重要なお知らせ
  • ゆこたび
  • 記事一覧
  • 【中国・四国】本当は教えたくない穴場!おすすめの初夏絶景スポット8選
【中国・四国】本当は教えたくない穴場!おすすめの初夏絶景スポット8選

【中国・四国】本当は教えたくない穴場!おすすめの初夏絶景スポット8選

少し汗ばむ暑さだからこそ、ドライブをしながら受ける風が気持ちいい初夏。たまには隠れた絶景スポットへお出かけなんていいですね。地元の人に教えてもらった、知られざる絶景スポットをご紹介します。

岡山県 美作市|ベルピール自然公園

ベルピール自然公園

美作富士と呼ばれる「日名倉山」の中腹にある自然公園。標高865mの高さにあり、日名倉山を一望できるビュースポットになっています。辺りを見渡せば、兵庫県の氷ノ山、西に那岐山、津山市、南に小豆島まで一望。新緑のパノラマビューが楽しめます。

公園内には、直径2mもある日本最大級のスィングベルが備えられた大きなアーチ型の鐘楼が。ベルの心地いい音色があたり一面に響き渡ります。日名倉山の頂上までは登山道を片道約35分で登れるので、気軽にミニトレッキングもいいですね。

●場所:岡山県美作市後山1590-3
●電話番号:0868-78-2000
●営業時間:9:00~17:00
●休日:水・木曜日
●料金:入園無料
●アクセス:【車】中国道大原ICより約30分/【電車】智頭急行「大原」駅よりタクシーで約25分
●駐車場:あり
●詳細はコチラ

鳥取県 倉吉市|国鉄倉吉線廃線跡

国鉄倉吉線廃線跡

昭和60年3月末で廃止になった国鉄倉吉線。30年以上経った今でも一部区間でレールやホーム跡が当時のまま残る珍しい廃線跡です。レールが竹林の間を抜ける区間はなんとも幻想的で、インスタ映えスポットとしても!竹林が日差しを遮って暑さがやわらぎ、リフレッシュできる空間が広がっています。

有料のガイドツアーに参加すれば、普段は通ることのできないトンネルを通ることも可能。泰久寺駅跡には、ホームと駅銘板(レプリカ)が残されており、廃線跡の人気スポットにもなっています。

●場所:鳥取県倉吉市関金町泰久寺周辺
●電話番号:0858-24-5371(一般社団法人倉吉観光MICE協会)
●アクセス:【車】米子道湯原ICより約30分
●駐車場:なし
●詳細はコチラ

鳥取県 倉吉市|馬場の滝

馬場の滝

デコボコとした岩肌に流れる落差約15mの滝。その岩肌にあたりながら流れてくるので、水飛沫が激しく飛び散り迫力満点です!周辺は木々に囲まれているため、森林浴にもぴったり。初夏は冷気を帯びてより一層神秘的な雰囲気に。滝の美しさや周囲の自然美から、写真家にも人気なんだとか。

また、例年4月下旬~5月上旬にかけて、滝までの道ではシャクナゲの花もちょうど見頃になっています。県道から約350mの山道を歩くので、歩きやすい靴を履いていくのがおすすめです。

●場所:鳥取県東伯郡三朝町小河内
●電話番号:0858-43-0431(三朝温泉観光協会)
●アクセス:【車】三朝温泉より約17分
●駐車場:なし

山口県 美祢市|二反田溜池カキツバタ群生地

二反田溜池カキツバタ群生地

二反田から木間へと続く、国道490号線沿いにある二反田溜池。例年5月中旬からは凜と美しいカキツバタの花が見事に咲き競っています。カキツバタの野生種の群生としては山口県内で最大規模。紫や白の美しい花が辺り一面に見られます。特に朝露に濡れたカキツバタの美しさは格別!早起きしてでもいく価値あり。

他にも湿地帯特有のジュンサイやオオミズゴケをはじめ、約15種類の自然植物が群生。花と緑のコラボレーションが楽しめます。

●見頃期間:5月中旬〜6月上旬
●場所:山口県美祢市美東町二反田
●電話番号:0837-62-0115(美祢市観光協会)
●アクセス:【車】小郡萩道絵堂ICより約10分
●駐車場:あり
●詳細はコチラ

