重要なお知らせ
  • ゆこたび
  • 記事一覧
  • 九州の日帰り温泉ランキング!絶景や貸切や家族風呂など魅力盛沢山!
九州の日帰り温泉ランキング!絶景や貸切や家族風呂など魅力盛沢山!

九州の日帰り温泉ランキング!絶景や貸切や家族風呂など魅力盛沢山!

九州がわが国有数の温泉天国である事はよく知られています。湯量および源泉の数そして温泉の質共に本州とは比較にならないほど豊かなのです。さらに有史の時代から続く古湯も数多知れず、開湯に関わる神話や民話もあちこちで聞く事ができます。ぞくぞくするような魅力にあふれた九州の温泉の中から、とっておきの温泉をピックアップしてみました。

食事がついてくる九州の日帰り温泉

杉乃井ホテル本館

別府温泉は、ご周知の通り別府市にある温泉郷ですが、市内だけで数百軒あるという温泉の数および湯量ともに日本一を誇る名湯中の名湯です。歴史もかなり古く万葉集に別府温泉に現存する源泉の名前が数多く出てくる事からも、2000年前にはすでに知られていた事がわかります。

杉乃井ホテルは別府最大のリゾートホテルで、港を一望できる高台にあり、周囲は四季折々の変化に富んだ豊かな自然に囲まれています。自慢はなんといっても解放感にあふれた展望大浴場と800tもの温泉を惜しみなく使った温泉プール・アクアガーデンです。水着で楽しめるのが特徴です。

夜間に色とりどりにライトアップされるのも幻想的で感動します。歴史そのものはさほど出はないのですが、広大な敷地内で多種多様なアミューズメントを楽しめるのが魅力です。家族風呂は利用できませんが日帰り温泉はどの部屋も利用可能ですし、和洋中様々なふいんきのレストラン・バーが揃っていますから、1日たっぷり遊んで帰ってください。

ちなみに杉乃井ホテルは源泉かけながし100%で別府八湯のうち観海寺温泉を使っています。別府が宿場町として栄えていた時には、多くの旅人が観海寺温泉で疲れを癒しました。単純泉・含重曹食塩泉ですから美肌効果や神経痛解消などを期待できます。

所在地大分県別府市観海寺1
電話番号0977-24-1141
車でのアクセス大分自動車道別府ICから15分
電車でのアクセス別府駅からバスで10分
露天風呂あり
泉質ナトリウム塩化物泉

杉乃井ホテル本館

博多温泉・旅館富士の苑

博多といえばラーメンがおいしい九州の中でも比較的開かれた町で、芸能人など著名人を多く輩出している事でも知られていますが、実は穴場的温泉もあるのです。こんな町中の住宅街に温泉宿というのは少少不釣り合いなイメージも抱くのですが、正真正銘の100%掛け流しのい自家源泉の温泉旅館です。

博多界隈がまだ現代ほど開かれていなかった時代に、ボーリング工事で発見した温泉です。地下101㍍という比較的浅い層から毎分100㍑以上のカルシウム・ナトリウム塩化物温泉が湧き出ています。

温泉街の雰囲気はないのですが、博多駅周辺に散在する史跡や観光名所を散策したついでにふらりとよって汗を流すのがおすすめです。もちろん会席料理を格安でいただける楽しみもあります。格安で日帰り温泉を楽しみたい人におすすめです。

所在地福岡県福岡市南区三宅3丁目19番7号
電話番号092-551-4126
車でのアクセス野多目ランプから5分
電車でのアクセス博多駅から車で約15分~20分
露天風呂あり
泉質カルシウム・ナトリウム塩化物温泉

博多温泉・旅館富士の苑

別府湾ロイヤルホテル

万葉集に温泉の名前が出てくるほど古い歴史を持つ別府温泉には8つの源泉があり、その1つが観海寺温泉です。文字通り海を一望できる別府湾岸に広がる温泉街で、大小様々な温泉施設があります。

