重要なお知らせ
北海道の人気温泉ランキング!おすすめしたい温泉宿・日帰り温泉!

北海道の人気温泉ランキング!おすすめしたい温泉宿・日帰り温泉!

北海道は、周囲を太平洋、日本海、オホーツク海の3つの海に囲まれており、大自然に恵まれた肥沃な大地には、大雪山連邦をはじめとする雄大な山々、四季折々の絶景を眺められる天然湖や湿原など、何度訪れても飽きることがない人気の観光地です。おいしい食べ物もたくさんありますが、旅の疲れを癒してくれる魅力的な温泉もたくさんあります。

北海道の人気温泉ランキング

広大な大地と大自然に恵まれた北海道には200を超える温泉が点在しています。温泉の数だけでなく、その泉質のよさでも日本一を誇っており、登別温泉などの有名な温泉地はいつも大勢の観光客で煮びわっています。野趣あふれる露天風呂も至ることころにみることができ、どの温泉に行けばいいか迷ってしまいます。そんななかから特に人気の温泉を紹介します。

登別温泉

北海道を代表する温泉地のひとつ、登別温泉は江戸時代から現在に至るまで多くの人々に愛され続けている温泉です。地名の登別はアイヌ語で「水色の濃い川」を意味することばにちなんでおり、温泉成分が流れ込んだ独特の色の川を表現したものといわれています。温泉街の北東には、毎分3000リットルもの豊富な温泉を湧出している地獄谷があり、パックリと口を開けた噴気孔やもうもうと立ち上る湯気、強烈な硫黄臭が訪れる人を魅了します。現在でも、ほとんどの宿が源泉かけ流しで良質なお湯を守り続けています。単純泉、炭酸泉、硫黄泉など多種多様や源泉の種類があり、国内で最も多くの泉質に触れることができる温泉として有名です。北海道らしい温泉街浴衣と下駄で散策するのも風情を感じられておすすめです。

所在地北海道登別市登別温泉町
車でのアクセス最寄のIC名称:登別東I.C.

経由:登別温泉通

ICからの所要時間:10分

電車でのアクセス登別駅

最寄り駅からの移動手段:車で約15分

泉質炭酸水素塩泉、塩化物泉、硫酸塩泉、含鉄泉、硫黄泉、酸性泉、ラジウム泉、その他
効能効能:神経痛、リウマチ、筋肉痛、肩こり、腰痛など
宿・ホテル登別温泉の宿・ホテル一覧はコチラ

登別温泉

層雲峡温泉

層雲峡温泉は、北海道のシンボルともいえる大雪山連邦の北東部分、鋭く切り立った大渓谷の中に位置しています。1950年代後半から1960年にかけて発見された比較的新しい温泉です。手つかずの自然と雪とのコントラストを堪能するのにうってつけの大雪山国立公園のなかに位置していることもあって、北海道らしい自然景観と温泉を一緒に楽しみたいと、1年を通して多くの観光客が訪れています。温泉街は、昔懐かしいひなびた雰囲気ではなく、カナダの山岳リゾートを模ったモールとして整備され、どこか欧米風の雰囲気が感じられるものとなっています。層雲峡は道内屈指の景勝地としても知られており、高さ600m以上にも及ぶ断崖絶壁や柱状節理、延々と続く深い峡谷など、絶景自慢のスポットでもあります。真冬を迎えると滝が氷結する姿をみることができる氷瀑祭りなども開催され、イベントと温泉を一緒に楽しむのもおすすめです。

所在地北海道上川郡上川町層雲峡温泉
車でのアクセス最寄のIC名称:旭川鷹栖I.C.

