重要なお知らせ
箱根クラフトハウスで思い出作り!女子3人箱根旅行でとんぼ玉体験

箱根クラフトハウスで思い出作り!女子3人箱根旅行でとんぼ玉体験

強羅公園内にある、「箱根クラフトハウス」は“吹きガラス・サンドブラスト・とんぼ玉・陶芸・ドライフラワー・ヴィンテージビーズ”の工芸品作りを体験できる施設です。今回は箱根にゆこたび編集部女子旅をしてきた筆者が、とんぼ玉作りにチャレンジした様子を全力でお届け。とってもテンションのあがる体験ができました。(※ドライフラワーは9/17終了予定)

①作るアクセサリーの種類ととんぼ玉の色・模様を決めていく

まずはどんなアクセサリーを作りたいか見本品を見ながら決めていきます。ラインナップは“キーホルダー・ストラップ・ネックレス・かんざし”。どれもかわいい仕上がりになりそうで、散々迷った挙句、今回はかんざしとストラップを各自作成することにしました。

作るアクセサリーが決まった後は、とんぼ玉の種類を選んでいきます。種類も豊富で、色以外にもつぶつぶ模様、ハート模様など模様の種類まで選ぶことが可能。「こんなに種類あるんだ!」「どうしよう」とついついここでも長い時間かけてじっくり選んでしまいます。通年で用意している色のほかにも、四季折々で限定色も登場しているようですので、そちらも訪れた際にぜひチェックしてみてください。

皆で悩みに悩んだ末に、今回は金箔のみの模様と、金箔×マーブル模様を選択。マーブル模様も、どんな色をのせていくかまでこだわって決めることができます。※金箔×マーブルのコースは一部期間を除く平日限定です。

②作り方のレクチャーをうけて作成、きれいに丸くなるか不安だったけど…!?

作りたいとんぼ玉が決まるといよいよ作成に取り掛かっていきます。作り方の流れを一通り動画で見た後は、実際にアシスタントの方と一緒に作成していきます。上記写真内の“細いガラス棒”がとんぼ玉の原料となり、バーナーであぶっていくと…

このようにたら~っとガラス棒が溶けてくるんです!この垂れてきた隙に、鉄の棒で横から巻き取っていきます。

この時のポイントは、左手でゆっくり鉄の棒を回し続けることだそう。回すうちに均等に丸まっていき、だんだん綺麗な丸みを帯びたとんぼ玉に変化していきました!最初は私たちでもこんなに綺麗なまんまるになるのかな!?というスタートでしたが、とても丁寧に教えていただけるので、いつのまにか不安な気持ち何ぞ忘れて、楽しい!!!という気持ちでいっぱいになっていました。

③金箔やマーブル模様をつけていく

形がまるになってきたので、ここからは各自選んだオプションの模様つけ作業に。上の写真は金箔をくっつけているところ。黒い板に金箔を用意してくださるので、そこにインストラクターさんの合図とともにころころ~と玉を転がします。するとしっかり玉に金箔が張り付きます。この上から更にガラスを足していくと、だんだん金箔が細かく散り綺麗な模様が完成!

マーブル模様の場合は、

玉の上に模様にしたい色のガラスを3か所に小さく垂らして、そこを錐でひっかくことで見事にマーブル模様が現れます。力加減やひっかく作業には緊張もしましたが、ここでもしっかり指導してくださるのであっという間に雅な模様ができちゃいました!

④土で冷まし、完成をどきどきしながら待つ

無事に綺麗に模様もついて、完成!となったらすばやく冷ます用の土にイン。ガラスは急激に冷えると割れてしまうこともあるとのことで、こうして土の入ったカップにきちんと収納してもらいました。ここから完全にガラスが冷めるまで50分程度かかりますので、その間は強羅公園内の散策等で出来上がりを待ちましょう。

また、クラフトハウスにはガラス工芸品やお土産を購入できるショップもありますので、こちらに立ち寄ってみるのもおすすめします。

探索後は、綺麗に固まったとんぼ玉と一緒にビーズ選びをしていきます。選べるビーズは数えられないほど!大小あるビーズを好きなように組み合わせて、おもいおもいのアクセサリーを作っていきます。

ストラップは、このような棒にビーズを組み合わせていきます。かんざしは、ビーズを左右どう垂らすかも調整可能。とんぼ玉の色と模様だけでも何十パターンにもなるのに、ビーズの組み合わせも数え切れないほど。自分だけのオリジナリティ溢れる作品が作れます。

⑤ついに完成!世界にたった一つのアクセサリーができました。

ついに完成!皆魂込めて作った、たったひとつのアクセサリーができました!この写真のように、とんぼ玉もビーズも組み合わせは無限大。自分の「かわいい」!を集めた作品がつくれて大満足でした。

⑥まとめ:箱根クラフトハウス、なんて楽しいんだろ!

体験させていただいた感想は語りつくせないほど。作成する前からきらきらしたとんぼ玉を見ながらこういうの作りたいね、と会話するのが楽しいし、作成中もガラスを垂らしていくのが面白いし…最後までわくわくがとまりませんでした。

基本の動作は、

ガラスの棒をバーナーで炙る→鉄の棒で溶けて来たガラスをくるくる回しながら巻き取る→慎重に回転を止めないようにして、綺麗なまるを作っていく。これをくりかえすことで誰でも今回のように、アクセサリー作りができちゃいます。

最初はみんなで「こんなにきれいにまるまるものなの!?」「私絶対いびつな形になりそう~!」などきゃっきゃと話しつつも心配していましたが、教えのプロであるインストラクターさんが近くで手取り足取り教えてくださるので安心安全。作っている最中、どうすればいいのかわからなくて不安、という瞬間がないくらい、親切な指導かつたくさん上手!とほめていただけるのでイイ気分になって作れちゃいます。工芸なんてやったことない…と諦める必要なしです。

こちらの記事でも「箱根クラフトハウス」の他体験コースを紹介していますので、のぞいてみてください!

(子供も一緒に楽しめる!箱根のアクティビティURL)

是非皆さんも箱根旅行の際には素敵な思い出作りに「箱根クラフトハウス」まで足を運んでみてくださいね。

箱根クラフトハウス

所在地神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300番地 強羅公園内
電話番号0460-82-9210
車でのアクセス東名御殿場I.C.から乙女峠、仙石原経由/約30分

小田原厚木道路小田原西I.C.から箱根湯本、宮ノ下経由/約30分

電車でのアクセス箱根登山鉄道 「強羅」駅/徒歩5分

箱根登山鉄道ケーブルカー 「公園下」駅/徒歩1分

箱根施設めぐりバス「強羅公園」/下車すぐ

YUKOTABI 編集部
ゆこゆこネットが運営する温泉旅行メディア「YUKOTABI」の編集部です。 家族や友人との旅行がもっと楽しくなる情報や、おすすめの温泉など毎日発信しています!