重要なお知らせ
  • ゆこたび
  • 記事一覧
  • 長野・群馬・新潟の秋の絶景めぐり!紅葉を愛でるモデルコース3選【上信越版 2018年10・11月号】
長野・群馬・新潟の秋の絶景めぐり!紅葉を愛でるモデルコース3選【上信越版 2018年10・11月号】

長野・群馬・新潟の秋の絶景めぐり!紅葉を愛でるモデルコース3選【上信越版 2018年10・11月号】

猛暑だった夏も無事に終わり、過ごしやすい季節になってきました。秋は一足伸ばして美しい紅葉を見におでかけしませんか?紅葉、温泉、グルメが楽しめる、とっておきの上信越版モデルコース3選をご紹介します。

【長野県】錦秋のもみじ湖と秋の味覚を巡るコース

一万本ものもみじに彩られた美しい湖畔「もみじ湖(箕輪ダム)」

1992年に完成した、高さ72mのコンクリートダムです。正式名称は「箕輪ダム」ですが、もみじ湖と呼ばれています。その名の通りダム周辺には一万本ものもみじが植えられており、例年10月下旬~11月上旬の見ごろの頃には多くのカメラマンが訪れています。

アクセス情報

住所長野県上伊那郡箕輪町東箕輪
TEL0265-79-3111(箕輪町観光協会)
アクセス電車:伊那松島駅より車で約20分

車:中央自動車道伊北ICより約20分、または伊那ICより約30分

駐車場あり(無料 60台)

お泊まりはこちらがおすすめ!「諏訪湖温泉郷・上諏訪温泉」

諏訪湖畔に宿が立ち並ぶ信州有数の温泉地で、日本屈指の湯量を誇ります。諏訪大社や造り酒屋などが静かに佇む、情緒たっぷりの街並み。 湖畔めぐりに歴史散策も楽しめます。

諏訪湖温泉郷・上諏訪温泉の宿一覧はこちら

パノラマ絶景と金色に輝くススキの競演「高ボッチ高原」

塩尻市の東部に位置する高ボッチ高原。標高1,665mの高ボッチ山の傾斜に広がっており、例年10月中旬~下旬頃までススキを見ることができます。また、山頂からは天気次第で北アルプスの山々や雲海、富士山などの絶景が望めます。

「高ボッチ」という名の由来は諸説ありますが、伝説の巨人「でいだらぼっち」が腰を下ろして一休みしたところだからと言われているそうです。

アクセス情報

住所長野県塩尻市片丘
TEL0263-88-8722(塩尻市観光協会)
アクセス電車:岡谷駅より車で約60分

車:長野自動車道岡谷ICより約40分

駐車場あり(無料 200台)

おすすめランチ「二十四節氣 神楽(にじゅうしせっき かぐら)」

「二十四節氣 神楽(にじゅうしせっき かぐら)」は諏訪大社のほど近くに構えるお店です。”日常の中の非日常”をコンセプトに、二十四の節氣に合わせた信州の食材を丁寧に調理しています。

信州の名産品であるりんごやクルミなど、7種の素材を練り込んだ「七福味噌」はお土産にもおすすめです。

アクセス情報

住所長野県諏訪郡下諏訪町立町3571
TEL0266-78-8868
営業時間11:00~15:00(L.O.14:30、夜は予約のみ)
アクセス電車:下諏訪駅より徒歩約10分

車:長野自動車道岡谷ICより約10分

駐車場あり(無料)

塩尻桔梗ヶ原を代表するワイナリー「信濃ワイン」

1916年に創業して以来父子三代続く、塩尻市桔梗ヶ原を代表するワイナリーです。無料試飲と有料の試飲も楽しめます(お子様、ドライバーの方にはジュース)。クラシック音楽をワインに聴かせて熟成を促す、地下のワインセラー見学も可能です(10名以上の団体の場合は要予約、繁忙期は不可の場合あり)。

アクセス情報

住所長野県諏訪郡下諏訪町立町3571
TEL0266-78-8868
営業時間11:00~15:00(L.O.14:30、夜は予約のみ)
アクセス電車:下諏訪駅より徒歩約10分

車:長野自動車道岡谷ICより約10分

駐車場あり(無料)

 

【群馬県】赤城山の紅葉散歩とアートを楽しむコース

日本百名山の一つ、自然の宝庫「赤城山」

日本百名山の一つに数えられる赤城山。カルデラ湖を囲む八つの山を総称して赤城山と呼ばれています。紅葉の見ごろは例年10月中旬~11月上旬ですが、山頂から山腹まで標高差があるため、場所によって見ごろの時期が異なるようです。

朱塗りのきつつき橋は赤城神社へ続きます。絶好の写真スポットですね。

アクセス情報

住所群馬県前橋市富士見町赤城山
TEL027-235-2211(前橋観光コンベンション協会)
アクセス電車:前橋駅、または中央前橋駅より直通バスで約60分

車:関越自動車道赤城ICより約60分、または北関東自動車道伊勢崎ICより約70分

駐車場あり(無料)

