重要なお知らせ
  • ゆこたび
  • 記事一覧
  • 【ご当地ライター】大人も楽しい無料スポット!工場見学とバイキングが人気の『こんにゃくパーク』
【ご当地ライター】大人も楽しい無料スポット!工場見学とバイキングが人気の『こんにゃくパーク』

【ご当地ライター】大人も楽しい無料スポット!工場見学とバイキングが人気の『こんにゃくパーク』

テレビでも取り上げられる、群馬県で話題のスポット『こんにゃくパーク』。

無料で楽しめるスポットとして、観光客にもとても人気の場所です。群馬県は、こんにゃくの生産量が全国1位。こんにゃく畑やこんにゃく工場が、県内各地で見られます。スーパーなどのこんにゃく売り場には、多種多様なこんにゃくがところ狭しと並んでいて、見ているだけでも楽しめます。

ヨコオデイリーフーズが運営をしている『こんにゃくパーク』。もともとは、こんにゃくの美味しさや文化を多くの方に伝えるための施設でしたが、人気とともにどんどん規模が大きくなり、現在はこんにゃくのテーマパークのようになっています。地味な存在だったこんにゃくがこんなにも多くの方々に愛されて、楽しんでもらえるなんて、群馬県民としてとても嬉しく思っています!

では、『こんにゃくパーク』をご案内します!

まずは、入って右手のカウンターで受付をしましょう。この取材時は、受付でかわいいうさぎのサンバイザーをいただきました!

 

受付が終わったら、2階に上がって工場見学。流~いしらたきの製造工程や、大きな機械から出てくる四角いこんにゃく、こんにゃくの雑学など、見どころがいっぱいです。

 

工場見学が終わったら、1階に下りて無料のこんにゃくバイキングゾーンへ!私が訪れたのは、夏休みとはいえ平日だったせいか10分程並んだだけでしたが、週末は1時間待ちなんてこともあるようです。

こちらがいただいたこんにゃく料理。玉こんにゃくやみそ田楽など、オーソドックスなものももちろん美味しいのですが、珍しいこんにゃくラーメンやこんにゃく焼きそば、こんにゃく唐揚げなど、変わりメニューの美味しさにも感動!特に凍みこんにゃくを揚げたこんにゃくの唐揚げは絶品です。山盛りでいただいてしまいました。

こんにゃくゼリーや葛切りなどスイーツも外せません。お腹いっぱい食べても、低カロリーなのでダイエット中でも安心。

こちらはバイキングの隣に併設されているお土産ゾーン。バイキングで気になった商品が購入できるので、自宅で再現することが可能です。お土産ゾーンでは詰め放題などのイベントも行っていて、お得にお買い物を楽しめるし、群馬の名産品も購入できます。

そして、お土産ゾーンの近くにはこんにゃく体験キッチンがあります。こちらでは、事前予約制で「こんにゃくゼリーフルーツ体験コース」、「こんにゃくカラーマジック体験コース」、「手作りこんにゃく体験コース」の3つのコースがあり、楽しく手作りこんにゃくを体験することができます。それぞれ500~1000円の参加料がかかりますが、他ではできない体験なので、ぜひチャレンジしてみてください!

しかも、この手作りこんにゃく体験に参加すると、「こんにゃくバイキング優先特典」がプレゼントされるそう。同伴者もこんにゃくバイキングに並ばず優先的に入場できるので、混雑する週末などに有効利用するのがおすすめです。

 

最後は、アジアンリゾートのような雰囲気をかもし出した無料の足湯ゾーンへ。4種類5つの足湯風呂があり、足の疲れをほぐしてリフレッシュできます。

 

こんにゃくパークは群馬県の西部、甘楽町というエリアにあり、上信越道・富岡ICから車で約10分程。世界遺産の富岡製糸場や群馬サファリパークからも約15分という距離なので、富岡観光してから立ち寄る方も多いようです。この辺りだけで一日たっぷりと遊べますね。群馬に来たら、ぜひこんにゃくパークに立ち寄ってみてくださいね!

住所群馬県甘楽郡甘楽町小幡204‐1
電話0274-60-4100 ※30名以上の団体は前日までに要電話予約
開園時間9:00~18:00(最終受付17:00)
アクセス上信越自動車道富岡ICより車で約10分、富岡製糸場までは車で約15分
URLこんにゃくパーク

ねぎこ
執筆歴20年以上。群馬県内の旅行に携わる仕事をしている2児のママです。小学生の子供を連れての家族旅行も多く、ママ目線で群馬県内の情報を発信していきます。