別府湾ロイヤルホテルは自家源泉100%の掛け流しです。地下1階にある露天岩風呂および大浴場は別府湾を一望できる、解放感満載のお風呂です。26度とぬるめのナトリウム塩化物泉ですから、じっくりとつかってください。湯舟の名前にもなっているように、別府湾の日出を目の当たりにしながらの入浴ができる事でも人気があります。

日帰りプランも準備されていて、デラックスなお食事がついてきますから入浴を堪能した後は胃袋と味覚も堪能して帰ってください。

口コミ(引用)両親の喜寿のお祝いで宿泊しました。話しの流れで、喜寿とわかり、夕食をしているときにプレゼントを頂き、感動しました。 お部屋もとても広く、びっくりしました。 お心遣いに感謝です。ありがとうございました。また、泊まりたいです。

所在地大分県速見郡日出町大字平道字入江1825
電話番号0977-72-9800
車でのアクセス大分自動車道道速見から10分
電車でのアクセス日豊本線亀川駅から車・タクシーで5分
露天風呂あり
泉質ナトリウム塩化物泉

別府湾ロイヤルホテル

九州の人気がある家族風呂がある日帰り温泉宿

ホテルパーレンス小野屋

パーレンス小野屋がある原鶴温泉郷は、国内でも珍しい筑後川中州にある温泉です。江戸時代には宿場町として栄えていました。現在温泉街をぐるりと囲んでいる放水路は、かつて水田だった所であり、とても和やかな雰囲気を漂わせていました。

筑後川といえば鵜飼いが全国的に有名な観光スポットです。鵜飼いを通してのリピート客も多く、界隈での一大イベントになっています。源泉は硫黄泉と弱アルカリ泉とが合わさった泉質を持っているゆえに、両方の特徴を併せ持つw美肌の湯として人気を集めています。ホテルパーレンス小野屋では露天風呂と内湯で体験できます。

内湯の大浴場は全国でも珍しい畳風呂です。洗い場に贅沢に敷き詰められた畳で滑りにくく、自然の風合いも楽しめます。特別に日帰り向けの温泉と食事と個室がセットになったお得プランも複数整備されています。

所在地福岡県朝倉市杷木久喜宮1841-1
電話番号0946-62-1120
車でのアクセス大分自動車道杷木ICから5分
電車でのアクセス久大本線筑後吉井駅からタクシーで10分
露天風呂庭園露天風呂
貸し切り風呂家族風呂
泉質弱アルカリ性単純泉、単純硫黄泉

ホテルパーレンス小野屋

雲仙湯元ホテル

天空の湯

湯元と名の付く温泉は全国にありますが九州で湯元といった場合は雲仙湯元を指す場合が多いですから、便宜上雲仙湯元と呼ばせていただきます。雲仙は日本新八景に選出されるほど自然豊かで季節折々の違った表情が美しい絶景ポイントです。

かつて温泉と表記されていたように、今も岩の合間からもうもうと硫黄の臭いと湯煙が立ち並ぶ雲仙地獄が広がっています。雲仙地獄を囲むように温泉施設が建ち並んでおり、その宿の1つが、雲仙湯元ホテルです。雲仙温泉の歴史は大和王朝の時代にまでさかのぼりますが、湯元ホテルは江戸時代初期で300年の歴史があります。松平氏により湯守が設置されたのが雲仙湯元ホテルの始まりです。その後も多くの文人や大名らに重宝されてきました。

由緒正しい湯治場としての湯元ホテルの魅力は、風情豊かな露天風呂や大浴場です。豊富な湯量と濃厚な硫黄泉が自慢です。健康増進の他美肌の湯としても人気を集めています。特に貸切露天風呂は家族風呂ながら、庭園の中にできた岩風呂のような作りをしていて、落ち着いた雰囲気とやすらぎの時間を堪能できます。

