多くの離島を有し、南北600kmにも及ぶ鹿児島県は、多種多様な自然環境と食資源、アクティビティなどの宝庫。そんな鹿児島県はいま、「ウェルネス」というキーワードで注目を集めています。(ウェルネス=Wellness / (心身が)健康な状態である事)
鹿児島の魅力に触れ、ココロもカラダも豊かに健康になる旅。
ウェルネスかごしまの旅へ、出かけてみませんか。
今回は県内有数の米どころ、自然豊かな環境で知られる伊佐市より、
曽木の滝と曽木発電所の遺構、そして知られざる「野草薬草体験」の世界をご紹介します。
季節ごとに異なる姿を楽しむ、伊佐随一の名所
東洋のナイアガラ「曽木の滝」へ

滝幅210メートル、高さ12メートルの壮大なスケールを誇り、「東洋のナイアガラ」とも呼ばれる曽木の滝。岩肌を削るように流れ落ちる水流の迫力はスケール感たっぷり。日中に滝を見学して、夜には霧島温泉に宿泊をする、という方も多いのではないのでしょうか。
曽木の滝は、春には桜、夏には圧倒的な水量と深緑、秋には紅葉と異なる姿で迎えてくれます。
冬の時期には、霧がかった幻想的な姿と、凛とした空気が神々しさを演出しますが、「鹿児島の北海道」とも呼ばれる程冷え込む地域なので、しっかりと防寒対策をした上でお越しください。
明治の風情を感じる「曽木発電所遺構」へ

滝から下流へ1.5km。明治42年に竣工し、当時国内最大級の出力と謳われた曽木発電所の遺構。
中世ヨーロッパのような煉瓦造りの建築は、見る者に明治の風情を感じさせます。
但し、それは初夏から晩夏にかけての限られた期間のみ。
曽木発電所遺構もまた、季節によって異なる姿を見せる事で知られています。

9月を過ぎるとダムの水量が上がり、水草が水面を覆い始めます。
湖畔に位置する遺構は水没し、やがて姿が見えなくなってしまうのです。

こちらは11月上旬の姿。写真中央やや右寄りに、僅かに煉瓦の一部を確認する事ができます。
幻の橋として知られる、北海道上士幌町の「タウシュベツ川橋梁」を思わせる神秘的な姿。
ぜひ1度だけではなく、何度もお越しください。
日常生活に活かしたい 知られざる「野草薬草」の世界
知っている薬草を見つけると嬉しい「伊佐薬草の杜」へ

「曽木発電所遺構 展望台」に向かう道中、桜の木が植えられた広大な広場が。
その中を散策していると「伊佐薬草の杜」の看板が目に入ります。
この「伊佐薬草の杜」には、古くから伊佐市、隣接するさつま町に自生する薬草が、全11の効能カテゴリーごとに植えられています。全て地元の方々が日常的に使用してきたものばかりで、まさに「おばあちゃんの薬箱」という表現がぴったり。
知っている薬草を見かけると、ついつい嬉しい気持ちにもなります。

【伊佐薬草の杜】神経系カテゴリー
敷地内を散策していると、所々に野生のシカが食べた跡が・・。
人間にとっての宝物は、動物にとっても同じ。ここでは全ての生き物が平等に、自然の恵みを分け合いながら暮らしています。旅行中に見かけたら、遠くから温かい目で見守ってあげてくださいね。
さらに野草薬草の世界を学ぶなら「野草薬草館」へ

野草薬草の世界に興味が湧いたら、令和元年5月にOPENしたばかりの「野草薬草館」へ。
ここでは、野草・薬草の薬効を始め、美味しくいただくためのレシピ等を学ぶ事ができます。

野草薬草館周辺の散策路
野草薬草館周辺には紅葉が美しい、自然の散策路も。マイナスイオンたっぷりの空間で、周りの草花に目を向けながら、ゆっくり散歩を楽しんでみてはいかがでしょうか。
地の食材をたっぷり使ったランチで、野草を満喫

野草薬草を使ったランチを楽しむなら、「野草庵 おばあちゃん家」へ。岐阜県飛騨市から移築したという、明治22年創建の古民家がベースとなっており、どこか懐かしさを感じる空間となっています。

お食事一例
今回は既存メニューの「おばあちゃんのおもてなし野草膳」に加えて、自ら摘んだ「よもぎ」を天ぷらにしてもらいました。
野草薬草をふんだんに盛り込んだ、目にも鮮やかなお料理の他、オリジナルの薬膳ドリンクやスイーツが揃います。まるでおばあちゃんの家へ遊びに来たかのような、アットホームな雰囲気の中で、カラダに優しいご馳走をお召し上がり下さい。

「野草庵 おばあちゃん家」からの眺望
お天気の良い日には、曽木の滝を眺めるテラス席でのお食事もおすすめです。
鹿児島県へご旅行の際には、ぜひお出かけの参考にしてみてくださいね。
「伊佐 薬草の杜」「曽木発電所遺構 展望台」
●住所 : 鹿児島県伊佐市大口針持
●電話番号 : 0995-23-1311 (曽木発電所遺構 / 伊佐市大口庁舎)
●営業時間 : 通年
曽木の滝公園内、「野草薬草館」「野草庵 おばあちゃん家」
●住所 : 鹿児島県伊佐市大口宮人635-11
●電話番号 : 0995-28-2525
●電話番号 : 0995-28-2808 (野草庵 おばあちゃん家)
●営業時間 : 10:00~19:00
※営業日、展示内容、お食事形式などは変更になる場合があります。事前に施設へご確認の上お出かけください。