目次
開湯1200年。名湯ぞろいの塩原温泉には、多種多様な源泉が約150カ所以上もあり、それに伴って宿や温泉もさまざま。泉質から選ぶもよし、ロケーションから選ぶもよし、自分好みの温泉が必ず見つかるはず。そんな名湯ひしめく「塩原温泉で湯めぐり」と題し、「渓流沿いの露天風呂編」「大小さまざまなお風呂編」「美肌湯&飲泉OK編」の3つの切り口にわけておすすめの宿&温泉を厳選してご紹介します!
今回は「美肌湯&飲泉OK編」です。
バラエティ豊かな塩原温泉の特徴とは?

画像提供:ピクスタ
塩原温泉は、150以上の源泉数を誇り、60近くの宿泊施設がある一大温泉地です。全部で9つあるとされる療養泉のうちの6種類もある温泉地は、数ある全国の温泉地でもとても希少でしょう。泉質のpH値も酸性・中性・弱アルカリ性のすべてが揃います。
また、「塩原十一湯(しおばらじゅういっとう)」とも称され、大網(おおあみ)・福渡(ふくわた)・塩釜(しおがま)・塩の湯(しおのゆ)・畑下(はたおり)・門前(もんぜん)・ 古町(ふるまち)・中塩原(なかしおばら)・上塩原(かみしおばら)・新湯(あらゆ)・元湯(もとゆ)と、11のエリアからなる温泉郷です。
ロケーションは山の中や渓流沿いなどさまざま。自家源泉を持つ施設も多く、今回ご紹介する3軒はすべて自家源泉を所有しています。
「美肌湯」の成分「メタケイ酸」とは?

画像提供:ピクスタ
美肌に関わる温泉成分のひとつとされるのが「メタケイ酸」。天然の保湿成分といわれていて、美肌温泉マニアが温泉成分表を読むときの着目ポイントでもあります。
1kg中100mg以上含まれていれば、「美人の湯」といわれる目安がありますが、塩原では9割の温泉が100mg以上含んでいるので、いわば「美肌温泉天国」なのです。
全国有数のメタケイ酸含有量を誇る、美肌の湯「光雲荘」

塩原温泉の中心地、門前地区にある美肌湯マニアなら知らない人はいない、「美肌の湯とくつろぎの宿 光雲荘」。こちらは、全国でも有数のメタケイ酸の含有量を誇ります。
天然の保湿成分「メタケイ酸」の含有量は、通常50㎎以上で保湿に効果があるといわれているところ、こちらではなんと6倍以上の314.7mgも含まれています。関東近郊ではNo.1といっても過言ではない含有量。
【大露天岩風呂「幸運の湯」】

塩原最大級を誇る露天岩風呂の「幸運の湯」は、大露天というだけあって広々とした大きさと開放感があり、ゆっくりくつろぐにはイチ押しの温泉です。
毎分200リットルという豊富な自家源泉が露天風呂に注ぎ、湯量も豊富。ぜひ手に取って化粧水のようにバシャバシャ顔にかけてみましょう。天然のスキンケアを存分に満喫してください。
【飲み湯】

こちらの温泉は飲むことも可能です。以下、公式サイトからの引用です。
温泉は、古来より薬湯として利用されています。また、近代医学でも温泉の飲用には特別の効果が認められています。効能:慢性消化器病・慢性便秘・糖尿病・痛風・肝臓病など
腸の調子もよくなるといわれる名湯をぜひ体の中にも取り入れてみましょう!
ほか、男女大浴場、貸切露天風呂、足湯、サウナなどもあり、ゆったりとした時間を過ごして、身も心も癒やされて、お肌つるつるで帰れること間違いなしです。
住所 | 栃木県那須塩原市塩原2340-1 |
電話 | 0287-32-2414 |
営業時間 | 【日帰り入浴】10:00~20:00 |
料金 | 【日帰り入浴】600円 |
泉質 | ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉 |
アクセス | 【電車】会津鬼怒川線「上三依塩原温泉口駅」よりバスで約20分、「畑下」下車、徒歩約10分/JR東北本線「西那須野駅」よりJRバスで約40分、「畑下」下車、徒歩約10分 【車】東北自動車道「西那須野塩原IC」より約20分 |
駐車場 | あり(無料) |
URL | http://www.kouunsou.com/ |
湧き出る源泉を見ることができる「上会津屋」

