重要なお知らせ
季節のおすすめをガイドと巡る「那須塩原・半日観光ツアー」

季節のおすすめをガイドと巡る「那須塩原・半日観光ツアー」

現在栃木県では、「本物の出会い 栃木」のキャッチフレーズのもと、花・食・温泉・自然・歴史&文化の5つのテーマごとに観光スポットや周遊コースなどを提案する、大規模観光キャンペーンを展開中。

栃木県の塩原温泉や板室温泉がある那須塩原市では、半日観光ツアー「ガイドと行く季節のおススメ巡り」を行っています。電車旅の方におすすめで、ちょこっと観光するのにちょうどいいバスツアーです。

那須塩原・半日観光ツアーとは?

写真提供:ピクスタ

那須塩原市観光局が企画運営している今年2年目を迎えた新しいバスツアーで、塩原や板室(いたむろ)といった温泉地と那須塩原駅を結びます。

月ごとにテーマが設定、その月にふさわしい行程が組まれていて、途中で市内の観光スポットや旬の花スポットなどに立ち寄る、3時間半ほどのミニツアーになっています。

「ガイドと行く季節のおススメ巡り」と称される通り、ガイドさんが地元ならではのうんちくを披露してくれるのも、このツアーの魅力のひとつ。

特に塩原温泉に宿泊する方におすすめで、1日目に「半日観光ツアー」を利用して塩原や板室の温泉地へ。翌日はツアーで巡らなかったその他の観光スポットを訪れてみてはいかがでしょう。

連泊する人は中日の過ごし方として利用するのもよさそうです。また、地元の人にとっても気楽にミニ観光ができるので、地域の魅力の再発見におすすめです。

5月のツアーテーマは「輝く新緑と咲き誇る高原のツツジと大輪のぼたん祭り」、6月は「初夏の那須野路、あじさいの名所とお散歩で名所散策」です。

では、月ごとにツアーの詳細と見どころをご紹介します!

【5月・午前便】牧場のソフトクリーム&20万本のツツジを満喫!

9:00発「塩原もの語り館」

ツアーは「塩原もの語り館」からスタート。

施設内には、観光協会や農産物の直売所、レストランのほか、地域文化や塩原温泉ゆかりの文豪を紹介する展示室があり、スタートにふさわしい塩原を象徴するスポットです。

源泉かけ流しの「足湯コーナー」も設置されているので、出発前に足湯に浸かるもよし、新緑がまぶしい箒川(ほうきがわ)の流れを眺めるもよし、近くにある「紅の吊橋」を渡ってみるもよし、集合時間より早めに来ることをおすすめします。

➡9:20発「那須塩原市観光局」

➡9:40発「板室市営駐車場」

こちらの2カ所からも乗車できます。

➡「南ヶ丘牧場」(散策)

那須へ足をのばし、「那須高原 南ヶ丘牧場」へ。

大人気の希少なガーンジィ牛の「バニラソフトクリーム」は、ぜひ味わってください!その他、牧場で生産されたオリジナルの乳製品のお土産も喜ばれること間違いなしです。

➡「那須八幡ツツジ」(散策)

那須の「八幡のツツジ」は、環境省指定の「かおり風景百選」にも選ばれた名スポット。標高1100mの那須高原の中腹に、約20万本の「ヤマツツジ」や「レンゲツツジ」が咲き誇ります。

➡12:20着「JR那須塩原駅西口」

続けて午後便に乗る方は、出発まで1時間ほど時間が空くので、駅周辺でランチすればちょうどいい時間になりそうです。

【5月・午後便】歴史に触れ、植物に触れ、花々に癒やされる

13:30発「JR那須塩原駅西口」

➡「大正浪漫街道」(散策)

写真提供:ピクスタ

渓谷沿いの山中を走る国道400号の中のトンネル化により、交通量の少なくなった旧道を散策路として整備した道路。もともと素晴らしい景勝地であるため、ゆっくり歩くことでその醍醐味を存分に味わうことができます。

塩原は明治時代から多くの文人が訪れ、温泉街の至る所に文学碑があり、「大正浪漫街道」にも点在します。道中にはベンチがいくつもあり、駐車場やトイレも完備しています。

➡「大沼公園」(散策)

