重要なお知らせ
  • ゆこたび
  • 記事一覧
  • 【北陸】新緑の時期ならでは!とっておきの“穴場”初夏絶景スポット5選
【北陸】新緑の時期ならでは!とっておきの“穴場”初夏絶景スポット5選

【北陸】新緑の時期ならでは!とっておきの“穴場”初夏絶景スポット5選

夏に向けて一層緑がいきいきと美しくなる季節。新緑、海や田んぼの青、初夏に咲く花々のピンクや紫…季節限定の爽やかな彩りを楽しむ旅に出かけませんか?地元の人に教えてもらった、穴場の絶景スポットをご紹介します。

石川県

石川県 志賀町|大笹波水田

大笹波水田

大笹波水田は、能登の景勝地「ヤセの断崖」からやや南方に位置する180枚の棚田で、「日本の棚田百選」にも選定されています。4月下旬~6月にかけての田植えの時期は、田んぼの水面に空の青色が映り込む美しい光景を望むことができます。

一面の水田を見渡せる場所に、駐車場のあるビュースポットが整備されているので、ここから田んぼはもちろん、周囲の山や日本海の風景まで一度に楽しめるのも魅力です。

●場所:石川県羽咋郡志賀町笹波
●電話番号:0767-32-1111(志賀町商工観光課)
●見学時間:見学自由
●休日:無休
●料金:無料
●アクセス:【車】北陸自動車道・金沢東ICより約1時間20分
●駐車場:あり

石川県 七尾市|小丸山城址公園

小丸山城址公園

加賀藩祖・前田利家が築いた小丸山城の跡地。入り口には七尾城下を見守るように「利家とまつ」像が建てられています。七尾湾を見渡す台地にあるため、非常に眺望が良く、地元の方の憩いの場となっている公園です。※令和6年能登半島地震後、第1公園及び第2公園を立ち入り禁止としておりましたが令和6年4月6日より、第2公園を開放。

初夏は、散策路に沿って植えられた色とりどりのツツジのほか、アジサイや日本庭園の藤棚といった美しい花々が咲き誇ります。日本庭園の池の周囲を彩る青モミジが、水面に映る様子も趣があり必見です。

●場所:石川県七尾市馬出町子部1-1
●電話番号:0767-52-9266(希望の丘公園管理事務所/8:30~17:15)
●見学時間:見学自由
●休日:無休
●料金:無料
●アクセス:【電車】JR七尾線「七尾駅」から徒歩約10分/【車】能越自動車道七尾ICから約10分
●駐車場:あり

富山県

富山県 黒部市|生地海岸(いくじかいがん)

生地海岸

景色の素晴らしさを多くの人に感じて欲しいという願いから「富山湾が一番美しく見える街生地」の碑が建てられている生地海岸。初夏は、防波堤から山の方を見ると、富山湾越しにまだ雪の残る北アルプスをパノラマで望めます。海越しの白い稜線と麓の緑は雪が溶けるまでの希少な風景です。

港町の街並みも楽しく、運が良ければ漁港内の片持ち式施回橋が動いているところが見られるかもしれませんよ。

●場所:黒部市生地大町海岸
●電話番号:0765-54-2611(黒部市商工観光課)
●見学時間:見学自由
●休日:無休
●料金:無料
●アクセス【電車】あいの風とやま鉄道生地駅から徒歩約25分/【車】北陸自動車道黒部ICから約25分
●駐車場:魚の駅「生地」の駐車場を利用
●詳細はコチラ

富山県 立山町|称名滝(しょうみょうだき)

富山県屈指の秘境スポットである「称名滝」は、落差日本一(350m)を誇ります。水しぶきを上げながらダイナミックに流れ落ちる光景はまさに圧巻!国指定の名勝および天然記念物、日本の滝百選、日本の音風景100選にも選ばれています。

駐車場から歩いて滝に向かうため、歩きやすい靴がおすすめです。滝の下は晴れていても水しぶきがあるので、レインコートがあると安心です。

●場所:富山県中新川郡立山町芦峅寺字ブナ坂外11国有林
●電話番号:076-462-1001(立山町観光協会)
●アクセス【電車】立山駅からバスで約20分、徒歩で約30分/【車】北陸道立山ICから車で約60分、徒歩で約30分
●駐車場:あり(無料)
●詳細はコチラ

福井県

福井県 南越前町|夜叉ヶ池

岐阜県と福井県の県境、標高1100mの山の稜線にある夜叉ヶ池は、古くから水が枯れたことがない神秘的な池とされています。干ばつの際、土地の豪族の娘である夜叉姫が池に身を投じて雨を降らせたという伝説があり、雨乞いの池とも呼ばれています。

初夏から秋にかけて登山者も多く、滝やせせらぎが流れる森の中の登山道は清涼感たっぷり。ブナの原生林に囲まれ、青や緑にきらめく幻想的な池の姿を望めます。登山道は片道約2時間の山登り中級コースですので、装備をしっかりしていきましょう。

●場所:福井県南条郡南越前町岩谷
●電話番号:0778-47-8002(南越前町役場 観光まちづくり課)
●アクセス:【車】北陸自動車道 今庄ICから車で約40分、登山口よりから徒歩で約120分
●駐車場:登山口に登山者用の駐車場あり

まとめ

北陸地方の初夏の絶景穴場スポットはいかがでしたか?散策も楽しい初夏のこの時期、たくさん歩いた後は近隣の温泉に足を伸ばすのもおすすめです。

※掲載情報はシーズン・天候により変更になる場合がございますので、ご注意ください。

※営業日、休園情報などは変更になる場合があります。事前にホームページなどでご確認の上お出かけください。