重要なお知らせ
ここが見どころ!石川県の紅葉おすすめ情報

ここが見どころ!石川県の紅葉おすすめ情報

石川県・加賀「那谷寺」

写真提供:ピクスタ

開創1300年を迎えた「那谷寺(なたでら)」は、「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で1つ星の認定を受け、「奇岩遊仙境」をはじめ、「本堂」「三重塔」「護摩堂」など、7棟の国重要文化財と、名勝指定園があります。

県内有数の紅葉スポットとしても有名で、紅葉シーズンになると赤や黄色に色づく木々に彩られた岩壁が見事な景観を生み出します。晩秋には落ち葉で境内がまるで錦の絨毯を敷きつめたようになり、見頃の時期とはまた違った風情を醸し出します。

また、恋人の聖地「粟津温泉」からもほど近く、縁結びの神様として親しまれる庚申さんへのお参りができるので大切な人と一緒に訪れてみてはいかがですか。

●見頃期間:11月上旬~11月下旬
●場所:石川県小松市那谷町ユ122
●電話番号:0761-65-2111
●営業時間:9:15〜16:00
●定休日:なし
●料金:【一般拝観】大人(中学生以上)1,000円、小学生300円、幼児無料/【特別拝観】一般拝観料金+200円(幼児、小学生無料)
●アクセス:【電車】JR北陸本線「加賀温泉駅」よりバスで約30分、「那谷寺」下車すぐ/【車】北陸自動車道「小松IC」より約30分
●駐車場:300台(無料)
●詳細はコチラから

 

石川県・加賀「大聖寺エリア/深田久弥 山の文化館」

写真提供:KAGA旅・まちネット

小さな城下町と呼ばれている、石川県加賀市に位置する「大聖寺(だいじょうじ)」エリア。現在も船頭さんによる手漕ぎの屋形船が静かな川の上を遊覧したり、大聖寺藩主の夏の休憩所だった、国指定の重要文化財「長流亭」があるなど、風情のある見どころが点在しています。

紅葉シーズンは「大聖寺」の趣ある雰囲気をより一層盛り上げます。特に、『日本百名山』の著者で大聖寺出身の作家・深田久弥(ふかたきゅうや)の記念館「深田久弥 山の文化館」がイチ押し。

明治期に建てられたノスタルジックな建物の前には、樹齢650年といわれる威風堂々としたイチョウの巨木がそびえたち、秋になるとあたりは黄金一色に。

●見頃期間:11月上旬~11月中旬
●場所:石川県加賀市大聖寺番場町18-2
●電話番号:0761-72-3313
●営業時間:9:00~17:00(入館~16:30)
●定休日:火曜日(祝日は開館)、年末年始
●料金:大人350円、高校生以下無料
●アクセス:【電車】JR北陸本線「大聖寺駅」より徒歩約15分/【車】北陸自動車道「加賀IC」より約10分
●駐車場:50台(無料)
●詳細はコチラから

 

石川県・加賀「薬王院温泉寺」

写真提供:ピクスタ

石川県加賀市には、かつては明智光秀も傷療養で滞在したと伝えられる、加賀藩の藩湯もつとめた名湯「山代温泉」があります。

そんな山代温泉郷で「お薬師さん」と呼ばれて親しまれている「薬王院温泉寺(やくおういんおんせんじ)」の境内には、さまざまな木々が生い茂っており、春はサクラ、秋は燃えるような美しい赤、橙、黄色の色鮮やかな紅葉を楽しむことができます。

寺の裏から続く階段を上ると、初代住職であり五十音順のもとを作ったといわれる明覚上人の供養塔「五輪塔」があり、さらにその上にあり展望台からは「山代温泉街」を見渡すことができますよ。

●見頃期間:11月上旬~11月中旬
●場所:石川県加賀市山代温泉18-40甲
●電話番号:0761-76-1155
●アクセス:【電車】JR北陸本線「加賀温泉駅」よりバスで約15分、「山代温泉」下車、徒歩約4分/【車】北陸自動車道「加賀IC」より約10分
●駐車場:専用駐車場なし ※付近の「総湯・いろは草庵駐車場」(55台/無料)を利用できます
●詳細はコチラから

※ 掲載情報は時期・天候により変更になる場合がございますので、ご注意ください。