散策にぴったりの気候の秋は、美しい紅葉を求めて1泊2日の温泉旅がおすすめです。
今年はエリア別の5コースを紹介。名園巡りやドライブなど…、お好みの旅を見つけてください!
大スケールの紅葉を求める秋ドライブは気分も爽快
福井県・若狭町~滋賀県・高島市
三方五湖と紅葉の両方を眺める観光道路や、秋色の並木道を走る爽快な車の旅。スケールの大きな風景が広がり、心まで晴れやかになります。
道の駅 若狭おばま

小浜ICからほど近い道の駅では、特産の鯖グルメが豊富。香ばしい醤油が香る鯖サンドのほか、鯖ぎょうざ、鯖カレー、焼き鯖寿司、お土産にはへしこもいち押しです!また名産品の若狭塗箸も販売しています。
アクセス情報
住所 | 福井県小浜市和久里24-45-2 |
TEL | 0770-56-3000 |
営業時間 | 9:00~18:00 *季節により異なる |
アクセス | 舞鶴若狭自動車道小浜ICから車で約1分 |
駐車場 | あり(無料 76台) |
三方五湖レインボーライン
紅葉の見頃:例年11月下旬~12月上旬

若狭町から美浜町にかけて約11kmを結ぶ観光道路。真っ青な日本海や三方五湖を眺めながら、標高約400mの梅丈岳を駆け抜ける。
山頂公園からは色づいた山々を一望できます!
アクセス情報
住所 | 三方上中郡若狭町気山18-2-2 |
TEL | 0770-45-2678 |
営業時間 | 10〜4月は8:00〜18:00、季節変動あり |
アクセス | 舞鶴若狭自動車道若狭美浜ICより車で約40分 |
駐車場 | あり(無料) |
おすすめ温泉地◆若狭エリア◆
若狭・小浜エリアのゆこゆこ宿では、なんと言っても日本海の幸が並ぶ夕食がお楽しみ! 豪華な舟盛りのほか、フグやカニのプランもあるので、要チェックです!
メタセコイア並木
紅葉の見頃:例年11月下旬~12月上旬

全長約2.4kmにわたり、メタセコイアが一直線に約500本も続く。眩いレンガ色の木々が左右対称に並ぶ様子はまさに圧巻の一言です。
秋晴れの空の下、ドライブしながら眺めるのがおすすめです!
アクセス情報
住所 | 高島市マキノ町蛭口~牧野 |
TEL | 0740-33-7101(びわ湖高島観光協会) |
アクセス | 電車:JRマキノ駅からマキノ高原行きタウンバスでピックランド下車徒歩すぐ 車:名神高速道路京都東インターから約80分 |
駐車場 | あり(マキノピックランドの駐車場を利用) |
風情ある紅葉景色を求めて湖北の名園巡りをする
~滋賀県彦根市~
玄宮楽々園
紅葉の見頃:例年11月中旬~下旬

彦根城の北に位置する彦根藩の下屋敷。池泉回遊式庭園の「玄宮園」に、約140本のイロハモミジが色を落とし、風情溢れる景色を作り出す。ライトアップも行われ、園内の池の水面に映り込む紅葉もまた一興です。
アクセス情報
住所 | 彦根市金亀町3 |
TEL | 0749-22-2742(彦根城管理事務所) |
営業時間 | 8:30~17:00、季節変動あり |
アクセス | 電車:JR琵琶湖線 「彦根駅」 下車徒歩約15分 車:名神高速道路彦根ICから約15分 |
駐車場 | あり(有料) |
すき焼き・うどん にし川

A4ランク以上の近江牛を使った「近江牛まぶし」は、ひつまぶし風に仕立てた新名物。肉質が柔らかな近江牛を最初はそのまま、次に薬味で、最後は出汁をかけてお茶漬け風に楽しみましょう!
アクセス情報
住所 | 彦根市本町1-8-28 |
TEL | 0749-26-3313 |
営業時間 | 11:00~19:00 |
アクセス | JR彦根駅から徒歩約10分 |
駐車場 | あり(無料) |
おすすめ温泉地◆長浜太閤温泉◆
長浜城跡から湧く茶褐色の湯が、湯冷めしにくいと評判。また温泉地から車で約35分の場所にある「鶏足寺」は紅葉の名所で、真っ赤なモミジが境内を包みます。
旧彦根藩松原下屋敷(お浜御殿)庭園
紅葉の見頃:例年11月下旬

