重要なお知らせ
  • ゆこたび
  • 記事一覧
  • 体の芯からあたたまろう!秋から冬にかけて訪れたい「塩化物泉」の温泉地
体の芯からあたたまろう!秋から冬にかけて訪れたい「塩化物泉」の温泉地

体の芯からあたたまろう!秋から冬にかけて訪れたい「塩化物泉」の温泉地

めっきり肌寒くなった今日この頃。今回は、そんなときに体の芯からあたたまることができる「塩化物泉」の温泉地をご紹介します。

「塩化物泉」は、海水の成分に似た食塩が含まれた温泉のこと。皮膚に塩分が付着することで汗が蒸発しにくいため、保湿され湯冷めしにくいといわれています。

湯野浜温泉(山形県)

f:id:tyo-press:20171020152154j:plain

城下町・鶴岡にある温泉地「湯野浜温泉」。海亀が温泉で傷を癒すのを見たことから発見されたとの言い伝えが残っている伝統ある古湯です。日本海に面しており、海に沈む美しい夕日を眺めることができる絶景スポットでもあり、庄内平野にも面していることから、海の幸と山の幸両方を堪能できるグルメスポットでもあります。

湯野浜温泉]の宿を見る

所在地 山形県鶴岡市湯野浜

交通アクセス

(1) JR鶴岡駅よりバスで約40分

(2) 庄内空港ICより車で約10分

 犬吠埼温泉(千葉県)

f:id:tyo-press:20171020171943j:plain

関東最東端の場所に位置する犬吠埼にある温泉「犬吠埼(いぬぼうさき)温泉」。関東一早い日の出が見られる岬としてたくさんの観光客が訪れます。海岸線沿いには遊歩道があり、荒波が織りなすダイナミックな景観を眺めることができるほか、銚子港では、水揚げされたばかりの新鮮な魚介類を楽しめます。

犬吠埼温泉]の宿を見る

所在地 千葉県銚子市犬吠埼

交通アクセス

(1) 銚子電気鉄道犬吠駅より徒歩で約7分

(2) 東関東道 佐原香取ICより車で約60分

 熱海温泉(静岡県)

f:id:tyo-press:20171020152209j:plain

 日本有数の温泉地である「熱海温泉」。内陸部では硫酸塩水、沿岸部では塩化物泉の湯を楽しむことができます。夏だけでなく一年中花火大会を開催することでも有名な熱海。そのほかにも、活気ある商店街や駅前の足湯「家康の湯」、カモメの餌付けもできる遊覧船、美術館など観光スポットが多いのも魅力です。

熱海温泉]の宿を見る

所在地 静岡県熱海市

交通アクセス

(1) JR熱海駅より徒歩ですぐ

(2) 東名道 厚木ICより車で約50分

南紀白浜温泉(和歌山県)

f:id:tyo-press:20171020152201j:plain

 1300年の歴史をほこり「日本三大古湯」のひとつである「南紀白浜温泉」。昔ながらの情処を残す共同浴場が現存し、日本最古の風呂といわれている「崎の湯」や、塩分濃度が高い「松の湯」など、温泉好きなら一度は入ってみたくなる温泉がたくさん!ぜひ湯めぐりを楽しんでみてくださいね。

南紀白浜温泉]の宿を見る

所在地 和歌山県西牟婁郡白浜町

交通アクセス

(1) JR白浜駅よりバスで約15分

(2) 紀勢道 南紀白浜ICより車で約10分

 皆生温泉(鳥取県)

f:id:tyo-press:20171020152118j:plain

豊富な源泉と湧出量をほこる「皆生(かいけ)温泉」。「日本のなぎさ百選」にも選ばれた海岸線と、大山に挟まれ、年中を通して海と山両方の美しい絶景を眺めることができます。近くには、カニの水揚げ量日本一を誇る境港市もあり、カニ好きにもおすすめですよ。

皆生温泉]の宿を見る

所在地 鳥取県米子市皆生温泉

交通アクセス

(1) 米子駅よりバスで約20分

(2) 米子道 米子ICより車で約10分

 指宿(いぶすき)温泉(鹿児島県)

f:id:tyo-press:20171020152143j:plain

 薩摩半島の南端にある「指宿温泉」は、摺ケ浜の砂むし温泉で有名な温泉地です。約800本という豊富な源泉量と湯量をほこり、約80℃という高温泉。潮が引くときに立ち上がる湯けむりはこの地でしか楽しめない幻想的な景色が見られると人気です。

指宿温泉]の宿を見る

所在地 鹿児島県指宿市

交通アクセス

(1) JR指宿駅より徒歩で約20分

(2) 南薩縦貫道 谷山ICより車で約60分

心も体もあたたまる、秋から冬にかけておすすめしたい「塩化物泉」の温泉地。あなたも癒されに訪れてはいかがでしょうか。

YUKOTABI 編集部
ゆこゆこネットが運営する温泉旅行メディア「YUKOTABI」の編集部です。 家族や友人との旅行がもっと楽しくなる情報や、おすすめの温泉など毎日発信しています!