重要なお知らせ
  • ゆこたび
  • 記事一覧
  • 自然のチカラを感じるパワースポットと温泉に癒やされる旅はいかが?
自然のチカラを感じるパワースポットと温泉に癒やされる旅はいかが?

自然のチカラを感じるパワースポットと温泉に癒やされる旅はいかが?

自然がもつ不思議なエネルギーに満ちたパワースポット。実は日本にも、有名なパワースポットが全国各地にあります。

忙しい日常から解放されて癒されたい……というときに、パワースポットを訪ねる旅はいかがでしょう。自然豊かなパワースポットの周りにも温泉地も多いため、心身ともにエネルギー充填できて一石二鳥ですよ。

富士山(山梨県・河口湖温泉)

古来より「霊峰富士」と呼ばれ日本人の信仰対象となってきた富士山。その周囲には霊験あらたかなスポットが点在しています。

例えば、富士信仰の修験道者の禊の場として古くから知られる「忍野八海」。ここに湧く清水は一点の淀みもなく澄み切って、とても神秘的。ここから水景越しに眺める富士山は「忍野富士」という呼び名が付くほど美しいとされています。また、全国に1300社ある浅間神社の総本宮にあたる富士山本宮浅間大社。ここは東海地方最古の神社で、「湧玉池」というパワースポットがあります。忍野八海と同じように澄んだ水が湧き、現在でも富士登山者はこの霊水に禊ぎをする習わしがあります。

美しい水と自然に溢れた富士山周辺のスポット。冬場には澄み切った空気のなか、冠雪した富士山をいたるところで見かけることができます。富士山に抱かれたような場所にある河口湖温泉で、ゆったりと絶景と温泉を楽しみましょう。

[河口湖温泉]の宿情報を見る

河口湖温泉・所在地 山梨県南都留郡富士河口湖町

交通アクセス

(1)河口湖駅から徒歩すぐ

(2) 東富士五湖道路 須走ICより車で約20分

 

戦場ヶ原(栃木県・奥日光湯元温泉)

日光に数多くある観光スポットのひとつ、戦場ヶ原。戦場ヶ原という地名は、かつて神々がこの湿原を舞台に争いを繰り広げたという伝説によるものです。

神様が戦った場所という言い伝えと、今ではほとんど人の手が加えられていない雄大な自然からエネルギーを充填できるパワースポットとして知られています。どこまでも広びろとした高原をゆったりと歩くことで、精神のリラックスや内蔵疾患の改善にご利益があるといわれています。整備されたコースがあるため、初心者でも無理なくハイキングを楽しめます。冬場は積雪するためスノーシューズが欠かせませんが、晴れた日に雪と氷だけが広がる静かな森のなかを歩いていると、神聖な心地になりそう。

戦場ヶ原からほど近い奥日光湯元温泉は、森と湖に抱かれた静かな温泉街。古くは奈良時代から、湯治場として長い間親しまれてきたといわれています。毎年3月の土曜日には、戦場ヶ原にて星空の見学会を開催。星空観察員さんの説明を聞きながらの、自然のプラネタリウムを楽しめます。

[奥日光湯元温泉]の宿情報を見る

奥日光湯元温泉・所在地 栃木県日光市湯元

交通アクセス

(1) JR日光駅よりバスで約70分

(2) 日光宇都宮道路 清滝ICより車で約60分

 

聖域の岬(石川県・ねぶた温泉)

日本三大パワースポットのひとつに数えられている珠洲岬は、別名「聖域の岬」と呼ばれています。ここは日本海に飛び出している能登半島の先端にあるため、気流や海流がぶつかり合い、多くのエネルギーが集まっているとか。

岬自体は宿の敷地内にあるため立ち入ることは難しいですが、空中展望台「スカイバード」から覗き込むことができます。崖から空中に飛び出したかたちの展望台はスリル満点ですが、荒々しい日本海の波や潮風からを全身で受け止めると、自然のパワーが体内へと入ってくるような感覚に。下を覗き込むと、美しい日本海と岬の風景が広がります。

そしてこの近辺にあるねぶた温泉は、良質なアルカリ温泉が特徴。ツルツルとすべるような肌触りで美容効果があるといわれています。また浸かったあとには、湯疲れ・湯ざめをしにくいという特徴も。自然のエネルギーを海と温泉から存分に味わってみてはいかがでしょう。

[ねぶた温泉]の宿情報を見る

ねぶた温泉・所在地 石川県輪島市大野町ねぶた温泉

交通アクセス

(1) JR金沢駅より車・タクシーで約7分

(2) 北陸道 森本ICより車で約50分

 

琵琶湖(滋賀県・びわ湖おごと温泉)

日本最大の湖・琵琶湖にあり特に強力なパワーがると言われている、竹生島(ちくぶしま)。「神が棲む島」と呼ばれ、古くから信仰の対象となってきました。

竹生島は島全体がパワースポットと言われており、神社があちこちにあります。なかでも竹生島神社は国宝建築物の本堂があり、天井絵や華麗な装飾は必見。また竹生島で一番の絶景といわれる竜神拝所では「かわらけ投げ」として、丸い小さなお皿に自分の名前と願いを書いて、鳥居に向かって投げると願い事が成就するといいます。

琵琶湖の西に位置するおごと温泉は、古くから京都に一番近い温泉地として親しまれてきました。泉質は高いアルカリ性単純温泉で神経痛・筋肉痛・冷え性や疲労回復に効果があり、入浴後は肌質がなめらかに。さらに京都までの電車で約10分というアクセスの良さも魅力的。昼間は琵琶湖周辺や京都を観光し、夜はのんびりと温泉で身体を休めてみては?

[びわ湖おごと温泉]の宿情報を見る

びわ湖おごと温泉・所在地 滋賀県大津市雄琴

交通アクセス

(1) 仰木雄琴ICより車で約5分

(2) おごと温泉駅より徒歩約20分

 

阿蘇山(熊本県・阿蘇温泉)

熊本随一のパワースポットとして知られる阿蘇山。その雄大な自然は四季折々の異なる表情を見せ、冬には九州でありながらまるで雪国のような真っ白な風景に変わります。

阿蘇山の南方面には南阿蘇カルデラ平野が広がり、多数の湧水地と阿蘇温泉があります。このエリアには「一心行の大桜」や「高森峠千本桜」などの桜の名所も多数。また澄んだ湧水が美しい「白川水源」には白川吉見神社という神社もあります。毎分60トンもの湧水は、地域では不老長寿、諸病退散の御神水と語り継がれており、多くの観光客が立ち寄ります。またこの湧水は持ち帰ることもでき、お茶や料理によく合うと水を汲みに集まる人も少なくありません。

熊本地震の影響は阿蘇エリアに大きな影響を及ぼしましたが、白川水源や周辺施設への被害は少なく、地震後すぐに観光は可能な状態だったといいます。現在では全面通行止めになっていまっていた道路や登山道や迂回ルートなどの復興が進んでいます。

[阿蘇温泉]の宿情報を見る

阿蘇温泉・所在地 熊本県阿蘇市赤水米塚温泉

交通アクセス

(1)JR阿蘇駅より車で約10分

(2) 九州道 熊本ICより車で約60分

自然の息吹を感じるパワースポットは、どこも古くから人びとの信仰心が集まった神聖な場所。日々の喧騒から離れ、たまにはゆっくりと自分自身を見つめ直し、癒される旅に出かけませんか?

YUKOTABI 編集部
ゆこゆこネットが運営する温泉旅行メディア「YUKOTABI」の編集部です。 家族や友人との旅行がもっと楽しくなる情報や、おすすめの温泉など毎日発信しています!