目次
四国は太平洋型気候と瀬戸内海式気候が同居する温暖な地域です。四国には特別名勝地指定の栗林公園や世界級の三つ星温泉の道後温泉、日本百名城の数々、さらに夏目漱石の“坊ちゃん”の舞台にもなるなど、四国八十八箇所霊場以外でも見応えある観光スポットが豊富にあります。今回は四国オススメの日帰り温泉をご紹介します。
四国で人気のある日帰り温泉ランキング
吉野川ハイウェイオアシス

四国は大変綠が多く自然豊かな島国で、見所蹣跚の観光スポットなのですが、まず行ってみて欲しいのが吉野川ハイウェイオアシスです。文字通りこの世の楽園とも言うべき楽しさいっぱいのアミューズメントパークです。キャンプ・遊園地・野外ステージ・遊覧船と家族で楽しめる施設がぎっしりとつまっていて、1日いられる場所です。
ふれあい館1階の奥で吉野川を一望できる絶景温泉が楽しめます。広々とした展望露天風呂・展望ジェット風呂・展望サウナなど多彩なお風呂を楽しめます。レジャー施設でたっぷり遊んだ後は、ぜひお風呂で汗を流してください。
所在地 | 徳島県三好郡東みよし町足代1650 |
---|---|
電話番号 | 0883-79-5858 |
車でのアクセス | 吉野川スマートから2分 |
電車でのアクセス | 阿波池田駅から車で17分 |
営業時間 | 10:00~21:00(最終受付 20:30) |
休業日 | 年中無休 |
料金 | 公衆入浴料大人500円 子供300円 |
清正乃湯

清正乃湯は農民からも親しまれた清正公ゆかりの温泉として地元からも愛される温泉宿です。泉質はラドン泉、ナトリウム泉、炭酸水素塩泉で、冷めにくく湯上がりがさっぱりしているのが自慢です。
本館と別館があり露天風呂やサウナなど多彩なお風呂がありますから、その日の気分で温泉を選べるのがうれしい限りです。別館では竹林をあしらった日本庭園が楽しめる純和風のしなびた露天風呂が楽しめます。本館、別館いずれも日帰り専門の温泉です。
所在地 | 愛媛県今治市高橋甲1350−1 |
---|---|
電話番号 | 0898-34-0034 |
車でのアクセス | しまなみ海道今治北ICから約5分 |
電車でのアクセス | JR予讃線今治駅 最寄駅から移動手段:タクシーで10分 |
露天風呂 | あり |
泉質 | 含放射能(ラドン温泉) ナトリウム(ナトリウム温泉) 炭酸水素塩温泉 |
営業時間 | (本館)10:00~24:00 |
休業日 | 年中無休 |
料金 | 本館 |
料金 | ●大人(中学生以上)500円 ●小人250円 |
休暇村瀬戸内東予

特に露天風呂は解放感あふれていて身も心も癒される事まちがいなしです。展望大浴場やサウナもありますからお好みで撰んでください。屋外には散策ロードやキャンプ場があり海水浴場にもそのまま降りていけますから、1日いても飽きません。露天風呂は日帰り入浴もできます。最低価格保証がありますからお得に遊べるのも魅力の1つです。
泉質は低張性アルカリ性冷鉱泉で古来美人の湯として親しまれてきました。他疲労回復にも効果的です。登山後の疲れや汗を流すのにも最適です。
所在地 | 愛媛県西条市河原津乙7−179 |
---|---|
電話番号 | 0898-48-0311 |
車でのアクセス | 今治小松自動車道今治湯ノ浦IC5分 |
電車でのアクセス | 壬生川駅からバスで15分 |
露天風呂 | あり |
泉質 | 低張性アルカリ性冷鉱泉 |
お勧め四国の露天風呂が楽しめる日帰り温泉
こんぴら温泉

歌にも歌われたこんぴらさんでお馴染み金比羅神社の総本宮、金比羅宮の表参道に 華の湯、湯元、智光院温泉の3つの源泉を持つこんぴら温泉郷があります。いずれも香川県を代表する湯元であり、お参りの前後の旅人を迎えてきた名湯です。
泉質はそれぞれナトリウム・カルシウム 塩化物温泉、食塩重炭酸土類泉、低張性弱アルカリ性冷鉱泉で湯温はぬるめですから、肌に優しくゆったりとつかるのがおすすめです。神経痛や関節痛に効果的です。古いものでは創業400年という老舗旅館もあり、露天風呂が自慢の温泉旅館も多数ありますから、時間が赦すなら湯巡りもしてみてください。
所在地 | 香川県香川県仲多度郡琴平町 |
---|---|
泉質 | ナトリウム・カルシウム 塩化物温泉 食塩重炭酸土類泉 単純弱放射能冷鉱泉(低張性弱アルカリ性冷鉱泉) |
車でのアクセス | 善通寺ICから約10分 |
電車でのアクセス | 琴平駅から徒歩約10分 |
効能 | 神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩運動麻痺・関節のこり・リウマチ性疾患・痛風・慢性消化器疾患・アレルギー疾患・運動麻痺など |
道後温泉