秋と春のみ限定で公開される池泉回遊式庭園は、日本遺産「琵琶湖とその水辺景観-祈りと暮らしの水遺産」の構成文化材の一つ。
秋は庭園の石造物にイロハモミジが枝を伸ばし、奥に緩やかな築山が連なる様子が風流です。
アクセス情報
住所 | 彦根市松原町515 |
TEL | 0749-26-5833(彦根市教育委員会事務局文化財部 文化財課) |
営業時間 | 9:00~16:00(最終入園15:30) |
アクセス | 電車:JR琵琶湖線彦根駅 徒歩30分 車:名神高速道路彦根ICから約10分 |
駐車場 | あり(無料 80台) |
自然好きな人におすすめの植物&ハーブ園の秋散歩
~兵庫県神戸市~
植物園とハーブ園を巡り、園内のあちこちで紅葉を愛でる散策へ。昼食は牧場の自家製チーズで作るシチューもお楽しみです。

神戸市立森林植物園
紅葉の見頃:例年10月下旬~11月下旬

自然生態を活かした樹木中心の植物園。10月下旬から38種約3,000本のモミジが色づき、「世界のもみじ巡り」を堪能できます。
また11月3日以降はライトアップを実施。中でもメタセコイア並木が人気です!
アクセス情報
住所 | 神戸市北区山田町上谷上字長尾1-2 |
TEL | 078-591-0253 |
営業時間 | 9:00~17:00(最終入園16:30) ※季節変動あり |
アクセス | 電車:神戸電鉄北鈴蘭台駅下車 無料送迎バス約10分 車: |
駐車場 | あり(有料) |
弓削牧場 チーズハウス“ヤルゴイ

牧場に併設するレストラン。チーズ製造でできる水分(ホエイ)をベースに、水を一滴も使わずに作った完熟カマンベール入りシチューが好評。自家栽培のハーブたっぷりサラダとパンか、もち麦ライスが付きます。
アクセス情報
住所 | 神戸市北区山田町下谷上西丸山5-2 |
TEL | 078-581-3220 |
営業時間 | 11:00~17:00 |
定休日 | 毎週水曜日(1・2月は火・水曜日となります) |
アクセス | 電車:北神急行電鉄および神戸電鉄「谷上駅」にて下車、タクシーで約10分 車: |
駐車場 | あり(無料) |
おすすめ温泉地◆神戸エリア◆
神戸エリアは、ホテルはもちろん、実は温泉宿も多彩! 紅葉巡りをした後に優雅なホテルステイを満喫するもよし、温泉に浸かってまったりするもよしです。
神戸布引ハーブ園/ロープウェイ
紅葉の見頃:例年11月上旬~12月上旬
(画像)
ロープウェイから色づく六甲の山並みを眼下に眺めながら空中散歩を。また園内では、モミジやヤマザクラなど約600本の紅葉のほか、コスモスやセージなど季節の植物も見られます。
アクセス情報
住所 | 神戸市中央区北野町1-4-3 |
TEL | 078-271-1160 |
営業時間 | ロープウェイ上り9:30~16:45、土日祝9:30~20:15(11/30迄)、季節変動あり |
定休日 | なし(強風や雷の場合は運休・休園あり) |
アクセス | 電車:神戸市営地下鉄「新神戸駅」下車 徒歩約5分 神戸布引ロープウェイ約10分「ハーブ園山頂駅」すぐ |
駐車場 | なし |
昼の紅葉、夜のライトアップ2つの趣異なる風景を愛でる
~岐阜県下呂市~
晩秋の青空に紅葉が映える「巌立峡」。宿泊する下呂温泉では、暗闇に浮かぶ「温泉寺」の紅葉見物へ。幻想的な雰囲気に心奪われます。

がんだて公園
紅葉の見頃:例年10月下旬~11月上旬

公園駐車場の目の前に姿を現す巌立峡は、高さ約72m、幅約120mに渡り柱状節理を見てとれる溶岩流の断面。
その周辺を黄と紅の燃えるような紅葉が彩り、迫力の秋風景を作り出しています。ほか遊歩道からは約22mの落差を誇る「三ツ滝」と紅葉の共演も見ものです。
アクセス情報
住所 | 下呂市小坂町落合 |
TEL | 0576-62-2570(飛騨小坂観光協会) |
営業時間 | 9:00~16:00 |
アクセス | 電車:JR飛騨小坂駅→濃飛バス約15分、厳立公園入口下車、徒歩約20分 車:中央道中津川ICから国道257・41号、県道437号経由で約2時間 |
駐車場 | あり(無料 40台) |
宴蔵

