重要なお知らせ
山形の魅力的な秘湯!温泉王国ならではのランキングをご紹介!

山形の魅力的な秘湯!温泉王国ならではのランキングをご紹介!

サクランボやりんごをはじめとする果物や山の幸、里の幸、そして海の幸とグルメスポットが多いところとしても知られている山形。冬になると豪雪が降る山間の地域も少なくなく、それと同時にアクセスが少し大変になるものの大自然を満喫することができる秘湯も多い温泉王国として有名です。

日本秘湯の会がおすすめする温泉宿

全国に秘湯と呼ばれる温泉スポットは数多く存在しています。山形にも秘湯ムードが漂う温泉はいくつもありますが、そのなかでも、秘湯の素晴らしさと価値を紹介し維持することの大切さを提唱している日本秘湯の会に属するお墨付きの秘湯温泉宿を紹介します。

湯滝の宿 西屋

創業が江戸時代中期にまでさかのぼるという歴史と伝統のある温泉宿です。時間が止まったままのように建設当時の姿を今に残す建物もあり、タイムスリップしたような気分になります。吾妻山の豊かな自然に癒されながら古くからこんこんと湧き出る温泉に心癒されるスポットとして観光客に人気となっています。自慢は、滝のように高い位置から豪華にお湯が落ちてくる「湯滝」です。素朴な石造りのお風呂や建物の意匠に心が解きほぐされていく、そんな温泉宿です。

所在地山形県米沢市大字関1527
電話番号0238-55-2480
車でのアクセス最寄のIC名称:福島飯坂I.C.

経由:国道13号

電車でのアクセス駅名:米沢駅

最寄り駅からの移動手段:バス40分

湯滝の宿 西屋

東屋旅館

開湯が今から700年以上前という歴史と伝統が詰まった温泉旅館です。源泉から湧き出たお湯を樋を使って浴槽に引くというスタイルは長年変わっておらず、湯の花が舞う源泉かけ流しのお湯を贅沢に楽しむことができます。一枚の大岩を削ってつくられた石風呂は芸術品そのもので、何時間でも入っていたくなることでしょう。四季折々の自然を体全体で感じることができる露天風呂も趣があり、都会の喧騒を離れて穏やかでゆっくりとした時間が流れます。

所在地山形県米沢市白布温泉
電話番号0238-55-2011
車でのアクセス最寄のIC名称:福島飯坂I.C.

経由:国道13号

ICからの所要時間:60分

電車でのアクセス駅名:米沢駅

最寄り駅からの移動手段:バス50分

露天風呂あり
泉質無色、透明

東屋旅館

滝見屋

1100年ほどの古い歴史をもつ大平温泉は、米沢十湯にも数えられる古湯です。秘湯が多いエリアのなかでも、途中から徒歩でしかたどりつくことができない一軒宿として有名なのがこの宿です。見渡す限りの緑に囲まれており、聞こえるのは鳥のさえずりと風が木々を揺らす音ぐらいで、都会の喧騒とのあまりのギャップの大きさにとまどってしまいます。開放的な露天風呂からは、滝や渓谷を間近に眺めながら入る野趣あふれるもので、森林浴と温泉浴の両方を一度に堪能することができるスポットです。

所在地山形県米沢市李山12127
電話番号0238-38-3360
車でのアクセス最寄のIC名称:福島飯坂I.C.

経由:国道13号

ICからの所要時間:90分

電車でのアクセス駅名:米沢駅

最寄り駅からの移動手段:バス20分

露天風呂あり

滝見屋

丸屋旅館

今から1200年も前に、一人の老増が傷ついた肘を浸けて治したという言い伝えが残る肘折温泉。都会とは全く異なり、時間がゆっくりと流れており歴史や自然に心から癒されます。明治元年に総合した宿は、古き良き伝統をそのままに残しながらも洗練されたモダンな空間を創りだしており、大人の隠れ家のような佇まいとなっています。金山杉や檜葉、欅などしか使用されておらず、壁や床などにも炭を敷き詰めるといったこだわりの意匠の部屋では、極上の時間を過ごすことができるでしょう。

所在地山形県最上郡大蔵村大字南山519
電話番号0233-76-2021
車でのアクセス最寄のIC名称:山形北I.C.