道後温泉は兵庫の有馬温泉、福島のいわき湯元温泉と共に日本の三古湯の1つに数えられる名湯中の名湯です。3000年の歴史を持ち様々な神話や伝説が残っています。夏目漱石の“坊ちゃん”の中にも名前が登場する事でも知られています。
道後温泉本館は共同浴場ですが国定重要文化財にも指定されているように、温泉そのものが観光スポットにもなっているのです。他にも別館飛鳥乃湯や椿の湯もあり、いずれの旅館も外観が純和風でしなびていて風情ある趣をしています。
外湯ですから日帰り温泉専門の温泉施設です。道後温泉は聖徳太子や斉明天皇などそうそうたる歴史上の人物も足繁く通った格式高い温泉宿でして、天皇家御用達の温泉でもあります。飛鳥乃湯は飛鳥時代を忍ぶたたずまいになっています。
椿の湯は地元の人にも気楽に利用してもらえる大衆浴場となっていますから、外観は蔵屋敷のような作りになっており花崗岩を使った湯釜なども置かれています。リーズナブルな価格で利用できるのも魅力です。いずれの温泉もアルカリ性単純温泉で無加温・無加水の源流掛け流しです。
所在地 | 愛媛県松山市 |
---|---|
泉質 | アルカリ性単純泉 |
車でのアクセス | 松山ICから30分 |
電車でのアクセス | 松山駅から約20分 |
駅周辺で探す四国の日帰り温泉
HOTEL RIVIERA ししくい

太平洋沿岸は夕日の絶景が楽しめる事でも知られていますが、HOTEL RIVIERA ししくいはまさに海の絶景を一望できる海岸沿いにあり、海水浴場へもすぐであること駅からも近い事でも人気を集めています。特にマリンスポーツを楽しむ方におすすめです。
所在地 | 徳島県海部郡海陽町宍喰浦松原226−1 |
---|---|
電話番号 | 0884-76-3300 |
車でのアクセス | 徳島ICから2時間 |
電車でのアクセス | 阿佐海岸鉄道宍喰駅から徒歩10分 |
泉質 | ナトリウム炭酸水素塩温泉 |
峡谷の湯宿 大歩危峡まんなか

特に大人気なのは渓谷を見下ろし四季折々の自然の変化も楽しめる露天風呂です。川のせせらぎをバックにしてゆったりつかる露天風呂はまさに極楽そのものです。貸切風呂は鉱石人口温泉の気持ち良さを堪能できますし、岩盤浴や解放感あふれる大浴場もおすすめです。
所在地 | 徳島県三好市山城町西宇1644-1 |
---|---|
電話番号 | 0883-84-1216 |
車でのアクセス | 徳島自動車道井川池田ICから46分 |
電車でのアクセス | 土讃線大歩危駅からタクシーで5分 |
露天風呂 | あり |
貸し切り風呂 | あり |
泉質 | 単純硫黄泉(低張性弱アルカリ性冷鉱泉) |
祖谷秘境の湯

大歩危や小歩危と共に剣山国定公園に含まれる景勝地祖谷渓は、人を簡単には寄せ付けない深いV字型の渓谷を形成するのと共に、歌にも歌われた暴れ川の吉野川と共に、降水量の多さを誇っていた事から、平家落ち武者の隠れ里になっていた時代がありました。
実際近隣周辺には平家屋敷民俗資料館もあります。岩肌にへばりつくようにして点在する家屋の1つが祖谷秘境の湯であり、渓谷と合わせてとくし八十八景に指定されています。また祖谷渓は日本の三大秘境として全国的にも知られています。
秘境の湯自慢のお風呂はガラス窓から祖谷渓の大自然を一望できる大浴場や、露天風呂およびよもぎの湯など、各種あります。会席料理がセットになった日帰りプランも人気です。都会の喧噪に疲れたら命の洗濯のつもりで、秘境の湯を利用してください。
所在地 | 徳島県三好市西祖谷山村尾井ノ内391 |
---|---|
電話番号 | 0883-87-2800 |
車でのアクセス | 徳島自動車道井川池田ICから40分 |
電車でのアクセス | 土讃線大歩危駅から、 四国交通かずら橋行きバスで15分 秘境の湯下車すぐ |
露天風呂 | あり |
泉質 | フッ素、メタホウ酸などを含んだ炭酸水素塩泉 |
部屋はとても清潔感があり気持ち良く過ごせました。食事も美味しく、スタッフの方から直筆のメッセージが添えられていて感動しました。また、ぜひ泊まりに行きたいと思いました。出典:祖谷秘境の湯のクチコミ
貸切や家族風呂がある四国の日帰り温泉
海眺の宿あいお荘