経由:国道39号

ICからの所要時間:60分

電車でのアクセス上川駅

最寄り駅からの移動手段:車で約25分

泉質塩化物泉、硫酸塩泉
効能神経痛、リウマチ、糖尿病など
宿・ホテル層雲峡温泉の宿・ホテル一覧はコチラ

層雲峡温泉

湯の川温泉

湯の川温泉は、北海道でも人気の観光都市として有名な函館から車で30分ほどとアクセスにも恵まれており、函館観光で宿泊される方の約半数がこの温泉を利用しているといわれるほど人気があります。その昔、9代目となる松前藩主が難病にかかり、その母が夢のおつげによって息子を湯治させたところ全快し、そのお礼に薬師如来像や祠を建てたことが発祥と言われています。昭和20年代までは函館の奥座敷とも呼ばれており、隠れた名湯として人気を博していました。湯の川温泉の源泉は65℃前後の高湯であり、宿や施設によっては加水して適温に調整されることもあります。周辺には、北海道湯靴の国指定名勝「香雪園」やトラピスチヌ修道院、猿が温泉入浴することでも有名な熱帯植物園など、魅力的な観光スポットも数多くあります。

所在地北海道函館市湯川町
車でのアクセス最寄のIC名称:大沼公園I.C.

経由:国道5号

ICからの所要時間:50分

電車でのアクセス函館駅

最寄り駅からの移動手段:バスで約25分、「湯の川温泉」バス停留所よりすぐ

泉質炭酸水素塩泉、塩化物泉
効能神経痛、リウマチ、婦人病、胃腸病、冷え性
宿・ホテル湯の川温泉の宿・ホテル一覧はコチラ

湯の川温泉

阿寒湖温泉

阿寒湖温泉は、先住民族であるアイヌの人々との関りが深い阿寒湖畔に位置している温泉です。特別記念物のマリモが自生することでも知られる阿寒湖周辺には、温泉旅館やホテル、飲食店や土産物屋が立ち並ぶ温泉街が開けています。阿寒湖温泉の泉質は単純泉、硫黄化水素泉で、神経痛やリウマチ、疲労回復などに効能があるとされています。絶景が望める露天風呂や広々としたお風呂のほか、手湯や足湯などバラエティーに富んだ温泉をあちこちで楽しむことができるのも魅力となっています。エゾシカ、キタキツネ、丹頂鶴などの野生動物の宝庫である雄・雌阿寒岳への登山や道内最大級のアイヌコタンでのアイヌ伝統芸能との触れ合いなど、レジャーやアミューズメントも満載で飽きることがありません。

所在地北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉
車でのアクセス最寄のIC名称:阿寒I.C.

経由:国道240号

ICからの所要時間:50分

電車でのアクセス釧路駅

最寄り駅からの移動手段:車で約80分

泉質単純泉
効能神経痛、リウマチ、筋肉痛、肩こり、腰痛、疲労
宿・ホテル阿寒湖温泉の宿・ホテル一覧はコチラ

阿寒湖温泉

北海道の人気温泉ホテル

北海道観光で宿泊するなら温泉は外せないでしょう。個性豊かな温泉が200以上も点在しているため、温泉旅館やホテルを選ぶのにも迷ってしまいます。数あるなかから北海道らしい大自然の景観を堪能しながら温泉に浸かることができる人気の温泉旅館・ホテルを紹介します。

第一滝本館(登別温泉)

登別温泉のお湯は、独特の硫黄臭と青白い色で北海道らしい温泉を強く感じることができるものです。良質なお湯に浸かるだけで十分満足できますが、この宿泊施設は、実に多彩な泉質のお湯を趣向を凝らした数多くのお風呂で楽しむことができる登別エリア内でも珍しい老舗ホテルです。大浴場の広さはなんと1500坪にも及び、それだけで温泉天国と言えるでしょう。刺激が少ない柔らかなお湯が特徴の「癒しの湯」のほか、「傷の湯」「美肌の湯」「美人の湯」「万病の湯」など、露天風呂やサウナなどを合わせると男女合わせて35種類もの浴槽があります。館内だけでお湯めぐりできるだけでなく、ウォータースライダーが備わったプールもあり、カップル、ファミリー、グループ、どなたでも温泉気分を満喫することができるでしょう。

所在地北海道登別市登別温泉町55
電話番号0143-84-2111
車でのアクセス最寄のIC名称:登別東I.C.