お泊まりはこちらがおすすめ!「伊香保温泉」

長さ約300m、約360段続く石段が街のシンボルとして有名な温泉地です。歴史は古く、万葉集や古今集などにも登場しています。温泉街最奥にある河鹿橋は紅葉スポットとして人気です。

伊香保温泉の宿一覧はこちら

伊香保を愛した画家の美人画を堪能「竹久夢二伊香保記念館」

伊香保・榛名の地を愛した竹久夢二の記念館です。館内には伊香保にゆかりのある作品やスケッチ帳などを展示しており、人気を集めています。入館料は普通券で大人一人1,728円です(中学生以下無料)。江戸・明治・大正の和ガラスが並ぶ新館入館の場合は2,160円の割引共通券となります。

アクセス情報

住所群馬県渋川市伊香保町544-119
TEL0279-72-4788
営業時間3月から11月までの間 9時~18時、12月から2月までの間 9時~17時
アクセス電車:渋川駅よりバスで約25分「見晴下」下車

車:関越自動車道渋川伊香保ICより約20分

駐車場あり(無料)

おすすめランチ「元祖 田丸屋」

1582年の創業以来、水澤観世音の前に店を構える水沢うどんの元祖。厳選された国産小麦粉で作られるおなじみの麺と、国産小麦を自家製粉した麺の二種類を、水沢の水と天然塩で熟成させています。強い弾力とコシが特徴です。

アクセス情報

住所群馬県渋川市伊香保町水沢206-1
TEL0279-72-3019
営業時間9:00~15:30(売り切れ次第閉店)
アクセス電車:高崎駅より伊香保温泉行バスで約1時間「水沢観音下」下車

車:関越自動車道渋川伊香保ICより約20分

駐車場あり(無料)

【新潟県】川下りと庭園でもみじ狩り。越後の紅葉三昧コース

船上から絶景を楽しむ「阿賀野川ライン舟下り」

日本百景の一つに数えられる奥阿賀の渓谷美を眺めながら、阿賀野川をゆったりと周遊する舟下りです。愉快な船頭さんと約40分の船旅が楽しめます。例年10月下旬~11月中旬には周囲の山々が鮮やかに色づきます。

出航は「道の駅 阿賀の里」から。料金は中学生以上一人2,000円、6歳以上一人1,000円です。

アクセス情報

住所新潟県東蒲原郡阿賀町石間4301
TEL0254-99-2121(道の駅阿賀の里)
営業時間9:00~15:00(最終便)の間1時間おきに出航
アクセス電車:東下条駅から徒歩約15分

車:磐越自動車道三川IC、または安田ICより約10分

駐車場あり(無料)

お泊まりはこちらがおすすめ!「月岡温泉」

「新潟の奥座敷」と呼ばれ、エメラルドグリーンの湯は美人の湯として評判です。硫黄の香りに包まれる温泉街は、旅館のほか飲食店や土産物屋も多く、散策も楽しめる温泉街です。

月岡温泉の宿一覧はこちら

もみじの庭とも呼ばれる石油王の私邸「中野邸記念館」

大正時代から昭和初期にかけて、日本の石油王と言われた中野寛一氏の邸宅と庭園を美術館として公開しています。例年10月下旬~11月上旬には、泉恵園(庭園)に植えられた約2,000本のもみじが赤く染まり、見ごたえ十分です。

入館料は大人一人1,000円(高校生以下無料)です。

アクセス情報

住所新潟県新潟市秋葉区金津598
TEL0250-25-1000
営業時間9月9日~11月30日、記念館9:00~17:00(入館は16:30まで)、泉恵園9:00~16:30(入園は16:00まで)
アクセス電車:新津駅より車で約20分

車:磐越自動車道新津ICより約20分

駐車場あり(無料)

おすすめランチ「農家レストラン ラ・トラットリア・エストルト」

減農薬・減化学肥料栽培に取り組むタカギ農場が経営する人気のレストラン。目の前の農場で採れる新鮮な野菜や自家製のベーコンなどをイタリアンで堪能できます。中でもフルーツトマトの甘さに驚く人も多いとか。敷地内には直売所もあり、新鮮野菜を買って帰ることも可能です。

アクセス情報

住所新潟県新潟市北区新崎2757
TEL025-259-8000
営業時間11:00~15:00(L.O.14:30)
定休日火曜日
アクセス電車:新崎駅より徒歩約15分

車:日本海東北自動車道新潟空港ICより約10分

駐車場あり(無料)

以上、この秋におすすめの上信越版モデルコースでした。目でも舌でも楽しめる、ゆこたびライターおすすめのコースです。ぜひ、おでかけにお役立てください。

YUKOTABI 編集部
ゆこゆこネットが運営する温泉旅行メディア「YUKOTABI」の編集部です。 家族や友人との旅行がもっと楽しくなる情報や、おすすめの温泉など毎日発信しています!