重要なお知らせ
運気も上がり恋も叶う!? 県内屈指の景勝地、秋田県「二ツ井町」

運気も上がり恋も叶う!? 県内屈指の景勝地、秋田県「二ツ井町」

秋田県の北部に位置し、国定公園「十和田湖」と男鹿半島のほぼ中間地点にある「二ツ井町(ふたついまち)」は、昔から縁結びスポットとして知られています。

町の中心部にある明治天皇ゆかりの「きみまち阪県立自然公園」は、縁結びだけでなく、県内屈指の景勝地として多くの観光客が訪れます。

訪れるだけで運気がアップしそうな町「二ツ井町」の見どころとイチ押しスポットをご紹介します!

一帯がパワースポット!「きみまち阪県立自然公園」

画像提供:ピクスタ

米代川が流れ、対岸には「七座山(ななくらさん)」が鎮座する、絶景スポットに位置する「きみまち阪県立自然公園」は、公園一帯が全国有数のパワースポットといわれています。

対岸の七座山を龍に見立て、米代川の水を龍が飲んでいるように見える構図になることから、「龍穴格局」と呼ばれるパワースポットとして一目置かれています。

「七座山」は、権現座・烏帽子座・蓑座・三本杉座・柴座・大座・松座の、7つの峰からなる連山。

藩政時代に藩が管理する山として保護されてきたことから、山中には樹齢300年あまりの天然秋田杉が林立しています。

遊歩道がきちんと整備されているので、気軽に軽登山や散策を楽しむことができますよ。

画像提供:Adobe Stock

「きみまち阪県立自然公園」のシンボルといえば、第一広場にある断崖絶壁の「屏風岩(びょうぶいわ)」。

四季折々に表情を変え、春は桜、秋は紅葉と、木々が織りなす雄大な景色を見せてくれます。

ロマンチックな逸話が残る…縁結びスポット

「きみまち阪県立自然公園」は、秋田県有数の桜・ツツジ・紅葉の名所で、見頃のシーズンには県外から多くの観光客が訪れます。

また、この地を訪れた明治天皇と皇后のロマンチックなエピソードが残されており、おふたりにあやかって「恋のパワースポット」とも呼ばれています。

【歌碑】

画像提供:二ツ井町観光協会

明治14年、東北御巡幸中の明治天皇がこの地を訪れた際、皇后からのお手紙が届いていました。その手紙には歌がしたためられており、内容は「恋文」そのものだったそうです。

「大宮のうちにありても あつき日をいかなる山か 君はこゆらむ」

(皇居のなかにいても暑い日ですが、どのような山をあなたは越えていらっしゃるのでしょうか)

皇后が詠まれたこの歌は、公園の第一広場近くで見ることができます。

【恋文ギャラリー】

画像提供:能代市

そんなロマンチックな「恋文」にちなんで、1994年から2004年まで「きみまち恋文全国コンテスト」が開催され、全国から多くのラブレターが寄せられました。

そのときの恋文は、第一広場にある「恋文ギャラリー」に展示され、自由に見ることができます。

【恋文ギャラリー】
●開館期間:2019年4月20(土)~11月4日(月・振休) ※冬期休業
●開館時間:9:00~16:00
●場所:「きみまち阪県立自然公園」第一広場
●入館料:無料
●問い合わせ:0185-73-2112(二ツ井地域局 総務企画課 地域振興室)
●URL:https://www.city.noshiro.akita.jp/c.html?seq=7817

【恋文神社】

画像提供:二ツ井町観光協会 公式Facebook

「きみまち阪県立自然公園」第一広場には、まっすぐ伸びた「夫婦杉」があり、その奥に小さな御堂「恋文神社」があります。

恋が叶う縁結びの神社として、知る人ぞ知る穴場スポットです。

ハート型の絵馬に願いを託すこともできますよ。

【恋文ポスト】

画像提供:二ツ井町観光協会

同じく第一広場には「恋文ポスト」が設置されています。

ここから手紙を出すと、ハート型の風景印が押印されて届くという、とってもロマンチックなポストです(4月1日~11月末まで)。

旅の思い出をしたためて送ってみてはいかがですか?