所在地長崎県雲仙市小浜町雲仙316
電話番号0957-73-3255
車でのアクセス長崎自動車道諫早ICから1時間10分
電車でのアクセス長崎本線諫早駅から島鉄バスで雲仙行きで1時間20分

島鉄雲仙営業所下車すぐ

露天風呂あり
貸し切り風呂あり
泉質酸性・硫黄泉・硫酸塩泉

湯元ホテル

ホテル南風楼

キリシタン弾圧による島原の乱で知られる島原半島は、島のほぼ中央にかつて噴火を繰り返していた普賢岳や雲仙岳など山々が広がり、海岸沿いは有明海や日本海を一望する風光明媚な景観に恵まれた観光スポットです。

海岸沿いには島原温泉街が集まっていますが、その1つホテル南風楼は、海の絶景を一望しながらつかる掛け流し源泉の露天風呂や展望大浴場あるいはサウナなど多彩なお風呂を堪能できます。泉質は炭酸水素塩泉で美人の湯としても人気を集めています。

ひとり天空風呂や貸切風呂、座り湯や寝湯あるいは海を一望できるサウナなど他で味わえない個性的なお風呂と出会えるのもホテル南風楼の魅力です。ぜひ家族でおいでください。

所在地長崎県島原市弁天町2-7331-1
電話番号0957-62-51110
車でのアクセス長崎自動車道諫早ICから60分
電車でのアクセス島原鉄道島鉄本社前駅から徒歩で5分
露天風呂有り
貸し切り風呂有り
泉質炭酸水素温泉

ホテル南風楼

九州でお勧めな貸切風呂がある日帰り温泉ランキング

原鶴温泉

130年という歴史ある温泉街で、全国でもあまり例をみない筑後川沿いにある放水路に囲まれた中州に広がる温泉郷です。とはいっても20軒ほどですが、かつては宿場町として旅人の疲れを癒していた湯治場です。単純泉と硫黄泉との2つの源泉が混じり合っているという、これもまた他にはあまり見られない温泉ですが、美人の湯として知られています。

筑後川は鵜飼いで知られる観光スポットですが、5月から10月くらいまで楽しめます。多くの温泉宿が貸切風呂や日帰り温泉を利用できますから、ドライブで訪れた際にはぜひ利用していってください。

宿・ホテル原鶴温泉の宿・ホテル一覧はコチラ

所在地福岡県朝倉市杷木志波、久喜宮
泉質弱アルカリ性、単純硫黄泉
車でのアクセス大分自動車道杷木ICから10分
電車でのアクセス久大本線筑後吉井駅からタクシーで5分

原鶴温泉

嬉野温泉

佐賀県を代表する知る人ぞ知る名湯嬉野温泉は、嬉野川をまたぎながら50軒ほどの温泉宿が建ち並んでいます。規模からするとさほど大きいというわけではないのですが、古代から朝廷のご寵愛を受けていた他、江戸時代には宿場町として旅人を迎えていました。

宿・ホテル嬉野温泉の宿・ホテル一覧はコチラ

所在地佐賀県嬉野市嬉野町
泉質炭酸水素塩泉、塩化物泉
車でのアクセス長崎自動車道嬉野ICから5分
電車でのアクセス佐世保線武雄温泉駅からJR九州バスで約30分

嬉野温泉

炭酸水素塩塩化物泉の重曹泉で湯上がりの肌がつるつるになる事から島根県の斐乃上温泉や栃木県の喜連川温泉と並ぶ美肌の湯として人気を集めています。どの温泉宿も日帰り温泉を奨励していますから、ドライブの途中で立ち寄りたい時にオススメです。

小浜温泉

規模としては20軒あまりの温泉宿が連なるだけの温泉街なのですが、湾岸に位置し夕焼けスポットとして知られています。歴史は古く7世紀ごろの肥前風土記に名前が出てきます。国民保養温泉地指定を受けている名湯です。日本一長い足湯は有名です。

