目次
武田信玄ゆかりの地は国産ワインの一大名産地
今回ご紹介するのは山梨県甲州市の「塩山(えんざん)」です。その地名は南西部に位置する「塩の山」に由来します。武田信玄の菩提寺の恵林寺をはじめ、武田信玄ゆかりのお寺も数多くあります。
新宿から中央本線特急で約1時間半とアクセスも良く日帰りもできますが、地元のワイナリーを巡りながら、夜は温泉でゆっくり!がオススメです。塩山地区には7つのワイナリーがありますが、今回はその中の2つのワイナリーをご紹介します。
創業天保5年。老舗酒造メーカー渾身の国産ワイン
まず最初にご紹介するのは、JR中央本線 塩山駅から徒歩7分の「甲斐ワイナリー」さん。

甲斐ワイナリーの創業は天保5年(1834年)、風間懐慧(かいけい)により酒造業を創業。昭和61年(1986年)、その歴史を今にとどめる蔵屋敷で設立されました。国の登録有形文化財に指定されている趣たっぷりの蔵屋敷の建物も必見です。


甲斐ワイナリーで造っている葡萄は、甲州、デラウェア、メルロー、バルベーラの4品種。その中のいくつかのワインは無料で試飲できます。

また併設のカフェ「古壺(ここ)」では甲斐ワイナリーのワインを楽しみながら、おいしいお食事やスイーツを楽しむことができます。
甲斐ワイナリーの3代目・風間聡一郎さんに塩山の魅力についてお伺いしました。
「四季折々の風景が楽しめる塩山ですが、桃の季節は特におススメです。鮮やかなピンクの絨毯のような風景を楽しみつつ、ぜひワイナリーにも足を運んでいただきワインも楽しんでください。また、11月にはワインツーリズムも開催されます。土日の2日間で行われるツーリズムは、循環バスが運行され、普段は行きにくいワイナリーにも行くことができるので、とても人気のイベントです。もちろん甲斐ワイナリーも参加してるので、お立ち寄りいただければ嬉しいです。」
日本固有の品種にこだわった、丁寧なワイン作り
そして次にご紹介するのは「塩山洋酒醸造」さんです。こちらのワイナリーは、塩山駅より車で6分ほどの所にあります。創業は昭和32年(1957年)。果樹栽培の振興や農産物の加工を目的として設立されましたが、昭和34年(1959年)11月より本格的にワインの生産を始め、現在の醸造責任者の萩原弘基さんで3代目となります。従業員4人と小規模ながら、日本の固有の品種のみでワインを造るポリシーのもと、丁寧できめ細やかなぶどう栽培を行い、個性的なワインを造っています。そんな美味しいワインは、木のぬくもりがステキなテイスティングルームで試飲もでき、気に入ったらその場で購入することも可能です。


萩原さんからもメッセージをいただきました!
「塩山の桃の花や桜の美しさを、ぜひ直接確かめていただきたいです!そしてぜひワイナリーにもお立ち寄り下さい。また、昨年4月には「塩ノ山ワインフェス」というイベントを初めて開催し、今年も第2回の開催が決定しました。このイベントは塩山地区の全ワイナリー7社が参加します。野外ステージでは地元ミュージシャンによるライブもあり、地元の飲食店が出店していておいしいお食事もたくさん楽しめるので、お子様連れの方も楽しめるイベントとなっています。ぜひ足を運んでみてください。お待ちしてます!」
趣ある山間の温泉ではワインのテイスティングも!
さあ、塩山のワイナリー巡りの後は、ぜひ温泉で1日の疲れを癒してください。今回ご紹介するおススメのお宿は、「裂石温泉 雲峰荘」さんです。裂石温泉は多摩湖から丹波川に沿って柳沢峠を越え、塩山に通じる街道を下ったところにひっそりと佇む温泉です。

隠れ家感たっぷりの木造の趣ある外観には、思わずテンションも上がりますよね。気になる温泉は「美容の湯」とも呼ばれるPH9.90の高アルカリ泉なので、お肌スベスベ効果の期待大!花崗岩の岩盤をそのまま使った内湯は2つあり、時間帯で男性用と女性用が入れ替わります。
そしてもちろん露天風呂もあります。2つの湯船に別れた露天風呂は上の湯船には塩山御影石の一枚岩の屋根があって、タイムスリップしたような気分になっちゃいます。

お食事の前に立ち寄っていただきたいのが、地下のワインテイスティングコーナー。常時30種の勝沼、塩山のワインを試飲することができるのです。

試飲して気に入ったワインをお食事と一緒に楽しむこともできますし、お土産として買うこともできます。お気に入りのワインを見つけた後は、美味しいお食事が待っています。
地元ならではの食材たっぷりのお食事は、春は山菜や青菜、夏は桃やプラムといった果物、秋はぶどうや柿、きのこ、冬はお芋などを使った体に優しいものばかり。渓流で釣れる川魚やワイン豚の鍋もとってもヘルシーで、体内環境もリセットされた気分になってしまうかも!?


美味しいお食事と地元のワインを楽しんでゆっくり休んだ翌日は、足を伸ばして大菩薩峠のハイキングや、武田信玄ゆかりのお寺巡りや恵林寺でお庭を楽しむのもおススメです。ワインの美味しさにハマってしまった方は、塩山や勝沼のワイナリーを巡って、さらにお気に入りのワインを探すなんていうのもいいかもしれませんね!
都心からのアクセスが良い山梨県塩山。ぜひ1泊してゆっくりのんびりと塩山を楽しんでみてはいかがでしょうか?
甲斐ワイナリー所在地 山梨県甲州市塩山下於曽910
アクセス 中央高速自動車道、勝沼インターより約10分/JR中央本線、塩山駅下車徒歩12分、タクシー1分
塩山洋酒醸造所在地 山梨県甲州市塩山千野693
アクセス 塩山駅から201号線北上し、上赤尾信号を左折平野駐在所前信号を左折。ローソンの路地に右に入りJA共選所通過してすぐ、橋立天神を右折、「塩山洋酒醸造」の看板を左折
裂石温泉 雲峰荘所在地 山梨県甲州市塩山上萩原2715-23
アクセス 中央自動車道 勝沼インター下車 約40分/塩山駅南口②のりばより、甲州市民バス・大菩薩登山口下車(乗車時間35分程度)、徒歩5分
(2018年3月13日公開)
このほかの石和・勝沼・塩山エリアの宿情報はこちら