待ちに待った夏休み!せっかくならお昼から楽しみたいと言うあなたに朗報です。
一生に一度は見ておきたい、鳥取・島根・兵庫のお昼の絶景風景3選をピックアップしました。
本誌ゆこゆこには書いてない周辺の情報も書いたもりだくさんの内容となっております。
暑い夏は、涼しい自然と温泉に心行くまで、癒されてくださいね。
1.【兵庫県】あわじ花さじき

晴れの日には色とりどりの花越しに明石海峡大橋や大阪を望むことができる。
瀬戸内海最大の島、淡路島にある、甲子園球場の約4倍もの広さの花畑、あわじ花さじき。海に向かってなだらかに広がる高原にあるので絶好のビューポイントとなっています。年3回花を植え替えており、季節ごとに印象がガラッと変わるので何回行っても飽きません。

年ごとのテーマに合わせて草花で絵画を描く天空花壇。
直営店で売っている名物びわソフトは1度は食べておきたいところ。ジェラートのようにあっさりしていて夏の暑さも吹き飛びます!魅力たっぷりなのに、なんと駐車場、入園料どちらも無料!なんと良心的なのでしょうか。むしろ申し訳なさすら感じます…これは行かずにはいられませんよね!?
所在地 | 兵庫県淡路市楠本2865-4 |
電話番号 | 0799-74-6426(あわじ花さじき現地案内所) |
アクセス | 【車】あわじICから約12分 |
料金 | 入園無料 |
営業時間 | 9:00~17:00(最終入場16:30) |
定休日 | 年末年始 |
駐車場 | あり(無料) |
↓あわじ花さじきから車で約30分
兵庫県立淡路夢舞台温室 奇跡の星の植物館

7/14~9/9はバリ島のリゾートガーデンを再現した「トロピカルガーデンショー」を開催。
約6700㎡と日本最大級の規模の吹き抜けの空間に約3千種3万株の多種多様な植物を展示している植物園。単に珍しい植物を展示しているだけではありません。新しいライフスタイルや都市空間を創造する21世紀の感動空間創造実験型植物館となっているのです。音楽イベントやガーデニングイベントも開催されており、どの世代の方でも楽しめること間違いなし。
所在地 | 兵庫県淡路市夢舞台4番地 |
電話番号 | 0799-74-1200 |
アクセス | 【車】淡路ジャンクションから約5分 |
料金 | 大人600円(特別展開催時は1,500円)、幼児〜高校生まで無料 |
営業時間 | 10:00〜18:00(最終入館17:30) |
定休日 | 7月・11月の第2木曜日 |
駐車場 | ウェスティンホテル淡路の地下駐車場あり(500円) |
↓奇跡の星の植物館から車で約30分
道の駅あわじ

明石海峡大橋の真下で神戸をダイナミックに臨める絶好のシチュエーションでランチ。
淡路島は温暖な気候から、食材も豊富です。ランチには道の駅あわじがおすすめです。特産品のたまねぎはもちろん、生シラス丼や海峡鯛の卵かけご飯、淡路牛ローストビーフ、いくら丼などさまざまなご当地グルメを楽しむことができます。
所在地 | 兵庫県淡路市岩屋1873-1 |
電話番号 | 0799-72-0001 |
アクセス | 【車】あわじICから約5分 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | あり |
↓道の駅あわじから車で約50分
洲本温泉
淡海峡を挟んで大阪の市街地を望む、関西近郊の一大リゾート地 ウィキペディアファイル:Sumoto Onsen Awaji Island Japan07n.jpg
淡路島の観光地の中心地に位置する洲本温泉。海を見渡す絶景と、豊富な湯量を生かした展望露天風呂などが楽しめます。泉質はラジウム泉となっており、神経痛、リウマチ、筋肉痛、関節痛、冷え性などに効果があると言われています。温泉あがりには鳴門うず潮で育った魚もぜひお召し上がりください。
宿泊には、口コミ85点、全てオーシャンビュー客室で海・山の幸をふんだんに盛り込んだ郷土料理を楽しめる「海月館」がおすすめです。
2.【島根県】龍頭が滝

美しい水のベールをまとう、神秘的な「裏見滝」で涼む
島根県雲南市の竜頭が滝は国地方随一の名瀑といわれ、八重滝とともに「日本の滝100選」に選ばれています。激しい水しぶきを上げながら水が流れ落ちている様子はまるで昇天する竜のようです。
落差40mの雄大な雄滝と30mの優雅な雌滝からなりたっていますが、おすすめは雄滝の裏側。滝の裏側には、滝観音が祀られている百畳ほどの岩窟があり、太古を彷彿とさせます。こんなに幻想的なスポットなのに実は比較的人は少ない、穴場スポットです。
所在地 | 島根県雲南市掛合町松笠 |
電話番号 | 0854-42-9770(雲南市観光協会) |
アクセス | 【車】JR木次駅から車で約30分 |
駐車場 | あり |
↓龍頭が滝から車で約40分
菅谷たたら高殿
日本で唯一現存する高殿様式のたたら製鉄炉。1751年から170年という長きに渡って操業されており、厳かな雰囲気が漂っています。2016年に国の重要文化財にも登録され、よりいっそう注目を集めています。ガイドさんの丁寧な説明と、先人の努力や知恵を実感でき、目から鱗の連続でしょう。
所在地 | 島根県雲南市吉田町吉田 |
電話番号 | 0854-74-0350 指定管理者(公財) |
アクセス | 【車】吉田掛合ICから約15分 |
料金 | 300円 |
営業時間 | 9:00~17:00(最終入館16:00) |
定休日 | 月曜日 祝・祭日の場合は翌日 |
駐車場 | あり |
↓菅谷高殿から車で約45分
3.【島根県】宍道(しんじ)湖

