川で遊ぶ!自分の足湯を作る!
秋田県 雄勝郡秋の宮温泉郷を流れる清流、役内川。秋田・宮城の県境、国道108号線沿いを流れる渓流です。その川原に、掘れば温泉が湧き出てくる場所があります。実は、そこで自分だけの「足湯づくり」が体験できます!
作り方は簡単。川岸で好きな場所を見つけ、スコップで河原を掘り、目的の大きさに広げ、熱い温泉が湧いてきたら、川から冷たい水を取り入れて温度調整、自分だけの足湯ができます。また、一緒に行った仲間と協力し、露天風呂が出来るかも。貸出無料のスコップが近くの小屋に設置されていますので手ぶらでオーケー。他にも、すでに誰かが作った足湯が、いろいろ点在していたり、温泉が湧いているところもあります。この場所は、「川原の湯っこ」とよばれ、地元の方が管理されているところです。近くまで来た際には、秋ノ宮温泉郷にちょっと立ち寄ってみませんか?楽しい時間を過ごせます。※「川原の湯っこ」の「湯っこ」とは、方言で「温泉」のこと。
川原の湯っこ期間 5月~11月頃 (降雪・雪解け状況により前後します。)
所在地 秋田県湯沢市秋ノ宮湯ノ岱
交通アクセス 湯沢横手道路「雄勝こまちIC」より車で約25分
駐車場 5台 無料
問い合わせ先 秋の宮温泉郷組合(鷹の湯温泉内) TEL:0183-56-2141
「川原の湯っこ」で出前ラーメン
自分の足湯を完成させたら、お腹が空いてきて、何を食べようか?と迷ったら、近くの食堂から出前をとってみてはいかがでしょう?ここでは、電話で注文すると川岸まで届けてくれる、地元の食堂があります。メニューは色々とありますが人気はラーメン。ベンチも椅子もなく、ゴロゴロころがっている石に座るか、足湯につかりながらの1杯。大自然の中でのラーメンの味は格別だと思います。出前するメニューは、貸出スコップが置かれている小屋の中に張り紙されています。注意書きもあり、注文は2名以上で出前時間もあるため、事前にご確認することをおすすめします。
まこ食堂連絡先 0183-56-2468
営業時間 11:00~18:00 (不定休)
※出前時間あり。お出かけの際は、ご確認ください
秋田県の最古の温泉地「秋ノ宮温泉郷」
「川原の湯っこ」周辺は、秋田県最古の温泉地と言われている「秋ノ宮温泉郷」。文豪に愛された桃源郷ともいわれ、武者小路実篤などの文人なども訪れています。目の前を流れる役内川は、釣りのメッカとしても知られており、清く美しい川の流れが聞こえます。自然に囲まれ、落ち着いた温泉郷は、各宿がそれぞれに源泉を持っている極めて贅沢な温泉地といえるでしょう。
湯量が豊富で各宿の特徴もあり、日帰り入浴もありますが、その中でも日本秘湯を守る会会員の「鷹の湯温泉」は、野趣溢れる露天風呂や眺めが人気。自然に囲まれて温泉に入りたい方にはオススメの温泉です。お風呂は、深さ130㎝の立ち湯がある大浴場と婦人浴場、混浴露天風呂、婦人用露天風呂、川の露天風呂、足湯など趣の違った温泉があり、日帰りでもゆっくり楽しめます。泉質は弱食塩泉。源泉が高温の為、加水もしていますが、源泉100%の浴槽も用意しています。四季折々楽しめますが、紅葉時期が一番人気。真っ赤に染まる山間に、心地よい風が吹き、心も体もリフレッシュできます。
鷹の湯温泉所在地 秋田県湯沢市秋の宮字殿上1
電話番号 0183-56-2141
日帰り入浴 11時~14時
日帰り入浴料 630円
※連休中などは、日帰り入浴を停止している場合があるため、ご確認お願いいたします。183-56-2141秋田県湯沢市秋の宮字殿上1 が高
して節しております。ただし、原泉100%の浴槽もございます