大沼公園の森は、「森林浴の森100選」に選ばれていて、自然観察や森林浴が楽しめる公園。日々の喧騒を忘れリラックスできるスポットです。

遊歩道が整備され、季節ごとに多彩な生物や植物を満喫でき、景観の変化を楽しむことができます。

➡「塩原もの語り館」

➡「妙雲寺」(ぼたん園散策)

塩原温泉の「妙雲寺」は、鎌倉時代に開山された臨済宗の寺院で、多数の碑と石像、資料館や念仏庵があります。

毎年恒例の「塩原温泉ぼたんまつり」も「妙雲寺」で開かれ、今年は5月8日(水)~31日(金)までの開催です。

赤やピンク、紫、白、黄色と、色とりどりのぼたんの数は3000株以上。次々に艶やかな大輪の花を咲かせます。

➡16:40着「那須塩原市観光局」

➡17:00着「板室市営駐車場」

いずれかで降車となります。

運行日2019年5月11日(土)、12日(日)、13日(月)、18日(土)、19日(日)、20日(月)、25日(土)、26日(日)、27日(月)

【6月・午前便】道の駅&おしゃれエリアでショッピング!

9:00発「塩原もの語り館」

5月コースと同じく、「塩原もの語り館」から出発します。

➡9:20発「那須塩原市観光局」

➡9:40発「板室市営駐車場」

こちらの2カ所からも乗車できます。

➡道の駅「那須高原友愛の森」(散策)

那須温泉郷の入り口に位置する、道の駅「友愛の森」。

敷地内には、レストランやおみやげ屋さんだけでなく、工芸館や展示室、彫刻広場などもあり、道の駅としては多彩で大規模な施設です。

特に、「ふれあいの郷直売場」の地元で採れた新鮮な野菜がおすすめです!

➡「那須街道アカマツ林」(車窓よりアジサイ・ヤマユリ見学)

1万4000本のアカマツからなる、79ヘクタールの天然林が那須街道沿いに広がります。街道沿いに植えられた、約2000本のアジサイを車窓から眺めることができます。

➡「SHOZOストリート」(散策)

黒磯の大人気カフェ「1988 CAFÉ SHOZO」を中心に、雑貨屋さんやアパレル、マルシェ兼レストランなどが集まるエリアが、いつしか「SHOZOストリート」と呼ばれるように。素敵なお店があちこちにある、このエリアを散策します。

➡12:20着「JR那須塩原駅西口」

【6月・午後便】名所散策で初夏の那須を満喫!

13:30発「JR那須塩原駅西口」

➡「東那須野公園」(散策)

那須塩原駅近くにある「東那須野公園」には、約2万本のアジサイが植えられています。公園の頂上から那須連山を一望することができ、絶景も楽しむことができますよ。

➡「乃木神社」(散策)

写真提供:ピクスタ

那須塩原市にある「乃木神社」は、明治天皇の崩御に殉じて命を絶った陸軍大将の乃木希典と、その夫人の静子を祀る神社です。

参道には、春はソメイヨシノやオオヤマザクラなど、約100本の桜が800mにわたって並び、初夏には自然美あふれる緑のトンネルとなります。

➡「大正浪漫街道」(散策)

➡16:20着「塩原もの語り館」

➡16:40着「那須塩原市観光局」

➡17:00着「板室市営駐車場」

いずれかで降車となります。

運行日2019年6月1日(土)、2日(日)、3日(月)、8日(土)、9日(日)、10日(月)、15日(土)、16日(日)、17日(月)、22日(土)、23日(日)、24日(月)、29日(土)、30日(日)

【半日観光ツアー「ガイドと行く季節のおススメ巡り」】
●参加費:大人(中学生以上)2000円、子供(3歳~小学生)1000円
●集合場所:【午前便】9:00「塩原もの語り館」、9:20「那須塩原市観光局」、9:40「板室市営駐車場」/【午後便】13:30「JR那須塩原駅 観光案内所前」 ※どちらも5分前までに集合
●定員:定員20名(予定)、最小催行人員1名
●申し込み締切日:各ツアー運行前日の17:00まで
●申し込み・問い合わせ:0287-46-5326(一般社団法人那須塩原市観光局) ※受付時間9:30~17:00
●URL:http://www.nasushiobara-kanko.jp/topics/topics.php?id=317