ラムサール条約や日本夕陽百選に登録され水の都、松江のシンボルとなる宍道湖。約240種もの鳥類が生息しており、日本でも有数の水鳥が渡来する場所となっています。時間によって様々な表情をする神々しい夕陽はもちろん人気ですが、真っ青な中に浮かぶ幻想的な嫁ケ島はお昼にも充分楽しめます。静かな湖畔を見ているとまるで時間が止まったかのように感じられますね。
所在地 | 島根県松江市袖師町5 |
電話番号 | 0852-27-5843(松江観光協会) |
アクセス | 【車】松江玉造ICから約10分 |
駐車場 | あり(無料) |
↓宍道湖から車で約10分
出雲・玉造温泉

神社やお寺など散策スポットがあり、浴衣姿で出歩く宿泊客も。温泉情緒が一気に高まっていく。
「神の湯」として伝えられる山陰屈指の名湯、出雲・玉造温泉。こちらの泉質は硫黄塩泉で、神経痛、リウマチ、筋肉痛、肩こりなどに効果があるといわれています。7/14~9/1には「玉造温泉 夏まつり」を開催していて、ステージイベントのほか、射的やダーツなどの夜店もにぎわっています。お祭りをお楽しみいただいた後に温泉で疲れを癒す最高のプランはいかがでしょうか。
宿泊には、開湯千年、口コミ87点、古くからの歴史を持つ名湯が源泉かけ流しの「玉造荘」がおすすめです。
4.【鳥取県】伯耆町立植田正治写真美術館

緑の稲越しに水面に映る優美な「逆さ大山」を楽しむことができる。
世界で最も注目された日本人写真家のうちの一人で鳥取県出身の故・植田氏の作品を展示している美術館です。館内には氏のような作風に仕上げられるスポットがたくさんあり、写真を見るだけでなく、撮ることも楽しめる美術館です。カップルや友達同士でセンスを競い合ってみてはいかがでしょうか。
所在地 | 鳥取県西伯郡伯耆町須村353-3 |
電話番号 | 0859-39-8000 |
アクセス | 【車】大山高原スマートICから車で約5分 |
料金 | 大人900円、高校大学生 500円、小中学生300円 |
営業時間 | 9:00~17:00(最終入館16:30) |
休館日 | 毎週火曜日(祝祭日の場合は翌日)、12/1~2/末日、展示替期間中 |
駐車場 | あり |
↓伯耆町立植田正治写真美術館から車で約15分
大山寺

大山寺は約1300年の由緒ある寺で、修験道の聖地として知られています。寺には願い事をしながら鐘を1つ突けば願いが叶う大きい「開運鐘」や1つの願い事をしながら撫でると叶う「宝牛」があります。そのため、パワースポットとしても人気。さらに、手水鉢に湧き出る水は、屈指の名水。身を清めるだけでなく、飲んで体の中からきれいになりましょう。
所在地 | 鳥取県西伯郡大山町大山9 |
電話番号 | 0859-52-2158 |
アクセス | 【車】米子ICから約30分 |
料金 | 大人300円、 小人200円 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
駐車場 | あり |
↓大山寺から車で約15分
大山温泉

清らかな伏流水として地熱で温められた太古の雪どけ温泉
平成元年、大山西麓に湧き出た新興の大山温泉。泉質は炭酸水素塩泉となっており、神経痛、筋肉痛、肩こり、腰痛の効果があるといわれています。近くに日本一の松葉ガニの水揚げ高を誇る境港もありますので、高原エリアではありながらも、新鮮な日本海の旬の幸を楽しむことができます。
宿泊には、創業30周年、口コミ81.3点、多彩な眺望でゆったりと寛ぎげる「ロイヤルホテル 大山 (旧 大山ロイヤルホテル」がおすすめです。
いかがでしたでしょうか。平成最後という記念すべき夏に行っておきたいスポットはみつかりましたか?せっかくの夏休み。ぜひお昼から足を運んでみてはいかがでしょうか。
また、朝からもしくは夕方以降のお出かけを希望の方は、ぜひこちらもご覧ください。【岡山・香川・高知】の絶景スポットを時間帯別でご紹介しております。