ナトリウムを含む塩化物泉で源泉温度は100度もの熱湯で、日本一の放熱量と湯量を誇っています。冷え症や疲労回復あるいはリュウマチなどに効果があります。

宿・ホテル小浜温泉の宿・ホテル一覧はコチラ

所在地長崎県雲仙市小浜町北本町、南本町
泉質塩化物泉
車でのアクセス長崎自動車道諫早ICから60分
電車でのアクセスJR長崎本線諫早駅から島鉄バス雲仙・口之津方面行きで1時間

小浜下車すぐ

小浜温泉

嬉野で入りたい24時間対応している日帰り温泉

うれしの源泉 百年の湯

名工の湯(2016年秋オープン)

2000年前の古文書に登場する佐賀県の名湯嬉野温泉には、露天風呂に入れる共同浴場もあります。百年の湯は日帰り専門の共同浴場であり、自家源泉の温泉です。江戸時代に宿場町として嬉野が栄えていた頃から、庶民に愛された歴史の古い大衆浴場です。

大浴場を含め雰囲気の違う家族風呂もありますから、ドライブの途中で利用していって欲しい温泉場です。朝9時から夜遅くまでほぼ1日営業していますから、好きな時間に湯につかれるのも人気です。

所在地佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙2202-8
電話番号0954-20-2525
車でのアクセス長崎自動車道嬉野ICから50分
電車でのアクセス武雄温泉駅からバスで1時間
営業時間9:00-22:00

※受付終了21:30(家族湯21:00)

休業日あり不定休
料金平日

●大人550円

●小人(3歳から学生)250円土日祝

●大人650円

●小人300円

うれしの源泉 百年の湯

和多屋別荘

御影殿

2000年の歴史を持ち日本三大美肌の湯として名高い佐賀随一の名湯嬉野温泉街には、50軒ほどの温泉宿が建ち並んでいます。周囲を囲む放水路の外側を流れる筑紫川は、伝統的な鵜飼いが世界的に有名で、これを目当てに嬉野を訪れる観光客も多いのです。

観光拠点にしたい時にオススメなのが和多屋別荘です。自家源泉を楽しむ事ができる他、広大な敷地内ではお食事どころやエステ、貸会場各種など多彩な施設があって1日楽しめます。温泉も夜遅くまで日帰りで露天風呂も利用できます。

口コミ(引用)鹿児島の両親を連れて初めて宿泊しました。 敷地の広さと、充実した設備、景観や調度品など、とても感動しました。料理、接客、温泉全てに喜んでいました。 すき焼きの量も食べきれないくらい大満足でした。

所在地佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿乙738
電話番号0954-42-0210
車でのアクセス長崎自動車道嬉野ICから5分
電車でのアクセス九州・佐世保武雄温泉駅から車・タクシーで20分
露天風呂有り
貸し切り風呂60分 大人2000円 子供(小学生)1000円
泉質ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)

和多屋別荘

しいばの湯

2000年前から知られており古文書にも名前が出てくる嬉野温泉は、江戸時代には宿場町として多くの旅人をもてなしていました。温泉の由来や嬉野という名前の由来が諸説あって定かではないのですが、一説には鶴が源泉を発見したとされています。

筑紫川の中州に集結しているという珍しい立地の嬉野温泉宿の中には、個性的なお宿も多いのですがしいば山荘もその1つです。山荘と名がつくとおり山の中の一軒家のような雰囲気を持つ日本庭園もあり、自然と一体化できるお風呂が自慢です。立ち寄り専門のしいばの湯は広々とした岩風呂で解放感があり、夜遅くまで利用できます。

しいばの湯ではレストランも館内に併設していますから、ぜひ特選牛も堪能していってください。

所在地佐賀県嬉野市嬉野町岩屋川内字椎葉
電話番号0954-42-3600
車でのアクセス長崎自動車道嬉野ICから約10分
電車でのアクセス武雄温泉駅からJRバスでにて約30分