山口県 萩市|畳ヶ淵

畳ヶ淵

阿武火山群のひとつ・伊良尾山の火山活動でできた「柱状節理」が見られる淵。川を挟んだ両側に六角形の岩が規則正しく並んだ光景が約2kmに渡って続きます。さらに川岸には六角柱の玄武岩がそびえる圧巻の光景が。これらはすべて噴火した溶岩流が自然に固まってできたものなんだとか。自然が生み出す造形美に驚きが隠せません。

山口県の自然百選にも選ばれた絶景。鳥の鳴き声と川の瀬音に耳を傾けながら、森林浴で日常の疲れを癒してみてはいかがでしょうか。

●場所:山口県萩市弥富下
●電話番号:08387-6-2266(須佐おもてなし協会 つわぶきの館)
●アクセス:【車】中国道鹿野ICより約1時間10分/【電車】JR「須佐」駅よりタクシー約20分
●駐車場:あり
●詳細はコチラ

山口県 美祢市|別府弁天池

別府弁天池

透き通ったコバルトブルーが目をひく、美しい湧き水の池です。摂氏約14度の透明度の高い水は日本名水百選にも選定されています。その昔、水不足に悩む長者が、夢のお告げ通りに弁財天を勧請すると、水が湧きだしたという伝説が残っているんだとか。写真映えスポットとしてだけでなく、パワースポットとしても注目が集まるスポットです。

地域では、今まで枯れたことがない貴重な水源にもなっており、灌漑や養鱒にも利用されています。付近の「美祢市養鱒場釣り堀」では、ニジマス釣りも楽しめますよ。別府厳島神社の境内にあるので、絶景を楽しんだ後はお参りもご一緒に。

●場所:山口県美祢市秋芳町別府水上
●電話番号:0837-62-0115(美祢市観光協会)
●アクセス:【車】中国道美祢ICより約25分
●駐車場:あり
●詳細はコチラ

香川県 観音寺市|琴弾公園銭形展望台

琴弾公園銭形展望台

江戸時代の通貨「寛永通宝」を描いた砂絵を見晴らせる展望台です。砂絵は南北約90mの大スケール!展望台から見下ろす景色は、瀬戸内海の青と松の緑、白い砂絵の絶妙なコントラストが眩しい絶景です。

毎日、日没から22時まで緑の光でライトアップされる「銭形砂絵・寛永通宝」ですが、期間限定で金運アップの金色に!地元では砂絵を見れば健康で長生きし、お金に不自由しないと伝えられているとか。絶景を見ながらご利益もあれば嬉しいですね。

●場所:香川県観音寺市有明町
●電話番号:0875-24-2150(観音寺市観光協会)
●アクセス:【車】高松道大野原ICより約14分
●駐車場:あり
●詳細はコチラ

香川県 観音寺市|天空の鳥居 高屋神社

天空の鳥居高屋神社

標高約404mの稲積山の頂上に本宮が鎮座。鳥居が絶景の中に浮かぶ様は、まさに天空の鳥居です。眼下には観音寺市の街並みと瀬戸内海が一望できるスポットで、2018年には四国八十八景の一つに選出されています。

新緑のモミジ越しに見る「天空の鳥居」と白砂青松の有明浜を望む瀬戸内海を眺めながら、初夏の爽やかな風を体感してみませんか?本宮までは徒歩はもちろん、車でもOK。道幅が狭いので気を付けて!(駐車場からは坂道を約5分登る)

●場所:香川県観音寺市高屋町2800
●電話番号:0875-24-2150(観音寺市観光協会)
●アクセス:【車】高松道大野原ICより約28分/【電車】 JR「観音寺」駅よりタクシーで約21分
●駐車場:あり
●詳細はコチラ

まとめ

地元の人だからこそ知っている初夏絶景スポットを8つご紹介しました。山の中や竹林、川辺など、涼しげで快適に過ごせそうなところもたくさんありましたね。日常の喧騒から離れ、リラックスタイムを過ごすにはぴったり。ぜひ足を運んでみてください。

※掲載情報はシーズン・天候により変更になる場合がございますので、ご注意ください。

※営業日、休園情報などは変更になる場合があります。事前にホームページなどでご確認の上、お出かけください。