの地元料理を堪能できるのも里湯昔話 雄山荘の魅力の1つで、子ども用や食事制限がある人用の特別食も用意されている優しさも人気を呼んでいます。
木立の間から琵琶湖を楽しめるなど目と体でリフレッシュできて気軽に立ちよれる観光スポットですから、ぜひドライブ気分でたちよってみてください。
所在地 | 滋賀県大津市雄琴1丁目9-28 |
---|---|
電話番号 | 077-578-1144 |
車でのアクセス | 京都東ICから約15分 |
電車でのアクセス | JR湖西線 おごと温泉駅 最寄駅から移動手段:当館まで、車で送迎いたします。(約5分) |
露天風呂 | あり |
泉質 | 単純泉 |
手入れが良く、料理にも季節感を工夫されており、おいしくいただきました。
有馬温泉 兵衛向陽閣

愛媛の道後温泉、和歌山の白浜温泉と共に日本の三古湯に数えられる有馬温泉は、日本書紀にその名が記されている歴史の古い湯治場です。時の朝廷にも寵愛されてきた由緒正しい名湯であり秘湯なのですが、有馬温泉 兵衛向陽閣も700年の歴史を持つしなびた温泉旅館で、秀吉公から旅館のお名前をいただいたいという逸話も残っているほど格式高い温泉なのです。
格式と伝統に守られた格式高い温泉宿には違いないのですが、季節に応じた豪華絢爛の会席料理が食べられる本格的和食処以外に、子どもから大人まで楽しめるブッフェや普段着で利用できるカフェあるいはバーなど雰囲気の違う食事どころもあります。
ドライブの途中に立ち寄り、天然温泉の前後に軽食をいただくプランも可能です。日替わりプランもしっかり準備されています。金泉に入浴後に庭が一望できるカフェで昼食をいただくコースになります。最大4時間半の予約ができます。個室は利用できません。
兵衛向陽閣の温泉は鉄分を含む80度のナトリウム-塩化物強塩高温泉ですから、体の芯から温め、疲労回復や健康増進に効果的です。露天風呂から内湯まで様々な雰囲気の湯船がありますから、館内だけで湯巡りができてしまう楽しみもあります。
周辺には多種多様な史跡や民芸店が有り散策に持ってこいの場所です。有馬に来たらぜひ兵衛向陽閣にまで足を運んでみてください。
所在地 | 兵庫県神戸市北区有馬町1904 |
---|---|
電話番号 | 078-904-0501 |
車でのアクセス | 西宮北ICから約10分 |
電車でのアクセス | 有馬温泉駅 最寄駅から移動手段:徒歩5分 |
露天風呂 | あり3カ所 |
貸し切り風呂 | あり |
泉質 | 塩化物泉、含鉄泉 |
近畿にある穴場に相応しい秘湯
銀波荘

忠臣蔵で知られる赤穂は赤穂義士ゆかりの史跡が街のあちこちに点在している他、日本百景、日本の夕日百景など絶景が楽しめる海岸として、県内外から高く評価されている赤穂御崎など、見所がたくさんあるエリアなのです。
さらに赤穂御崎温泉は名湯百選にも撰ばれた名湯です。赤穂の海を望む海岸沿いにたたずむ旅館が7件あり、その1つが銀波荘です。銀波荘は赤穂御崎から瀬戸内海を一望できる露天風呂が楽しめます。特に日本の夕日百選にも撰ばれた夕日は銀波荘の露天風呂から見るのがオススメです。
絶景は内湯からも楽しめます。メディアでも何度か取り上げられていますから、名前だけは知っているという人も多い事でしょう。日帰り入浴もできますし新鮮な海の幸もいただけます。家族やグループでの参加はもちろんカップルでの利用は特にオススメです。
所在地 | 愛知県蒲郡市西浦町大山25 |
---|---|
電話番号 | 0533-57-3101 |
車でのアクセス | 音羽蒲郡ICから38分 |
電車でのアクセス | 西浦駅 最寄駅から移動手段:バスで約8分 |
露天風呂 | あり |
貸し切り風呂 | あり |
泉質 | ナトリウム泉、単純泉、美白泉(アルカリ温泉) |
美湯松帆の郷

淡路島はいざなみのみことといざなぎのみことで知られる国生み伝説が残る神話の島であり、あちこちに伝説にまつわる岩や島そして神社などの歴史的建造物や文化財が残されています。それらのいくつかはパワースポットとして全国からの参拝者が絶えないのですが、絶景ポイントも大変多いのも特徴です。
6つの源泉と20以上の温泉施設を体験できる観光スポットでもあります。その1つが美湯松帆の郷であり、立ち寄り専門の施設です。明石海峡を一望できる絶景ポイントとして人気を集めています。
和洋の内湯と露天風呂が人気です。泉質は単純弱ラドン泉ですから肌に優しく冷え性や痔あるいは疲労回復、神経痛などに効果的です。湯船も泡風呂、ジェットバス、打たせ湯、寝湯、サウナ、水風呂と多種多様ですから、気分に合わせて湯船を選べるのも人気を熱めいる理由です。
淡路島はその昔に朝廷へ地元食材を提供していたほどの、海の幸や山の幸が豊富ですから食事も楽しみの1つですし、格安で利用できるのも人気です。地元からも親しまれている文字通り穴場スポットです。
所在地 | 兵庫県淡路市岩屋3570-77 |
---|---|
電話番号 | 0799-73-2333 |
車でのアクセス | 淡路ICから約7分 |
営業時間 | 11:00~22:00 (21:00までに入館) |
休業日 | 第1木曜日(1月4月5月8月は無休) |
料金 | 大人400円 子供(4歳から学生)400円 |
シーサイドホテル 加太海月