経由:国道13号

ICからの所要時間:100分

泉質ナトリウム塩化物炭酸水素塩泉

丸屋旅館

混浴もできる山形県の秘湯

カップルやファミリーで温泉を楽しみたいときに混浴ができる施設があるとずっと一緒に過ごすことができてうれしいものです。山形には秘湯が数多くありますが、そのなかでも男女一緒にお風呂を楽しめる混浴可能な温泉を紹介します。

広河原温泉 湯ノ沢間欠泉 湯の華

飯豊山に連なる飯森山の麓に古くより噴出している間欠泉で有名な温泉施設です。間欠泉は、水蒸気や熱水が一定の周期で勢いよく噴出するもので全国でもよくみられるものですが、そのほとんどは極端に高温であるため観光スポットとして眺めることを目的としています。しかし、この温泉の間欠泉は35℃と低温であるため、間欠泉のお湯を直接浴びながら入浴することができるとても貴重な温泉です。混浴でいつ吹き上げるかわからない気まぐれな間欠泉を待つのも楽しいものでしょう。

所在地山形県西置賜郡飯豊町大字広河原字湯ノ沢448-2
電話番号050-5534-3431
車でのアクセス最寄のIC名称:福島飯坂I.C.

経由:国道13号

電車でのアクセス駅名:米坂

最寄り駅からの移動手段:バス60分

露天風呂あり
泉質ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・塩化物温泉

広河原温泉 湯ノ沢間欠泉 湯の華

桝形屋

山形を代表する古い歴史を誇る姥湯温泉エリアに位置する温泉宿です。吾妻連峰の谷間の奥底に位置しており、周辺には奇岩や怪岩をみることもできます。絶壁のような岸壁に湯口があり、そこから源泉が湧き出ています。内風呂は男女別となっていますが、露天風呂には混浴用もあります。目の前に迫る渓谷の美しさを眺めながらカップルでゆっくりとお湯に浸かって癒される、ゆったりとした時間を過ごすことができるでしょう。

所在地山形県米沢市大沢姥湯1
車でのアクセス最寄のIC名称:福島飯坂I.C.

ICからの所要時間:60分

電車でのアクセス駅名:福島駅

最寄り駅からの移動手段:バス30分

露天風呂あり
泉質単純酸性硫黄温泉

桝形屋

つたや肘折ホテル

肘折温泉のほぼ中心に位置するホテルで、銅山川に望む別館と温泉街に面している本館の2つから成ります。別館に男女別の内湯があり、本格的な湯治ができる充実した設備も整っています。本館には、男女混浴が可能な内湯があり、2種類の浴槽で良質のお湯を楽しむことができます。茶色く濁る源泉は70℃以上の高温ですが、浴槽内のお湯は適温に保たれており、ゆったりとくつろぐことができます。

所在地山形県最上郡大蔵村肘折温泉504
電話番号0233-76-2321
車でのアクセス最寄のIC名称:山形北I.C.

ICからの所要時間:110分

つたや肘折ホテル

蔵王温泉大露天風呂

奥羽三高湯のひとつとしても全国的に有名な蔵王温泉。肌にピリっとする刺激が特徴の強酸性の泉質がくせになるという方も少なくありません。蔵王温泉街のなかでも最も人気がある大露天風呂は、気軽に立ち寄り湯でも利用することができるため、いつも大勢の観光客で賑わっています。上流と下流で男湯、女湯に分かれていますが、同じお湯が流れているため混浴気分を楽しむのにもおすすめです。

所在地山形市蔵王温泉荒敷853ー3
電話番号023-694-9417
車でのアクセス最寄のIC名称:山形蔵王I.C.