【きみ恋カフェ】

画像提供:二ツ井町観光協会 公式Facebook

第一広場には、軽食・喫茶を楽しめる「きみ恋カフェ」もあります。

店内にはウッドデッキもあり、「七座山」と「米代川」と一望しながらひと休みできますよ。

【きみ恋カフェ】
●営業日:土・日曜、祝日
●営業時間:11:00~14:30
●場所:「きみまち阪県立自然公園」第一広場
●問い合わせ:0185-75-2724(きみ恋カフェ)
●URL:https://www.city.noshiro.akita.jp/c.html?seq=7465

【きみまちの鐘】

画像提供:二ツ井町観光協会

第一広場の「恋文神社」の近くに、ハート型の「きみまちの鐘」があります。

この鐘は、「恋人同士で鳴らせばずっと一緒にいられる」というジンクスがあり、カップルに人気のスポットです。

【きみまち阪県立自然公園】

住所秋田県能代市二ツ井町小繁
電話番号0185-73-5075(二ツ井町観光協会)
アクセス【電車】JR奥羽本線「二ツ井駅」より車で約10分

【車】秋田自動車道「二ツ井白神IC」より約13分

駐車場あり
URLhttp://futatsui.com/kimimachizaka

散策後は「きみまち阪 壱ノ座」でリフレッシュ!

画像提供:きみまち阪 壱ノ座

「七座山」を正面に望む一軒宿「きみまち阪 壱ノ座(いちのくら)」では、日帰り入浴ができます。

「きみまち阪県立自然公園」を散策したあと、疲れを癒やすのにピッタリです。

館内は落ち着いた雰囲気で、お風呂は広々とした大浴場を楽しめます。

国道に近い宿泊施設ですが、少し奥に入るため、施設への入り口を事前に確認することをおすすめします。

住所秋田県能代市二ツ井町小繋字泉20
電話番号0185-73-3925
営業時間【日帰り入浴】10:00〜20:00
定休日不定休
料金【日帰り入浴】大人400円、子供(小学生)100円
アクセス【電車】JR奥羽本線「二ツ井駅」よりバスで約10分、「きみまち阪」下車、徒歩約4分

【車】秋田自動車道「二ツ井白神IC」より約10分

駐車場あり(無料)
URLhttp://k-ichinokura.com/

地元グルメを堪能するならココ!「道の駅 ふたつい」

画像提供:道の駅 ふたつい

2018年8月、充実した施設が魅力の「道の駅 ふたつい」がオープンしました。

こちらの道の駅は、「産直・物販コーナー」や「レストラン」はもちろん、子連れ旅行に嬉しい「キッズコーナー」まで併設されているのがポイント。

【産直・物販コーナー】

画像提供:道の駅 ふたつい

地元・二ツ井で採れた新鮮な旬の野菜や山菜、加工品を常時豊富に取り揃えている、「産直・物販コーナー」。

「白神ラム」をはじめ、秋田県北部の特産品や名産品も販売しています。

【キッズコーナー】

画像提供:道の駅 ふたつい

館内には「キッズコーナー」が併設されていて、日本一の天然秋田杉「きみち杉」や「米代川」「七座山」「きみまち阪」など、二ツ井の自然や名所をモチーフにデザインされた、空間となっています。

【歴史・民俗資料コーナー】

画像提供:道の駅 ふたつい

「歴史・民俗資料コーナー」では、二ツ井の「米代川」を中心に発展した歴史文化や木材産業、道の駅周辺の動植物が紹介されています。

また、中央部のガラス張りの床には、樹齢約850年の杉の埋もれ木が展示されています。

【koikoi食堂】

画像提供:道の駅 ふたつい

館内にあるレストラン「koikoi食堂」では、二ツ井で昔から親しまれている「馬肉チャーシュー」を使ったメニューがおすすめ!

地場産の野菜を使った「かき揚げそば・うどん」や、「きみまち阪県立自然公園」の桜の花びらから分離した「秋田美桜酵母」を使用したクラフトビール「きみまち美桜ビール」など、ここでしか味わえないメニューも楽しめます。

テラス席からは、風光明媚な美しい山河を望めますよ。

住所秋田県能代市二ツ井町小繋字泉51
電話番号0185-74-5118
営業時間9:00~18:00、11:00~18:00(L.O17:00/レストラン)
定休日1月1日・2日
アクセス【電車】JR奥羽本線「二ツ井駅」よりバスで約10分、「道の駅ふたつい」下車、徒歩約1分

【車】東北自動車道「二ツ井白神IC」より約10分

駐車場あり(無料)
URLhttp://michinoeki-futatsui.jp/