飛騨の特産品を使ったメニューが豊富。いち押しは、飛騨牛とマイタケを自家製の調味料で味付けした丼。地元トマトと温泉玉子がトッピングされ、飛騨牛の旨みとマイタケの滋味深い味わいに、トマトの酸味、卵のまろやかさがマッチしています。
アクセス情報
住所 | 下呂市森971-59 |
TEL | 0576-24-2883 |
営業時間 | 11:00~15:00(L.O.14:30)、17:00~22:30(L.O.22:00) |
アクセス | 電車:JR高山本線下呂駅 徒歩約5分 |
駐車場 | あり(無料 10台) |
おすすめ温泉地◆下呂温泉◆
天下の三名泉の一つに数えられる湯は、美人の湯としても名高い。温泉街に紅葉名所が多く、温泉寺のほか、「湯のまち雨情公園」、「下呂温泉合掌村」があります。
下呂温泉 温泉寺
例年の見頃:11月上旬~中旬

下呂温泉発祥の白鷺伝説に由来するお寺。紅葉期間中は境内と周辺の紅葉をライトアップし、さらに境内に特設の温泉足湯が登場。
足を温めながら暗闇に浮かぶモミジを眺め、幽玄の世界に浸ってみませんか?
アクセス情報
住所 | 下呂市湯之島680 |
TEL | 0576-25-2465 |
営業時間 | 6時~日没 |
アクセス | 電車:高山本線で下呂駅下車 徒歩約20分 車:中央自動車道中津川ICから50km約1時間 |
駐車場 | あり(無料 20台) |
名園の紅葉、手作り体験…岡山で芸術の秋を満喫する
岡山県岡山市~倉敷市
日本三名園の一つ・岡山後楽園では庭と紅葉の共演にうっとり。翌日は倉敷柄の手ぬぐい作りに挑戦し、アートな気分にたっぷり浸ってみませんか。
岡山後楽園
紅葉の見頃:例年11月中旬~12月上旬

岡山藩主池田綱政が作らせた庭園で、江戸時代の面影を今に伝える。秋は約100本のカエデからなる「千入の森」や、築山「唯心山」などがおすすめ。また夜間特別開園の期間中は音楽演奏や茶会などが予定されています。
アクセス情報
住所 | 岡山市北区後楽園1-5 |
TEL | 086-272-1148 |
営業時間 | 3月20日~9月30日は7:30~18:00(最終入園17:45)、10月1日~3月19日は8:00~17:00(最終入園16:45) |
アクセス | 電車:JR岡山駅から徒歩約20分 車:岡山ICから車で約20分 |
駐車場 | あり(有料) |
Café & Restaurant& Boating 碧水園

岡山後楽園内にある食事処で、通称・烏城と呼ばれる岡山城を眺めながら料理を味わえる。県特産の桃太郎トマトを使ったソースがたっぷりかかるオムライスや、パスタが人気です!
アクセス情報
住所 | 岡山市北区後楽園1-6 |
TEL | 086-272-1605 |
営業時間 | レストラン10:30~17:00(4~9月は10:30~18:00) カフェ9:00~17:00(4~9月は9:00~18:00) |
アクセス | |
駐車場 | あり(後楽園の有料駐車場を利用) |
おすすめ温泉地◆倉敷・鷲羽山◆
鷲羽山から車で約40分の「倉敷美観地区内」やその周辺には、芸術を体感できるスポットがたくさん。倉敷川沿いの町並みのほか、「大原美術館」などを巡ってみませんか。
くらし器てぬぐいGocha

雑貨店でオリジナルの手ぬぐい作りに挑戦できる。倉敷美観地区が描かれた手ぬぐいの上に、多彩な消しゴムハンコを自由に押すだけで完成。和の雰囲気が感じられ、お土産にも丁度いいです。
アクセス情報
住所 | 倉敷市本町1-30 クラシキクラフトワークビレッジ1FA |
TEL | 086-697-6515 |
営業時間 | 10:00~18:00(※1月上旬~2月下旬の月~ 金曜日は~17:00) |
定休日 | 木曜日 |
アクセス | 電車: JR倉敷駅から徒歩約15分 |
駐車場 | なし |