経由:道道350号

ICからの所要時間:10分

電車でのアクセス登別駅

最寄り駅からの移動手段:バスで約15分

「第一滝本前」バス停留所より徒歩で約5分

露天風呂
泉質ナトリウム・カルシウム塩化物泉、酸性含硫黄・鉄(Ⅱ)

硫酸塩泉、酸性含硫黄(ナトリウム)塩化物・硫酸塩泉

ナトリウム・カルシウム・マグネシウム塩化物・炭酸水素塩泉

酸性含硫黄(ナトリウム)硫酸塩泉

第一滝本館

湯の川プリンスホテル渚亭(湯の川温泉)

湯の川温泉は350年の長い歴史を誇っており、良質な泉質と豊富な湯量が自慢の温泉です。ホテルでは、一切加水をせず源泉かけ流し100%のお湯を楽しむことができます。目の前には壮大な津軽海峡を一望できる抜群のロケーションであり、遠くに沈む夕日や漁火をぼんやりと眺めながら心も体も癒されます。ホテルの大きな自慢のひとつである温泉露天風呂付きの客室は、落ち着いた雰囲気の部屋のなかでゆっくりと流れる時間を過ごすにはピッタリです。露天風呂の湯面と部屋の床面の高さが一緒であるため、展望風呂のような状態で絶景を眺めながらお湯に浸かることができます。また、露天風呂だけでなく足湯が付いた部屋もあり、足湯に浸りながら一杯飲むという楽しみ方もできます。

所在地北海道函館市湯川町1-2-25
電話番号0138-57-3911
車でのアクセス最寄のIC名称:大沼公園I.C.

経由:国道5号

ICからの所要時間:47分

電車でのアクセス函館駅

最寄り駅からの移動手段:バスで約15分、「湯の川プリンスホテル渚亭前」バス停留所より徒歩約1分

露天風呂
泉質ナトリウム・カルシウム塩化物泉

ホテル大雪(層雲峡温泉)

切り立った大峡谷の絶景や氷瀑祭など、数々のイベントが催されることでも知られている層雲峡温泉を代表するホテルです。層雲峡温泉のなかで最も高台に位置するホテルは、道内唯一といわれる3つの大浴場と2つの露天風呂を有しています。大雪山の魅力をあますことなく堪能できる宿として、多くの観光客が訪れており、ここでしか味わうことができない料理や新鮮な回線焼きなどのバイキングも評判です。お風呂は全て加水、加温、循環していない源泉かけ流しとなっており、大自然のなかから生まれたての新鮮なお湯を堪能することができます。純和風の落ち着いた客室だけでなく機能性に優れた洋室などもあり、若いカップルが過ごすのにもピッタリです。寒さは厳しいですが、雪降る季節に訪れることをおすすめします。

所在地北海道上川郡上川町層雲峡
電話番号01658-5-3211
車でのアクセス最寄のIC名称:上川層雲峡I.C.

経由:国道39号

ICからの所要時間:27分

電車でのアクセス旭川駅

最寄り駅からの移動手段:バスで約110分、「層雲峡」バス停車場から徒歩すぐ

露天風呂
泉質単純泉

お風呂が気持ちよくとにかく良い。清潔だし、温度がいろいろ選べて嬉しい。

出典:ホテル大雪のクチコミ

ホテル大雪

絶景が楽しめる温泉

北海道には、手つかずの大自然に抱かれて息をのむような絶景を眺めながらゆっくりとお湯に浸かることができる温泉が数多くあります。手が届きそうな満天の星を見上げながら、また眼下に広がる大パノラマを眺めながら野趣あふれる露天風呂を堪能できる温泉地もあります。そんななかから特に、絶景と温泉が一緒に楽しめるスポットを紹介します。

湯元凌雲閣(十勝岳温泉)

北海道内で最も高所にある温泉です。標高1,280mに位置しており、雄大な富良野岳をはじめとして、周辺には迫力のある奇岩や怪岩が荒々しくそびえ立つ景観を目の当たりにすることができます。もくもくと噴煙を吐き続ける安政火口の様子と一緒に1、500m以上の高地に生息する珍しい高山植物の数々を見ることもできるでしょう。自慢の露天風呂は、空にせり出すように設置されており、見渡す限りの紅葉や雪景色を独り占めすることもできます。ときに雲を凌ぐお風呂から下界を見下ろすような気分を味わうこともでき、人生観や世界観も変わることでしょう。白い雪に赤褐色のお湯が映え、どんなに寒くても体の芯から温めてくれます。季節によっては、滅多にみる機会のないダイアモンドダストや気持ちよさそうにゲレンデを滑るスキーヤーを眺めながら入浴することもできます。

所在地北海道空知郡上富良野町十勝岳温泉
電話番号0167-39-4111
車でのアクセス最寄のIC名称:トマムI.C.

