重要なお知らせ
山形で人気温泉ランキング!大正ロマンや秘湯、グルメも楽しもう!

山形で人気温泉ランキング!大正ロマンや秘湯、グルメも楽しもう!

山形県は、さくらんぼをはじめとするさまざまな果物が実り、山・里・海の幸にも恵まれている日本を代表する食彩王国です。また、実は全市町村から温泉が湧く隠れた温泉大国なのです。豊かな自然と悠久の歴史を感じながらゆっくりとくつろげる山形の温泉について紹介します。

山形県で人気の温泉ランキング

県内35市町村全てに温泉が湧き出す知る人ぞ知る温泉大国山形。各地に点在する温泉地の数だけでなく泉質の種類が豊富であるのも大きな魅力となっています。数あるなかから特に人気の温泉を紹介します。

かみのやま温泉

かみのやま温泉郷は、湯町や新湯、十日町などの地区に時期を異にしてお湯が沸き出したエリアを総称するものです。15世紀中頃に肥前の僧が、傷を負った一羽の鶴がお湯に体を浸して傷を癒したのをみかけたことが起源とされています。1992年に山形新幹線が開通したことにより、駅名が上山駅からかみのやま温泉駅に改名され、さらに親しみやすくなったことで多くの観光客が訪れています。泉質のよさもさることながら、専門ガイドの案内で高低差や傾斜を利用してウォーキングをし、その疲れを温泉で癒すという「温泉クアオルト」が人気となっています。

所在地山形県上山市十日町
車でのアクセス最寄のIC名称:南陽高畠I.C.

経由:国道13号

ICからの所要時間:約20分

電車でのアクセスJRかみのやま温泉駅

最寄り駅からの移動手段:普通列車で12分 / 車で約10分

泉質ナトリウム・カルシウムー塩化物・硫酸塩温泉(含石膏ー食塩泉)(低張性弱アルカリ性高温泉)
効能美肌、きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、婦人病、冷え性、動脈硬化症、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、うちみ、くじき、慢性消化器病、病後回復期、疲労回復、健康増進など
宿・ホテルかみのやま温泉の宿・ホテル一覧はコチラ

かみのやま温泉

肘折温泉

肘折温泉は、1200年という長い歴史と伝統を感じられる、古きよき湯治場のレトロな雰囲気が今もなお残っている温泉です。雄大で広大な山々に囲まれており、四季の移り変わりを山の色で感じることができるのも大きな魅力です。風情ある宿やお店が立ち並んでおり、温泉街の雰囲気を味わいながらの散策は格別なものとなるでしょう。肘折温泉名物となっている朝市では、パワフルで気さくな地元のおばちゃんたちと旅館の軒先で触れ合うことができます。懐かしい雰囲気と極上のお湯に心から癒されるおすすめの温泉です。

所在地山形県大蔵村肘折温泉
車でのアクセス舟形I.C.

経由:県道56号>県道31号>県道330号>国道458号

ICからの所要時間:30分

電車でのアクセスJR新庄駅

最寄り駅からの移動手段:大村村 村営バス55分「肘折温泉」下車

泉質ナトリウム−塩化物・炭酸水素塩温泉
効能切り傷、火傷、リュウマチ、神経痛、骨折等外傷、胃腸病、皮膚病など
宿・ホテル肘折温泉の宿・ホテル一覧はコチラ

肘折温泉

小野川温泉

小野川温泉は、1200年ほど前に小野小町が発見したという伝説や伊達政宗、上杉鷹山らにも愛されていたとされる由緒正しい温泉です。絶世の美女とされる小野小町を美しくしたと言われている温泉は、美人の湯としての誉れが高く、特に女性に人気となっています。実際に、肌に優しい中性のお湯で塩分が含まれていることから保湿効果や保温効果が高く、硫黄成分によって血流を改善してデトックス効果も期待されるとされています。小野川温泉のシンボルにもなっている共同浴場「尼湯」のほか「滝湯」、露天風呂「小町の湯」などがあり、湯めぐりをするのにもピッタリです。

所在地山形県米沢市小野川町
車でのアクセス舟福島飯坂I.C.