暖簾をくぐると、そこは自家源泉が湧き出ている日本情緒あふれる純和風旅館「塩原温泉旅館 上会津屋」。塩原温泉のもうひとつの中心地「古町」地区にあり、観光協会のある「塩原もの語り館」に隣接しています。

箒川(ほうきがわ)沿いの散策をしながらふらりと立ち寄り湯ができる旅館です。
源泉は温泉が湧出している場所のことを言いますが、「上会津屋」は自家源泉を所有し、まさにここが源泉です。目で見え、しかも飲泉もできる湯なので、ひしゃくで一口含んでみることをおすすめします。
【茶室風呂「寂の湯」】

和風の趣あるお風呂は、茶室風呂「寂(さび)の湯」。奥が露天風呂で手前が茶室になっているという、日本情緒漂う趣のある温泉です。

「寂の湯」の内湯も併設されています。身体を底から温めるよう、湯の温度を少しぬるめに(41~42℃)設定しています。
【庭園風呂「侘の湯」】

「侘の湯」の大浴場は、大きなガラス張りから庭園を望みつつ、広々とした浴槽で天然温泉を満喫できます。
こちらの「侘の湯」も、ぬるめの設定ですが、塩化物が入っているため温まりやすく冷めにくい温泉となっています。
宿泊する際は、夜と朝で男女の入浴時間が入れ替わりますが、日帰り入浴の際は、坪庭を望む庭園風呂「侘の湯」が男性風呂になり、半露天風呂が付いている茶室風呂「寂の湯」は女性風呂です。
住所 | 栃木県那須塩原市塩原745 |
電話 | 0287-32-2734 |
営業時間 | 【日帰り入浴】16:00~20:00 |
料金 | 【日帰り入浴】600円 【日帰り部屋貸し休憩】4000円 |
泉質 | ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩泉 |
アクセス | 【電車】JR東北本線「那須塩原駅」よりJRバスで約60分、終点「塩原温泉バスターミナル」下車、徒歩約2分 【車】東北自動車道「西那須野塩原IC」より約20分 |
URL | http://www.kamiaizuya.com/ |
弱アルカリの炭酸水素塩泉が注ぐ「ホテルニューもみぢ」

「ホテルニューもみぢ」も自家源泉を所有しています。泉質は、美肌の湯の代表的成分のひとつ、新陳代謝を上げる「炭酸水素塩泉」で、pH7.8の弱アルカリ性の湯。中性の塩化物泉が多い塩原のなかで、特徴のある湯です。
【露天風呂】

露天風呂からは、箒川(ほうきがわ)の清らかな流れが望めます。四季折々の季節の風を感じながら、心も身体もお肌も癒やしてほっこりと。
【大浴場】

大きな窓と湯船で、開放感のある大浴場。手足を伸ばしてゆったりとくつろげます。その他、貸切風呂やサウナもあり。
住所 | 栃木県那須塩原市塩原1074 |
電話 | 0287-32-3215 |
営業時間 | 【日帰り入浴】15:00~19:00 |
料金 | 【日帰り入浴】648円 |
泉質 | ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉 |
アクセス | 【電車】JR東北本線「那須塩原駅」よりバスで約70分、「塩原温泉バスターミナル」下車、徒歩約10分 【車】東北自動車道「西那須野塩原IC」より約20分 |
URL | https://www.itoenhotel.com/newmomiji/ |