周遊記念に!「手ぬぐいスタンプ帖」

※写真は鶴岡市にある「致道博物館」
「手ぬぐいスタンプ帖」で、庄内の歴史・文化に触れ、ローカルなふれあいや出会いの印を刻む旅を体験!
御朱印集めが人気となっていますが、山形県庄内地方では「手ぬぐいスタンプ帖」を販売しています!(期間限定企画)
手ぬぐい帖を購入し、鶴岡・酒田市内各所に設置している特製スタンプを手ぬぐいに押せば、自分だけの旅のオリジナル手ぬぐいが完成します。特製スタンプのインクは油性のため、温泉につけても消えません。押されたスタンプの数だけ思い出を持ちかえることができる…。それが「手ぬぐいスタンプ帖」の魅力です。
旅の始まりは・・・手ぬぐいスタンプ帖を入手から♪

※写真は山居倉庫に併設「夢の倶楽」
手ぬぐいは、下記の施設で購入できます。
<手ぬぐいスタンプ帖実施期間>
平成30年10月1日(月)~平成31年3月31日(日)
<手ぬぐい販売箇所>
FOODEVER内 鶴岡市観光案内所(JR鶴岡駅前)、庄内観光物産館 ふるさと本舗、出羽三山神社参集殿、山居倉庫(酒田夢の倶楽)、あつみ温泉(高見屋別邸久遠、萬国屋、たちばなや、あつみホテル温海荘)、由良温泉(ホテル八乙女)、湯野浜温泉(龍の湯、亀や、いさごや、竹屋ホテル、ホテル満光園、ホテル海山、一久、みやじま、ホテルテトラリゾート鶴岡)、湯田川温泉(九兵衛旅館、甚内旅館、仙荘湯田川、珠玉や、つかさや旅館、隼人旅館、ますや旅館、湯どの庵、理太夫旅館)
スタンプ設置個所はカテゴリー別になっていて面白い!
【ようこそ庄内スタンプ設置場所】
・FOODEVER内 鶴岡市観光案内所(JR鶴岡駅前)
・酒田駅観光案内所
・庄内観光物産館 ふるさと本舗
・道の駅あつみ「しゃりん」
・「おいしい庄内空港」庄内空港ビル
【山の神様・出羽三山神社スタンプ設置場所】
・羽黒山随神門前 販売所
・出羽三山神社参集殿入口販売所
【海の仏様・善寶寺スタンプ設置場所】
・龍澤山 善寶寺玄関 売店横
【水族館スタンプ設置場所】
・加茂水族館受付
・展示室出口付近

【鶴岡城下町共通スタンプ設置場所】
・荘内神社
・致道博物館
・鶴岡観光プラザ(House清川屋)
・松ヶ岡開墾場 Kibisoショップ(入口付近に設置)
【湯野浜温泉スタンプ設置場所】
開湯1000年。広大な砂浜と日本海に沈む夕陽を眺めながらの露天風呂は浜辺の温泉郷ならではの醍醐味。
(設置施設:龍の湯、亀や、いさごや、竹屋ホテル、ホテル満光園、ホテル海山、一久、愉海亭みやじま、ホテルテトラリゾート鶴岡)
【湯田川温泉スタンプ設置場所】
開湯1300年。静かな佇まいの山あいの温泉郷。旬の時季に味わう名物の孟宗汁が格別。
(設置施設:九兵衛旅館、甚内旅館、仙荘湯田川、珠玉や、つかさや旅館、隼人旅館、ますや旅館、湯どの庵、理太夫旅館)
【あつみ温泉スタンプ設置場所】
開湯1000年、華やかな風格と落ち着きを感じさせる温泉郷。260年の歴史を誇る「朝市」が名物。足湯「もっしぇ湯」を併設したカフェ「チット・モッシェ」(=庄内弁で「ちょっと面白い」)ではスイーツが楽しめる。
(設置施設:高見屋別邸久遠、萬国屋、たちばなや、あつみホテル温海荘、足湯カフェ・チットモッシェ)
【由良温泉スタンプ設置場所】
夕日百選にも選ばれた白山島のある美しい海岸と夕日のロケーションが楽しめる温泉地。出羽三山の開祖蜂子皇子上陸の地として、伝説が残る。
(設置施設:ホテル八乙女)
【山居倉庫(酒田夢の倶楽)酒田スタンプ設置場所】
山居倉庫(酒田夢の倶楽)は、明治26年建造の米の保管倉庫。白壁、土蔵づくりの現役の農業倉庫と樹齢150年以上のケヤキが並ぶ景観は酒田のシンボル。敷地内の酒田市観光物産館「酒田夢の倶楽」は、酒田のお土産勢揃い。日々観光客で賑わう。
(スタンプ場所:館内「華の館」亀笠鉾(かめかさほこ)脇 )
【酒田まちなか共通スタンプ設置場所】
・本間美術館
・相馬樓
・本間家旧本邸

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。