経由:国道13号

ICからの所要時間:60分

電車でのアクセスJR米沢駅

最寄り駅からの移動手段:バス24分>徒歩1分

泉質含硫黄ナトリウム カルシウム塩化物泉含ラジウム
効能●浴用

リウマチ、肥満、月経障害、慢性婦人病、アトピー、慢性皮膚病、火傷、切り傷、動脈硬化、高血圧症、

● 浴用と飲用

痛風、糖尿病、肥満、慢性肝臓病、慢性便秘、慢性消化器病、貧血、痔、慢性胆嚢炎、胆石、一般的適応症

宿・ホテル小野川温泉の宿・ホテル一覧はコチラ

小野川温泉

天童温泉

天童温泉は、将棋の街として全国にその名が知られている天童で、数々の名勝負が繰り広げられてきた温泉宿があることでも有名です。山形新幹線の開通とともに山形空港から車で10分というアクセスにも恵まれており、将棋ファン以外にも多くの観光客が訪れています。JR天童駅の東側には12の温泉旅館が立ち並んでおり、純和風宿や近代的なホテルのなかから好みで選ぶことができるのも魅力です。大規模な足湯や、手湯、飲泉所など、街の散策中にも温泉を楽しめるスポットが数多くあり、少し足を伸ばせば松尾芭蕉が訪れたことでも知られている「山寺」もあります。

所在地山形県天童市鎌田本町
車でのアクセス天童I.C.

経由:県道23号

ICからの所要時間:8分

電車でのアクセスJR天童駅

最寄り駅からの移動手段:徒歩10分

泉質ナトリウム、カルシウム、硫酸塩泉
効能動脈硬化、慢性皮膚病、筋肉痛、関節のこわばり、うちみ、慢性消化器病、冷え性、病後回復など症
宿・ホテル天童温泉の宿・ホテル一覧はコチラ

天童温泉

白布温泉

白布温泉は、蔵王温泉、高湯温泉とともに「奥羽三高湯」と称されており、700年という長い歴史のなかで、保養所として活用されてきた古湯です。吾妻山の麓に位置する温泉地で、川の流れと静寂に包まれる極上の癒しスポットと言えるでしょう。1分間に1,300~1500ℓにも及ぶお湯が自然湧出するという豊富な源泉は、60℃前後の無色透明のお湯でそれぞれの宿で湯加減の調整が行われています。熱めのお湯なので、長湯には向きませんが入浴後は頭がすっきりとし体の芯から温まります。近くには天元台スキー場もあることから、トレッキングやスキーの疲れを癒すのにもおすすめです。

所在地山形県米沢市大字関
車でのアクセス天福島飯坂I.C.

経由:国道13号

ICからの所要時間:50分

電車でのアクセスJR米沢駅

最寄り駅からの移動手段:白布温泉行バス41分

泉質含硫黄・カルシウム-硫酸塩温泉
効能●効用

創傷、火傷、神経痛、慢性胃腸病

●効能

動脈硬化症、慢性皮膚病、慢性婦人病、糖尿病、高血圧症、神経病、筋肉痛、関節病

五十肩、関節こわばり、痔疾、うちみ、くじき、慢性消化気病、冷え性、切り傷、火傷、

疲労回復、病後回復期

宿・ホテル白布温泉の宿・ホテル一覧はコチラ

白布温泉

黒沢温泉

黒沢温泉は、蔵王連峰をはじめ、奥羽山脈や白鷹丘陵などの雄大な自然に囲まれた閑静なところに位置しています。小笠原喜三郎氏ら5名が8年もの歳月をかけて掘削してできた温泉で、のどかな田園地帯には旅館やサクランボ園などが点在しています。古くから保養所として親しまれており、長期の湯治にもおすすめです。近くには国際大会も開催される山形蔵王温泉スキー場などの大型リゾートスポットもあり、シーズン中は多くのスキーヤーで賑わっています。ひなびた古い温泉宿の雰囲気を味わいたいという方にはうってつけの温泉と言えるでしょう。

所在地山形県山形市黒沢
車でのアクセス山形上山I.C.

