重要なお知らせ
ふれあい動植物園・長崎バイオパークで動物たちとお友達になろう!

ふれあい動植物園・長崎バイオパークで動物たちとお友達になろう!

長崎の県北に位置する西海市。海山の幸に恵まれた温暖な場所に「長崎バイオパーク」という動植物園があります。ひとことで動植物園といっても、こちらの施設は一味もふた味も違うのです。「ひとりでも多くの人に自然界の調和のあり方と、その尊さを知っていただけるような生物公園づくりを!」というコンセプトのもと、自然で自由な園内でのびのびと生活している動物たちの姿を見ることや動物のスグそばで触れ合うことは、日常では味わうことの出来ない喜びと感動を与えてくれるはず!

動物たちとの「ふれあい」や「えさやり体験」

長崎バイオパークでは、いたるところで動物たちにさわったり、園内で販売しているエサをあげたりすることができます。順路を進むにつれて広がる、いろいろな種類の動物たちとのコミュニケーションが楽しめます。キツネザルやリスザル、カピバラ、さらにはカバやバクといった普段めったに触れ合うことのできない大型の動物たちにエサをあげる体験は新鮮な感動です。

人と動物との共生を学ぶ

園内にはそれぞれの動物たちが暮らすブースがあります。その動物たちが暮らす環境の中に徒歩で入り、彼らの生活の一部を共有する事により、動物たちがもっと身近に感じられ、動物との距離感やふれあうことのルールを学ぶことができるのですね。

長崎バイオパークは、檻の中の動物を見る「標本展示」方式とは違い、動物が生活している本来の生態系になるべく近づけるために造り上げられた環境の中で、動物たちが自由に暮らす「生態展示」方式を採用しています。絶対に動物を逃がさないようにするのではなく、住み良い環境を造り、動物みずからそこに居ついてくれるような施設にしていくという事です。

また、年間を通じて様々なイベントが催されているので子供から大人、カップル、お友達同士、ファミリーみんなで楽しむことができます!

カピバラのスイカタイム

普段はのんびりゆったりしているカピバラたちですが、スイカを見ると大興奮!そのゆったりとした姿からは想像ができないほどの速さでスイカを食べます。カピバラのスイカに対する本気度!ぜひ間近で見てください。

開催時期は7月下旬から8月末まで。

カバのスイカまるごとタイム

毎年大人気のまるごとスイカタイム!スイカをまるごと食べる動物は他にはいません。大きなあごを大きく開け噛み砕く様子は迫力満点です。

開催時期は同じく7月下旬から8月末まで。

カピバラの露天風呂とカピストーブ

もともと南米の水辺に生息するカピバラは泳ぎも得意な動物なのでお風呂も大好きです。打たせ湯や湯船で目を細める姿はとっても癒されます。冬至の時期にはゆず湯ならぬ長崎特産の「ざぼん湯」もあり、カピバラたちのいろんな表情を楽しむことができます。また私たちもカピバラと一緒に暖を取れる「カピストーブ(名前がかわいい)」もあります。薪ストーブの周りには暖かさを求めてカピバラたちがみっしり。一緒にヌクヌク温まりましょう。

レストランや売店も充実しています。

  

「レストラン・ケーナ」は園内「アンデス広場」に位置するカフェテリア形式のレストランです。開放的な大型テントの下で、さまざまなお料理を楽しむことができます。

「西海バーガー」は入園してすぐの「トトーラの池」の横にあるハンバーガーショップです。長崎バイオパークの地元西海市の素材に徹底的にこだわった、オリジナルでボリュームたっぷりのハンバーガーは人気上昇中です。またバイオパーク入口には総合売店「メルカド プリメラ」があります。かわいいぬいぐるみやおいしいお菓子、長崎県特産品などを取り揃えているので、ちょっとのぞくつもりがついつい見入ってしまいます。バイオパークオリジナルグッズも楽しいですよ!

長崎バイオパーク

所在地 長崎県西海市西彼町中山郷2291-1

交通アクセス

(1)JR大村線 ハウステンボス駅よりシャトルバスで約45分

(2)西九州自動車道 佐世保大塔ICより約40分

営業時間 10:00~17:00(入園締切 16:00)※年中無休

 

まだまだ語りつくせない「長崎バイオパーク」の魅力ですが長崎観光の際はぜひ立ち寄ってみてください。

動物たちがより身近に感じられて、一層大好きになりますよ。