滋賀県といえば日本一大きい湖「琵琶湖」を思い浮かべる方は多いのではないでしょうか。そんな琵琶湖で、心地よい風と雄大な自然を感じられるのが、サイクリングです。滋賀県も推進し、「ビワイチ」の名で親しまれている「びわ湖1周サイクリング」を楽しみませんか?
琵琶湖1周するにはどのくらいかかる?

琵琶湖1周は約200kmあります。琵琶湖大橋より北の「北湖(ほっこ)」1周であれば160km。200kmというと、なんと直線距離で東京駅から福島県の郡山市、大阪駅から石川県の加賀市まで行ける距離になります。
ロードバイクでサイクリング慣れしている方なら1日でまわることもできますが、初心者の方は景色を楽しんだり、滋賀グルメや観光を満喫したりしながら1泊2日や2泊3日でまわる計画がおすすめ。

また、気温や天候を考慮すると春~初夏あたりがベストシーズンとなります。夏休み期間に計画する場合は、熱中症対策などを十分にしたうえでチャレンジしてくださいね。
「ビワイチ」について詳しくはこちら
琵琶湖周辺の筆者おすすめスポット
「ビワイチ」は時期や時間によってさまざまな景色を楽しめるので、自然が好きな方や、写真を撮るのが好きな方には最高の旅になるはずです。
おすすめのロケーションは全て!と言いたいのですが、特に見ていただきたいものを紹介します。
浮御堂(大津市)

平安時代に高僧・恵心僧都(えしんそうず)によって、湖上安全と衆生済度を祈願して琵琶湖の湖上に建てられた「浮御堂(うきみどう)」。松尾芭蕉にも愛されたフォトジェニックなスポット。
「浮御堂」の詳細はこちら
白髭神社(高島市)

画像提供:ピクスタ
世界遺産である広島の厳島神社を思わせる、琵琶湖に浮かぶ鳥居が美しい「白髭神社(しらひげじんじゃ)」。延命長寿の神様を祀っており、近年はパワースポットとして注目されています。
「白髭神社」の詳細はこちら
コハクチョウ(高島市)

琵琶湖の北西に面した高島市では、毎年11月ころ~2月末まで、コハクチョウの群れを見ることができます。1月~3月上旬にかけては積雪があり自転車の通行が難しくなるので、ビワイチを計画するならこの時期は避けるようにしましょう。
「高島市のコハクチョウ」の詳細はこちら
海津大崎(高島市)

岩礁地帯である「海津大崎(かいづおおさき)」は、琵琶湖有数の景勝地です。桜の名所としても有名で、約800本のソメイヨシノが湖岸に約4kmにわたって咲き乱れます。例年4月上旬~中旬が見頃となります。
「海津大崎」の詳細はこちら
マキノ高原のメタセコイア並木(高島市)

農業公園「マキノピックランド」内を通る県道沿いに、約500本のメタセコイアが約2.4kmにわたり植えられており、美しい景観をつくり出しています。人気のフォトスポットでもありますが、生活道路になるので鑑賞・撮影の際は通行者にご注意ください。並木付近での路上駐停車は禁止となります。
「メタセコイア並木」の詳細はこちら
近江八幡(近江八幡市)

豊臣秀次が築いた八幡山城の城下町として開かれ、近江商人の本拠地として栄えた近江八幡。国の重要伝統建造物群保存地区に指定されている街並みは一見の価値あり!
「近江八幡」の詳細はこちら
琵琶湖1周を達成すると認定証がもらえる
見事、琵琶湖を1周すると、「びわ湖一周サイクリング認定証」と「びわ湖一周サイクリング認定ステッカー」をもらうことができます。

画像提供:輪の国びわ湖推進協議会
認定証は琵琶湖の「ヨシ」という植物を使用した「ヨシ紙」でできており、氏名、ポイント通過時刻、何番目の達成者かがわかる通し番号が印字されます。

画像提供:輪の国びわ湖推進協議会
ステッカーは自転車に貼っても大丈夫なよう耐久性のある素材で、毎年カラーが変わるそう。5回達成者には銀色、10回達成者には金色の特別ステッカーが発行されます。
認定証をもらうには、15のチェックポイントのうち、4つ以上のポイントでクイズが書かれたポスターを確認&スマートフォンで「びわ湖一周認定システム」に接続して、クイズに回答する必要があります。どのチェックポイントからスタートしても、何日かかってもOKで。4つ以上クイズに回答したうえでシステムから「終了処理」を行い、クレジットカードまたはコンビニ1000円の発行手数料の支払いを済ませれば、認定証の申請が完了!3週間を目途に届けられます。
スマートフォンをお持ちでない方は、郵送やFAXでの申請も受け付けています。詳しくは「輪の国びわ湖」のサイトをご覧ください。
レンタサイクルなど充実のサポートで安心して挑戦できる!

画像提供:ピクスタ
「ビワイチに挑戦したくてもマイ自転車がない」「マイ自転車を持っていくのが大変」という方でも安心してください。JR「米原駅」構内にある「びわこ一周レンタサイクル」では、ビワイチに適した自転車を1日3500円~(9:00~17:00)借りることができます。事前にHPから予約をし、利用当日に店舗で受け付けを行います。
また、ビワイチ初心者にうれしいガイド同行ツアーも実施しています。希望にあわせてカスタマイズができるので、はじめてで不安という方は相談してみてはいかがでしょうか。
【びわこ一周レンタサイクル】
住所 | 滋賀県米原市米原413-1(JR「米原駅」構内東口1階 近江鉄道乗り場前) |
電話番号 | 090-3863-8453 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 不定休、冬期休業(12月中旬~2月中旬) |
駐車場 | あり(近隣のコインパーキング利用) |
URL | http://biwaichi-cycling.com/ |
「サイクルショップライフ」では、サイクリング中のマシントラブルの際に安心な「びわ湖サイクルレスキュー」サービスを行っています。受付ダイヤルに電話をすると、スタッフが現地まで出張し、パンクなどはその場で修理してくれます。マイ自転車でもレンタサイクルでも対応可能。ビワイチ前に受け付けダイヤルをすぐ確認できる状態にしておくと安心です。
【びわ湖サイクルレスキュー】
●受付電話番号:0748-26-0803
●受付時間:10:00〜19:00(水曜定休)
●サービス範囲:琵琶湖沿岸(守山市、野洲市、東近江市、近江八幡市、彦根市、米原市、長浜市)
●問い合わせ:サイクルショップライフ(近江八幡市西庄町1808-1)
●URL:https://www.biwako1.jp/rescue