経由:国道13号

ICからの所要時間:3分

電車でのアクセスJR山形駅

最寄り駅からの移動手段:バスで約25分。黒沢温泉下車すぐ

泉質ナトリウムー硫酸塩泉
効能神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性、動脈硬化、皮膚病、打撲など
宿・ホテル黒沢温泉の宿・ホテル一覧はコチラ

黒沢温泉

湯田川温泉

湯田川温泉は、1300年の歴史を誇る古湯で、江戸時代から湯治場として賑わっていました。道路沿いには昔懐かしい和風旅館が立ち並んでおり、レトロ感満載の温泉街はゆっくり散策するのにもピッタリです。無色透明、無味無臭のお湯は40℃前後と熱すぎないため、ゆっくり時間をかけて入浴するのにも向いています。共同浴場は加水・加温・循環を一切していない天然温泉のかけ流しであり、昔から湧き続けている本来の温泉を堪能することができます。また、共同浴場の向かい側には足湯もあり、散策で疲れた足を癒すのにもおすすめです。

所在地山形県鶴岡市湯田川
車でのアクセス鶴岡I.C.

経由:国道7号>県道338号

ICからの所要時間:10分

電車でのアクセスJR鶴岡駅

最寄り駅からの移動手段:湯田川温泉までバス約25分(510円)、タクシー約15分(約3000円)

泉質ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉
効能きりきず、末梢循環障害、冷え性、ほか
宿・ホテル湯田川温泉の宿・ホテル一覧はコチラ

湯田川温泉

山形県の日帰り温泉

自然散策や歴史探訪、グルメなど、観光スポットが数多くある山形には、ドライブや旅の途中で気軽に立ち寄れる日帰り温泉入浴施設も数多くあります。さまざまな泉質を楽しめるので、日帰り温泉をはしごするのもおすすめです。

あつみ温泉共同浴場

開湯1000年以上という長い歴史を誇るあつみ温泉は、温海岳の麓の豊かな自然に囲まれた場所に位置しています。川沿いにレトロな宿が点在しており、与謝野晶子などの文人などにも愛された温泉として知られています。温泉街には、正面湯、下の湯、里の湯という3つの共同浴場があり、観光客だけでなく地元住民にも親しまれています。誰でも気軽に利用することができ、料金も協力金として賽銭箱のようなものに入れるほのぼのとしたものです。近くには、飲泉場やバラ園などもあり散策するのにもピッタリです。

所在地あつみ温泉共同浴場
電話番号0235-43-3547(あつみ観光協会)
車でのアクセスあつみ温泉I.C.

経由:一般道

ICからの所要時間:5分

電車でのアクセスJRあつみ温泉駅

最寄り駅からの移動手段:温海営業所行バス 6分 熊野神社前下車>徒歩約1分

営業時間●正面湯 6:00~23:00(清掃時間 9:30~12:00)

●下の湯 6:00~23:00(清掃時間 9:30~12:00)

●里の湯 14:00〜22:00

料金協力金200円

寒河江花咲か温泉 ゆ~チェリー

山形を代表する特産品サクランボで有名な寒河江市に位置する日帰り温泉入浴施設です。泉質の異なる2つの内湯があり、総ガラス張りの広々とした浴室には明るい太陽の光が差し込み、蔵王連峰の山々を望みながらゆったりとお湯に浸かることができます。露天風呂では、四季折々に咲き誇る花々と遠くに望む蔵王連峰や最上川を眺めながらのんびりとした時間を過ごせます。高温、低温の2種類のサウナもあり、併設するホテルで宿泊することもできます。高速道路を利用すれば1時間ほどで山形県内どこにでも行くことができるというアクセスのよさも魅力となっています。

所在地山形県寒河江市大字寒河江字久保15
電話番号0237-83-1414
車でのアクセス河江I.C.