嬉野バスセンター下車

徒歩3分

露天風呂あり
泉質ナトリウム・炭酸水素塩・塩化物温泉

しいばの湯

絶景が楽しめる九州の日帰り温泉

霧島温泉旅行人山荘

霧島温泉は200年の歴史を持つ古湯で、霧島山の中腹にある前人未踏の秘湯でした。明治から昭和にかけて少しずつ道が整備されていった結果、広く世間に知られるようになり、時の文化人らからも愛される湯治場として発展してきました。

旅行人山荘は元々軍人の別荘だったものが、丸尾温泉旅館となりブームにのって霧島プリンスホテルとしてリニューアルオープン後、最終的には旅行人山荘となって100年の歴史を刻む事になります。

霧島温泉にはいくつかの温泉街があり、丸尾温泉もその1つであり温泉宿は10数軒程度なのですが、豊富な湯量と泉質で人気を集めています。

ご自慢の露天風呂は原生林の中にあり、四季折々で趣の違う温泉がいくつもあります。温泉までいくための森林浴ロードは森林散策ロートにもなっており、森林セラピーロードとして認定されています。

旅行人山荘の敷地面積が50000万坪あり、その中で原生林とそこに生息する動植物を散策できる観光スポットになっています。大自然を一望できる客室やお食事どころもさることながら、貸切露天風呂や日帰り露天風呂プランにも大注目です。

所在地鹿児島県霧島市牧園町高千穂龍石3865
電話番号0995-78-2831
車でのアクセス九州自動車道横川ICから55分
電車でのアクセス日豊本線霧島神宮駅からバスで30分

丸尾下車、タクシーで5分

露天風呂6か所あり 足湯露天あり
貸し切り風呂あり
泉質単純温泉

霧島温泉 旅行人山荘

由布院温泉 山のホテル 夢想園

東海館の大浴場

由布院温泉山こと由布院岳麓にある由布院温泉は古代から知られた古湯で、朝霧が寒い朝に発生して、幻想的な風景を作り出す事で話題になりました。夢想園は600年の歴史を持つ老舗旅館です。

四季折々の由布院岳を一望できる露天風呂が人気で、日帰り入浴プランでは家族風呂や貸切風呂が利用できます。

所在地大分県由布市湯布院町大字川南1243
電話番号0977-84-2771
車でのアクセス大分自動車道湯布院ICから15分
電車でのアクセス久大本由布院駅から車・タクシーで7分
露天風呂3か所あり男女別
貸し切り風呂家族露天風呂、家族内湯
泉質アルカリ性単純温泉

由布院温泉 山のホテル 夢想園

古里温泉 桜島シーサイドホテル

古里温泉は全国的にはさほど有名ではないのですが、今も活発に噴煙をあげている桜島の麓に屋根を連ねているのが古里温泉街です。海から突き出たような桜島の風景は日本の山百選にも撰ばれるほどの景勝地です。桜島の最高峰御岳の名前から御岳富士と呼ばれる事もあり、鹿児島のシンボルともなっています。

桜島シーサイドホテルは海岸にまで迫っている桜島御岳のそばに立つ旅館の1つです。鹿児島湾を一望できる絶景露天風呂が人気です。夜は満点の星と波音を楽しみながらゆっくりと湯につかる贅沢が味わえます。日帰り温泉は格安料金で夜8時まで利用できます。ぜひ家族でおいでください。

所在地鹿児島県鹿児島市古里町1078-63
電話番号099-221-2121
車でのアクセス東九州自動車道国分ICから39分
電車でのアクセス鹿児島駅から桜島フェリーで15分

鹿児島交通バスで15分

露天風呂有り
泉質ナトリウム-塩化物泉

古里温泉 桜島シーサイドホテル

まとめ

九州の日帰り温泉はどこのお宿も実家に戻ったようなくつろぎ感と、目で見て良し食べてよしの3拍子そろった温泉ばかりです。日ごろの疲れを癒すたい方はぜひ足を運んでみてください。