大阪と和歌山の県境にあり加太湾岸に広がる温泉郷ですが、5軒の温泉宿の1つがシーサイドホテル 加太海月です。加太温泉は夕日の景勝地として、また風光明媚な美景が自慢の加太湾を一望できる穴場的観光スポットです。
シーサイドホテル 加太海月はどの客室や温泉からも、加太湾の絶景を一望できる温泉宿として人気があり、特におすすめは露天風呂です。29度の重曹泉ですから肌に優しいのはもちろん美人の湯として女性の間で評判となっています。皮膚病や火傷にも効果的です。
所在地 | 和歌山県和歌山市加太1905番地 |
---|---|
電話番号 | 073-459-0015 |
車でのアクセス | 阪和自動車道和歌山ICから約40分 |
電車でのアクセス | 南海電鉄加太駅から徒歩20分 車で5分(駅まで無料送迎有) |
露天風呂 | あり |
泉質 | 炭酸水素塩泉(重曹泉) |
源泉かけ流しが楽しめる近畿の日帰り温泉
猪の倉温泉しらさぎ苑

猪の倉温泉があるのは、温泉ビレッジといって広大な敷地内に自然とふれあうための様々な施設を盛り込んだテーマパーク圏内にあります。初心者でも楽しめるゴルフグラウンドやブルベリー園、メダカや蛍が生息する小川や池、釣り堀、動物園、イチゴ畑など親子で楽しめる娯楽施設が多彩に配置されています。
猪の倉温泉は園のほぼ中央に宿泊用のふよう莊と日帰り用のしらさぎ苑と、建物がわかれています。しらさぎ苑には露天風呂と内湯およびサウナがあり、お風呂から見渡す先に丘に立つ白い風車を見る事ができ、畳の上でゆっくり休憩する事もできます。
いわゆる街の保養施設として機能しているのです。泉質は19度と低めの単純泉で疲労回復や冷え性、あるいは睡眠障害にも効果的です。周辺には地球にやさしいクリーンエネルギーを提供する目的で製造された、白い風車がたつ青山高原があります。メディアを通じ世界的に話題を呼んだ白い風車が、今は津市のシンボルのようになっています。
晴れた日は青い空と鮮やかな緑の高原との見事な調和で、絶景の一部になっています。
所在地 | 三重県津市白山町佐田2643 |
---|---|
電話番号 | 059-262-4126 |
車でのアクセス | 伊勢自動車道久居ICから約30分 |
電車でのアクセス | 榊原温泉口駅から送迎車を利用 |
営業時間 | 10:00~21:00(最終入浴受付は20:30) |
休業日 | 毎週月曜日 |
料金 | 大人550円 大人(土日祝日)700円 子供(小学生以下)300円 3歳以下無料 |
榊原温泉湯元旅館 清少納言

榊原温泉はかつて天皇家御用達の湯治場として、清少納言からも愛された名湯です。今でも伊勢神宮にお参りするお伊勢さんらの御用達温泉として大切にされています。温泉大明神として名高い射山神社には、源泉・宮の湯があり江戸時代になると多くの旅人や地元からも寵愛されるようになりました。
泉質は弱アルカリ性・単純温泉ですから肌に優しくリュウマチにも効果的です。露天風呂と大浴場とがあり、近隣の山々や自然を楽しむことができます。素泊まりコースがある事と、近隣のドッグランおよびドッグホテルを利用すると特典がついてくる事で人気を集めました。こちらもぜひ利用してください。
所在地 | 三重県津市榊原町6010 |
---|---|
電話番号 | 059-252-00480 |
車でのアクセス | 伊勢自動車道久居ICから28分 |
電車でのアクセス | 榊原温泉口駅 最寄駅から移動手段:車で約10分、送迎バス |
泉質 | 弱アルカリ性・単純温泉 |
天然温泉 ジャブ

地下1250㍍から湧き出ている豊富な天然温泉を、あたかも銭湯を利用するような気軽な感覚で体験できる温泉施設として、地元の人はもちろんドライブでふらりと立ちよる人たちに愛されています。
露天風呂・打たせ湯・サウナ・内湯・電気風呂など多種多様なお風呂があって、その日の気分や体調でお風呂選びができます。子ども用温泉プールもありますし、アメニティも完備されていますから、手ぶらで来館できるのもうれしいサービスです。
アルカリ性単純高温泉ですから肌への刺激は少なく、冷え性や疲労回復などに効果的で特に美肌効果も期待できます。他にはないおもしろい特徴として厳重な防音を処置を施したレコーディングスタジオを併設している事です。バンドグループを持っているが練習場所がないというアーティストにお勧めです。
所在地 | 三重県四日市市波木町波木町1077−73 |
---|---|
電話番号 | 059-322-5111 |
車でのアクセス | 四日市ICから14分 |
電車でのアクセス | 近鉄四日市駅から三重交通バスで笹川ジャブ行きで30分 終点下車すぐ |
営業時間 | 朝9時半から11時 毎週 金曜 土曜は夜12時まで延長営業 |
休業日 | 年中無休 |
料金 | 大人620円 小人(4歳から学生)300円 |
まとめ
いかがでしたか。長い歴史に育まれたしなびた温泉有り絶景を堪能できる癒しの温泉ありで、一口に温泉と言っても様々ある事がわかります。もし気になる温泉があったらぜひ訪ねていってみてください。