経由:県道144号

ICからの所要時間:約10分

電車でのアクセスJR寒河江駅

最寄り駅からの移動手段:タクシー5分

営業時間6:00〜22:00
休業日毎月第1月曜日(祝日の場合は翌日)
料金大人 350円

小人(1歳〜小学生)150円

回数券(11回分)3500円

寒河江花咲か温泉 ゆ~チェリー

混浴露天風呂がある温泉

山形には、数は少ないもののカップルやファミリーで一緒に入浴することができる混浴露天風呂があります。秘境の雰囲気を味わいながら自然に包まれて温泉を楽しむことができる混浴露天風呂を紹介します。

蔵王温泉大露天風呂

f:id:tyo-press:20171113105514j:plain

「奥羽三高湯」のひとつに数えられる蔵王温泉のお湯は、白青く濁った肌にピリピリとした刺激を感じるほどの強酸性であるのが特徴です。大露天風呂は、温泉街の立ち寄り湯のなかでも最も人気があり、広大な自然に囲まれた湯船には、一度に200人が入れると言われています。上流に女湯、下流が男湯となっており混浴ではありませんが、同じお湯に入浴しているような気分に浸ることはできるでしょう。巨石を使った湯船は存在感があり、ぬる湯とあつ湯の2種類を楽しめるようになっています。森林浴をしながら広大な湯船に浸かることができるおすすめの露天風呂です。

所在地山形市蔵王温泉荒敷853-3
電話番号023-694-9417
車でのアクセス山形蔵王I.C.

経由:県道167号>蔵王ライン

ICからの所要時間:約30分

電車でのアクセスJR山形駅

最寄り駅からの移動手段:山交バス 蔵王温泉行 終点下車~徒歩18分

営業時間6:00~19:00(最終受付 18:30)

※降雪時等は営業しない場合あり

休業日11月下旬〜翌3月までは閉鎖
料金大人 550円

子供(12歳未満)300円

蔵王温泉大露天風呂

桝形屋

桝形屋は、吾妻連峰の北側の奥深い谷間に位置する姥湯温泉にあり、壮大な奇岩がそびえ立つ絶壁に囲まれています。周辺には手つかずの原生林が広がっており、運がよければカモシカの姿を見ることもできるという秘湯です。岸壁に6ヵ所の湯口があり、そのうちの1本を使用しています。男女別の内風呂のほか、露天風呂には混浴用と女性専用の2つがあり、カップルやファミリーで混浴することも可能です。眼前に迫る渓谷美を仰ぎながら、自然と一体になって体も心も癒されるおすすめの温泉と言えるでしょう。

所在地山形県米沢市大沢姥湯1
電話番号090-7797-5934
車でのアクセス福島飯坂I.C.

経由:国道13号

ICからの所要時間:60分

電車でのアクセスJR峠駅

最寄り駅からの移動手段:駅より送迎車あり。峠駅より約25分>約200m徒歩(宿の手前約100mが登り坂)

露天風呂混浴露天風呂 1箇所 / 女性専用露天風呂 1箇所

※露天風呂は、時間によって入れ替え

泉質:単純酸性硫黄温泉

桝形屋

新高湯温泉 吾妻屋旅館

山奥にひっそりと佇む旅館には、秘湯と呼ぶのにふさわしい露天風呂があります。天然温泉の源泉かけ流しであることはもちろんのこと、四季の移ろいや時間の経過によって刻々と変化する美しい自然風景を堪能できる5つの絶景露天風呂が自慢です。宿泊のほか、立ち寄り湯としても利用できる露天風呂は、1つは女性専用であるものの、残りは時間帯によって男女混浴となっています。手つかずの自然に囲まれながら、穏やかに流れる至福の時間をカップルや夫婦でゆっくりと過ごすことができます。

所在地山形県米沢市関湯の入沢3934
電話番号0238-55-2031
車でのアクセス最寄のIC名称:福島飯坂I.C.