瀬戸内海を一望できる絶景温泉として地元からも愛される国民宿舎です。ご自慢のお風呂はもちろん露天風呂です。波の音を聞きながら青い空と海に囲まれた岩風呂にゆっくりとつかる至福の時間をたっぷりと楽しんでください。
大浴場からはガラス窓ごしに海を一望できる解放感満載です。もう1つの自慢は新鮮な車エビを食べられる事です。
所在地 | 山口県山口市秋穂東768-13 |
---|---|
電話番号 | 083-984-2201 |
車でのアクセス | 山陽自動車道山口南ICから20分 |
電車でのアクセス | 山陽新幹線新山口駅から防長交通秋穂荘行きバスで40分 あいお荘下車すぐ |
露天風呂 | 天然温泉露天風呂あり |
泉質 | 単純弱放射能冷鉱泉 |
南道後温泉 ていれぎの湯

ていれぎの湯は2000年の歴史を持つ古湯で、空海ゆかりの温泉施設の1つです。お遍路さんたちから特によく利用されてきました。ていれぎとは、周辺に群生しているオオバタネツケバナを地元の方言で言ったものです。刺身のつまによく使われる草ですが、松山市の天然記念物に指定されています。
源泉は杖の淵泉で、その昔空海が杖をついた所からこんこんと温泉が湧き出てきた事にちなんで名付けられたと言われています。その実地下1200㍍からナトリウムとミネラルを豊富に含んだ源泉が今も湧き続けているのです。疲労回復や冷え症解消に効果的です。
ていれぎの湯は日帰り入浴専門の温泉ですから、近くを観光の際にはぜひ入浴していってください。他にはないペットと入浴できるわんわん温泉もある事でも人気を集めています。
所在地 | 愛媛県松山市中野町甲853 |
---|---|
電話番号 | 089-963-3535 |
車でのアクセス | 松山自動車道松山ICから10分 |
電車でのアクセス | 松山駅からタクシーで40分 |
営業時間 | 6:00~23:00(閉館24:00) |
休業日 | 年中無休 |
料金 | 大人700円 |
四国にあるドライブしながら楽しめるカップルにお勧めの日帰り温泉
祖谷渓温泉

日本三大秘境に指定される断崖絶壁に立たずむ祖谷渓温泉は、大自然と一体化した露天風呂が楽しめる事で人気のある温泉郷です。源泉掛け流しの露天風呂へいくにはケーブルで降りていかなければなりません。
長く人を拒む深い渓谷だった事から平家の落ち武者が住み着いた場所としても知られています。歴史と自然に深い関心がある人や、都会の喧噪から離れたい人におすすめです。
所在地 | 徳島県三好市池田町松尾松本 |
---|---|
電話番号 | 0883-75-23110 |
車でのアクセス | 徳島自動車道井川池田ICから60分 |
電車でのアクセス | JR四国土讃線阿波池田駅バスで約50分 |
貸し切り風呂 | あり |
泉質 | アルカリ性単純硫黄温泉 |
あらたえの湯

住宅街の真ん中にあって天然温泉を気軽に利用できるという事で、地元からも愛されているスパーランドです。800㍍のそこから湧いて出ている源泉を使っています。ナトリウム-塩化物・炭酸水素温泉で美肌の湯として人気があります。ドライブの途中で気軽に立ち寄ってみてください。
所在地 | 徳島県徳島市南田宮1丁目2-8 |
---|---|
電話番号 | 088-633-0261 |
車でのアクセス | 徳島自動車道徳島ICから15分 |
電車でのアクセス | 徳島駅からタクシーで10分 |
営業時間 | 8:00~24:00(閉館翌1:00) 金・土曜、祝前日は~翌1:00(閉館翌2:00) |
休業日 | 第2水曜日 |
料金 | 平日 ●大人(16歳以上)600円(岩盤浴料金700円) ●中人(10歳から5歳)500円(岩盤浴料金550円) ●小人(3歳から歳)350円(岩盤浴料金400円)土日祝日 ●大人(16歳以上)750円(岩盤浴料金850円) ●中人(10歳から5歳)600円(岩盤浴料金650円) ●小人(3歳から歳)450円(岩盤浴料金500円) |
天然温泉 えびすの湯

日本海沿岸に立つ日帰り専門の温泉です。他ではあまりみない藻風呂を体験できますが、一般的な内湯や露天風呂も利用できます。源泉名は龍の元湯で100%自家源泉ですが、含鉄-ナトリウム・マグネシュウム-塩化物温泉の低温泉ですから、肌に優しく疲労回復や神経痛などに効果的です。ドライブの途中で気軽に立ち寄ってください。
所在地 | 徳島県徳島市論田町新開66-96 |
---|---|
電話番号 | 088-662-1126 |
車でのアクセス | 徳島自動車道徳島ICから17分 |
電車でのアクセス | 徳島駅から徳島市営バスで大神子行きで20分 大江橋下車、徒歩10分 |
営業時間 | 8:00~23:30(閉館24:00) |
休業日 | 第2木曜日 |
料金 | 大人(中学生以上)700円 子供(3歳から学生)350円 岩盤浴付き入浴大人1200円 |
まとめ
いかがでしたか。四国の自然を肌で感じさせる天然温泉や、家族で気軽に入浴できるスパーランドなど、多彩なお風呂が集まりました。祭日や休日を使って日ごろの疲れを癒したい人にオススメの温泉が豊富に集まりました。ぜひ自分の体で気持ちよさを体験してみてください。