経由:国道38号

ICからの所要時間:100分

電車でのアクセス富良野駅

最寄り駅からの移動手段:バスで約40分、「凌雲閣前」バス停留所からすぐ

露天風呂
泉質酸性・含鉄 - アルミニウム・カルシウム - 硫酸塩泉、カルシウム・ナトリウム - 硫酸塩泉

湯元凌雲閣

丸駒温泉旅館(支笏湖温泉)

支笏湖畔にひっそりと佇む温泉宿は、大小4年創業という老舗です。開放感抜群の大浴場からは、支笏湖の全景をパノラマで見渡すことができます。大浴場から出て、少し長いレトロ感いっぱいの木造の廊下を進むと点々露天風呂があります。お湯は支笏湖の湖水と同じく無色透明ですが、湯の深さが季節によって変わる支笏湖の水位とシンクロしているといいます。全国的にも珍しい足元湧出湯で、浴槽の縁は素朴な岩がゴツゴツとしています。まさに、野趣あふれる自然と一体感のある露天風呂であり、大自然の絶景に癒されながら入るお風呂として、秘湯ファンにも根強い人気があります。広大な敷地を誇っており、ゆっくりと支笏湖の表情を楽しむことができる公園や休憩スペースもあります。

所在地北海道千歳市支笏湖幌美内7
電話番号0123-25-2341
車でのアクセス最寄のIC名称:千歳I.C.

経由:道道77号、国道36号

ICからの所要時間:44分

電車でのアクセス千歳駅

最寄り駅からの移動手段:バスで約45分、「支笏湖」バス停留所よりすぐ

露天風呂
泉質ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩泉

丸駒温泉旅館

定山渓ビューホテル(定山渓温泉)

北海道の道庁である札幌市から車で1時間ほどで行くことができる温泉です。保湿効果が高い熱湯で塩分を多く含むお湯は、神経痛や筋肉痛などに効果があると言われています。新緑や紅葉などさまざまな自然の移り変わりを見ることができる定山渓に位置しており、静かな温泉地であるにもかかわらず、エリア最大の希望を誇る大型温泉リゾートホテルとしてファミリーにも人気となっています。趣のある庭園や渓流のせせらぎに癒されながらぜいたくな時間を過ごすことができる露天風呂のほか、ジェットスパ、サウナ、プールなどもあり、温泉テーマパークとしてさまざまなアミューズメントを満喫することもできます。和洋中約60種にのぼるバイイング料理やワンランク上の洋食バイキング、会席料理の3つの食事処から選べる夕食も魅力です。

所在地北海道札幌市南区定山渓温泉東2
電話番号011-598-3223
車でのアクセス最寄のIC名称:北広島I.C.

経由:国道230号

ICからの所要時間:54分

電車でのアクセス札幌駅

最寄り駅からの移動手段:バスで約70分、「定山渓温泉東2丁目」バス停留所よりすぐ

露天風呂
泉質塩化物泉

いつも利用させていただいておりますが、温泉の質良し、食事よし満足しております。

出典:定山渓ビューホテルのクチコミ

定山渓ビューホテル

鶴雅ウィングス(阿寒湖温泉)

アイヌ民族やマリモなど、北海道の古くからの歴史や伝統を強く感じることができる阿寒湖のほとりに佇むホテルです。客室や浴室からは阿寒湖や山々の絶景を眺めることができ、絵画のような風景に心が癒されます。特に露天風呂からの眺めは格別で、時間とともに刻々と表情を変える大自然のパノラマを目の当たりすることができるでしょう。また、ジャグジーや岩盤浴、エステなども完備しているため、スパのような過ごし方で体や心をほぐすこともできます。ホテルにつくと客室への案内やポーターサービスに気を遣うことがありますが、このホテルでは気取らず、気軽に楽しめるようにサービスを控えているため、カップルアやファミリーでワイワイ楽しみながら部屋までの道中を楽しむことができます。

所在地北海道釧路市阿寒町阿寒湖温4-6-10
電話番号0154-67-4000
車でのアクセス最寄のIC名称:足寄I.C.