経由:国道13号>県道2号

ICからの所要時間:75分

電車でのアクセスJR米沢駅

最寄り駅からの移動手段:バスで約40分「湯元駅前」バス停留所から山道1km(宿泊者のみ送迎あり)

露天風呂
貸し切り風呂貸切大樹風呂
泉質含硫黄-カルシウム-硫酸塩温泉(石膏硫化水素泉)

新高湯温泉 吾妻屋旅館

山形ならではの秘湯

秘湯と呼ばれる温泉は全国に複数ありますが、山形の秘境秘湯はレベルが違います。まるでサバイバルゲームのような感覚でやっとの思いでたどり着くことができるとっておきの秘湯を紹介します。

姥湯温泉

姥湯温泉は、山形県随一の秘湯として知られており、雄大な連峰を望む標高1300mに位置しています。のしかかってくるような迫力のある奇岩、怪岩が切り立つ断崖絶壁に囲まれた露天風呂は、雪解けの季節限定で利用できるものです。見渡す限りの岩と手つかずの原生林、遭難したのではと錯覚するほどの秘境にある温泉であるため、日頃の生活や喧騒から解放されて癒されたいという方にはうってつけと言えるでしょう。全ての市町村に温泉がある山形のなかでも、他では見ることができない一番の景観美を堪能することができます。

所在地山形県米沢市大沢姥湯1
電話番号090-7797-5934
車でのアクセス福島飯坂I.C.

経由:国道13号

ICからの所要時間:60分

電車でのアクセスJR峠駅

最寄り駅からの移動手段:駅より送迎車あり。峠駅より約25分>約200m徒歩(宿の手前約100mが登り坂)

営業時間6:00~19:00(最終受付 18:30)

※降雪時等は営業しない場合あり

露天風呂混浴露天風呂 1箇所 / 女性専用露天風呂 1箇所

※露天風呂は、時間によって入れ替え

泉質:単純酸性硫黄温泉

日帰り入浴●立ち寄り湯(利用可能なお風呂 露天風呂)

営業時間:9:30〜15:30

料金:大人 600円

子供 300円(3歳以上小学生まで)

大平温泉 滝見屋

大自然のパノラマのど真ん中にある秘境の隠れ宿という表現がピッタリの温泉旅館です。名勝の滝として有名な「火焔の滝」を真正面に眺める位置に立つ宿には、文明の利器を使うだけではたどり着くことができません。「終点駐車場」からは、外灯がひとつもない山道を20分ほど自分の足で登ることになります。不便極まりない宿ですが、だからこそ本物の秘湯を堪能できるのです。ひなびた野趣あふれる大露天風呂には、毎分780ℓのお湯がこんこんと湧き出しています。服装と暗くならない時間帯に留意してぜひ一度訪れてみたい宿でしょう。

所在地山形県米沢市李山12127
電話番号0238-38-4278
車でのアクセス島飯坂I.C.

経由:国道13号

ICからの所要時間:90分

電車でのアクセスJR米沢駅

最寄り駅からの移動手段:車で約45分「終点駐車場」から20分程度のトレッキングが必要

※送迎あり(要予約にて14:00に米沢駅)

露天風呂あり(男湯・女湯)
貸し切り風呂貸切露天家族風呂
泉質カルシウム-硫黄塩泉 (低張性中性高温泉)

旧 含石膏・芒硝-硫化水素63度(胃腸病の名湯)

大平温泉 滝見屋

まとめ

山形県は、90もの温泉地がある温泉大国、温泉王国です。内陸・沿岸エリアともにさまざまな温泉や温泉旅館が点在しており、泉質のいいお湯を野趣あふれる自然とともに堪能することができます。数あるなかから、きっととっておきの癒しスポットを見つけることができるでしょう。