経由:国道13号

ICからの所要時間:35分

電車でのアクセス駅名:山形駅

最寄り駅からの移動手段:徒歩18分

露天風呂あり

蔵王温泉大露天風呂

山形で日帰りで立ち寄れる秘湯

秘湯というと険しい山や渓谷を超えてやっとたどりつく野天湯というイメージがあるかもしれませんが、山形には日帰りで気軽に立ち寄ることができる秘湯もたくさんあります。なかでも大自然や温泉情緒の雰囲気を感じることができる人気の温泉を紹介します。

新高湯温泉 吾妻屋旅館

熱湯が好きな方にはたまらない温泉に秘湯ムード満点の温泉宿があります。ぜいたくな源泉かけ流しのお湯をいつでも楽しむことができる贅沢なお風呂と四季折々に変化する美しい自然風景にめぐまれており、都会の喧騒を忘れてゆっくり癒される温泉としておすすめです。露天風呂は立ち寄り湯として利用することもでき、時間帯によってはカップルでの混浴も可能です。露天風呂は5つあるので、ゆっくりと時間をかけて湯巡りするのもいいでしょう。

所在地山形県米沢市大字関湯の入沢3934
電話番号0238-55-2031
車でのアクセス最寄のIC名称:福島飯坂I.C.

ICからの所要時間:75分

露天風呂あり
泉質含硫黄-カルシウム-硫酸塩温泉

新高湯温泉 吾妻屋旅館

山形県ならではの秘湯温泉

山形には、秘湯と言われる温泉が数多く点在していますが、なかには誰もが知る全国的にも有名な秘湯温泉があります。泉質のよさや大自然、古い歴史を堪能することができる山形ならではの秘湯温泉を紹介します。

姥湯温泉

姥湯温泉は、山形随一の秘湯として全国的な知名度も高い古湯です。そびえ立つ山々を一望することができる標高1300mほどの位置にあり、少し時期の早い紅葉を楽しむこともできます。あちらこちらに奇岩や怪岩を見ることができ、断崖絶壁と背中合わせの野趣あふれる露天風呂を堪能することができる珍しいスポットでもあります。人工の明かりや音が一切しない秘境で温泉を心ゆくまで堪能することができる温泉です。

所在地山形県米沢市大沢姥湯1
車でのアクセス最寄のIC名称:福島飯坂I.C.

経由:国道13号

ICからの所要時間:60分

電車でのアクセス駅名:峠駅

最寄り駅からの移動手段:車25分

姥湯温泉

白布温泉

蔵王温泉などとともに奥羽三高湯として全国的にも知られており、古くから湯治場として親しまれている温泉です。吾妻山の麓に位置しており、鳥のさえずりと木々が風に揺れる音、川のせせらぎしか聞こえてこないスポットもあり、マイナスイオンを存分に浴びた後で良質なお湯に浸かる楽しみもあります。熱湯好きな方でなくても、短時間の入浴で体の芯から温まり、頭がすっきりすると評判です。トレッキングやスキーなどのアウトドアレジャーと一緒に楽しむのもおすすめです。

所在地山形県山形県米沢市白布温泉
泉質硫黄泉
効能胃腸病、皮膚病など
電車でのアクセス米沢駅からバスで約40分
宿・ホテル奥久慈温泉郷の宿・ホテル一覧はコチラ

白布温泉

五色温泉

たちのぼる五色の湯煙によって発見されたと伝えられる温泉で、伊達藩や上杉藩の藩主などにも重宝されていたとされています。奥羽山脈の雄大な姿を一望できるのどかな一軒宿には、展望露天風呂や森の露天風呂などがあり、山形ならではの四季折々の風景を楽しみながらゆっくりとお湯に浸かることができます。皇族や文人墨客にも愛された秘湯で、古い歴史や文学などに思いをはせることもできるでしょう。

所在地福島県福島県耶麻郡北塩原村
泉質塩化物泉、硫酸塩泉
効能神経痛、筋肉痛、ねんざ、冷え性、動脈硬化、皮膚病、打撲、痔疾
車でのアクセス猪苗代・磐梯高原ICから約20分
宿・ホテル五色温泉の宿・ホテル一覧はコチラ

五色温泉

まとめ

山形には、電車やバスなどではなかなか行くことができない人里離れた秘湯がたくさんあります。そこでしか感じることができない風や水の流れ、四季折々に染まる色などを堪能しながら、古くから湧き続けている山形自慢の良質なお湯を楽しむことができるでしょう。