経由:国道241号

ICからの所要時間:58分

電車でのアクセス釧路駅

最寄り駅からの移動手段:バスで約115分、「阿寒湖バスターミナル」より徒歩で約10分

泉質ナトリウム・マグネシウム・カルシウム-炭酸水素塩泉・塩化物泉

鶴雅ウィングス

北海道ならではの秘湯

北海道の魅力は、なんといっても手つかずの大自然。人間の手が全く入っていない自然そのままの絶景をあちこちで目にすることができます。こんなところに温泉が?といいたくなるような秘境に野趣あふれる露天風呂があるのも北海道なら当たり前のことです。そんな自然と一体になりながら温泉を楽しめるワイルドな秘湯を紹介します。

熊の湯温泉(知床)

熊の湯温泉は、動植物の宝庫ともいわれる知床半島の羅臼川にひっそりと佇む温泉です。うっそうとした手つかずの原生林のなかに男女別の岩風呂がありますが、これらはもともと町の有志によってつくられた露天風呂です。男性用の露天風呂は仕切りがないため、障害物がなにもない絶景を見渡すことができます。女性用露天風呂は、男性用が無色透明なお湯であるのに対して白濁した濁り湯であるのが特徴です。仕切りはありますが、空の高さ、広さを十分に感じられるため開放間は抜群です。塩化物泉に硫黄成分も含まれており、神経痛打ち身、火傷や疲労回復などに効果があるとして、遠くから評判を聞きつけた漁師や長距離トラックのドライバーなども利用しています。明治時代の地図にも既に掲載されていたという歴史ある秘湯は、一度訪れる価値のある温泉と言えるでしょう。

所在地北海道目梨郡羅臼町湯ノ沢町
車でのアクセス最寄のIC名称:北見東I.C.

経由:国道334号

ICからの所要時間:165分

電車でのアクセス釧路駅

最寄り駅からの移動手段:バス220分

泉質含硫黄・ナトリウム・塩化物泉(硫化水素系)
効能リューマチ・神経痛、胃腸病、外傷・骨折・火傷

トムラウシ温泉(トムラウシ山)

十勝の国立公園のなかにひっそりと佇む秘湯です。全国に国立公園はいくつかありますが、やはり北海道はスケールが違います。山間の林道をどこまで走ってもなかなかたどり着くことができず、道を間違えたと勘違いして引き返してしまう観光客も続出するというほどの辺鄙なところにこの温泉はあります。とても温泉があるような場所とは思えませんが、信じて真っすぐ進むとワイルドな秘湯が迎えてくれることでしょう。気軽に立ち寄り湯が利用できるため、日帰り温泉としても利用できる温泉は国民宿舎の温泉宿のなかにあります。解放感にあふれたガラス張りの浴場は天井も高く、一歩足を踏み入れるだけで気分爽快です。露天風呂では、川のせせらぎに癒されながらお湯を楽しむことができます。秘湯ではありますが、打たせ湯やミストサウナなども完備されているため、長旅やアウトドアレジャーの疲れをしっかりと癒すこともできるでしょう。

所在地北海道上川郡新得町屈足トムラウシ
電話番号0156-65-3021
車でのアクセス最寄のIC名称:十勝清水I.C.

経由:道道718号

ICからの所要時間:95分

電車でのアクセス新得駅

最寄り駅からの移動手段:バスで約90分、「東大雪荘」バス停留所よりすぐ(夏期のみバス運行)

露天風呂
泉質ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉

トムラウシ温泉

まとめ

北海道はあまりにも広大であるため、目的に合わせてエリアを絞って訪れないと時間がいくらあっても足りません。観光スポットの数以上に魅力的な温泉があるので、泉質やロケーションなどをポイントとして入ってみたい温泉も絞ってから訪れることをおすすめします。