重要なお知らせ
  • ゆこたび
  • 記事一覧
  • 【ご当地ライター】鳥海山の麓「遊佐町」で出会う日本海穴場スポット!
【ご当地ライター】鳥海山の麓「遊佐町」で出会う日本海穴場スポット!

【ご当地ライター】鳥海山の麓「遊佐町」で出会う日本海穴場スポット!

“憧れの出羽富士”と呼ばれる「鳥海山」。山形県と秋田県両県にまたがる名山の山形県側に位置するのが「遊佐町」です。山形県庄内地方には、鳥海山はもちろんのこと、他にも有名な観光スポットも多数点在する中、今回は遊佐町の穴場スポットをご紹介します。

日本海の荒波に洗われる岩に彫られた羅漢像『十六羅漢岩』

吹浦海禅寺21代寛海和尚が、仏教の隆盛と衆生の救済を願って1864年に造佛を発願し、地元の石工たちを指揮5年の年月をかけて明治元年22体の磨崖仏を完工しました。16の羅漢に釈迦牟尼、文殊菩薩、普賢菩薩、観音、舎利仏、目蓮の三像を合わせて22体に及びます。これだけの規模で岩礁に刻まれているのは日本海側ではここだけといわれ、歴史的にも貴重な資源だとか。

未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選(水産庁選定)にも入選。

抜けるような青空の下での羅漢岩と日本海のコントラスト、あるいは、日本海に沈む夕日のシルエットとしてひっそりたたずむその姿は、時間を忘れさせるほど神秘で心洗われる世界が広がります。

間に落ちる夕陽をみると幸せになれるとか?『出羽二見』

十六羅漢岩から徒歩で移動した場所にある「出羽二見」。

海に浮かぶ二つの並んだ岩に注連縄が張られ、伊勢の二見浦になぞらえて出羽二見と呼ばれています。この注連縄は、漁師が海上の安全を祈願してつけています。5月と8月頃には出羽二見の間に夕陽が沈みます。そのため多くのカメラマンが撮影に訪れる絶景スポットに!絶景であるとともに、見た人にいいことが起きるという言い伝えもあり穴場の願掛けスポットになっています。

【十六羅漢岩・出羽二見】
住所:飽海郡遊佐町吹浦西楯
駐車場:100台(サンセット十六羅漢敷地内)
アクセス:JR吹浦駅から車で約3分/日本海東北自動車道 酒田みなとICから車で約25分

 

遊佐に出逢える『道の駅鳥海ふらっと』

「十六羅漢岩」「出羽二見」より車で数分の場所には、連日多くの人で賑わう人気の道の駅があります。

山形と秋田を結ぶ国道7号線沿いに建つ道の駅。採れたての山菜や野菜の他、天然岩ガキなど魚介類の産直が、この道の駅の特徴で大好評の理由。地元のお母さん達が店頭に立ち、目の前の炭火でじっくりと焼き上げる「カレイ」は通年楽しめる一品です。夏には鳥海山の伏流水で育った「天然岩ガキ」が店頭に並び、その場で殻を開けてもらい、イートインできる嬉しいサービスもあります。

週末は大賑わいで、焼きカレイや天然岩ガキ、獲れたて揚げたてのイカの天ぷらなどを求め、長い行列もお目見えするほどの人気店!ドライブ客には、地酒をはじめ、充実した特産品も人気の的となっています。。また“味の駅”ではラーメンと手作り餃子、焼きたてパンも大好評。四季折々のうれしい遊佐に出会える「道の駅鳥海ふらっと」は県内でも屈指の道の駅です。

【道の駅 鳥海ふらっと】
住所:〒999-8531 山形県飽海郡遊佐町菅里字菅野308-1
アクセス
日本海東北自動車道 酒田みなとI.Cから国道7号線を秋田方面へ約16km 約20分
象潟仁賀保道路 金浦I.Cから国道7号線を酒田方面へ約26km 約30分
営業時間:8:30〜18:00(11月〜2月 8:30〜17:00) 直売所 9:00〜17:30(11月〜2月 9:00〜17:00)
定休日:1月1日
情報コーナー/道路情報施設/観光案内所/食堂「ふらっと」/ファーストフードコーナ−/ラーメン「味の駅」/ベーカリー工房「ほっほ」/特産品販売コーナ−/農産物直売所「ひまわりの会」/鮮魚直売所「元気な浜店」

グルメ&絶景を堪能した後は・・・温泉も満喫♪

道の駅鳥海ふらっとから車で約2分のところにある日帰り温泉施設『あぽん西浜』。

大浴場と露天風呂、それぞれ別の源泉をひいており、2種類の泉質を楽しめる温泉施設♪

大浴場他、露天風呂・サウナもあり、心身共に癒され一日の最後まで気持ちよく!

【あぽん西浜】
住所:〒999-8521  山形県飽海郡遊佐町吹浦字西浜2-70
問い合わせ:0234-77-3333
定休日:毎月第2・第4月曜日
営業時間:6時〜22時(受付21時30分まで)
料金:大人400円 小学校児童170円

 

今年の夏は、穴場の観光スポットを巡る『遊佐ドライブ旅』。夕陽・景勝地・グルメ・温泉を満喫する『欲張り旅』は如何でしょうか!

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。