夏に冷えたビールを飲むことが至福の時間!というあなたにおすすめしたいお出かけ先が「ビール工場」見学です。今回は、大手メーカーのビール工場だけでなく、全国の地ビール・クラフトビール工場もご紹介します。
無料で内容充実!大手メーカーの定番ビール工場4選

キリン横浜ビアビレッジ(神奈川県)
2016年にリニューアルしたキリン横浜ビアビレッジの工場見学。ビールの魅力を五感で楽しめる「一番搾りうまさの秘密体感ツアー」や、工場見学の後に併設の庭園で植物や生物についても学べる「自然の恵みを感じるツアー」、親子で参加できる「ファミリーツアー」など、見学内容の充実度は日本一といっても過言ではありません。無料で試飲ができるのも嬉しいポイントです。
所在地 神奈川県横浜市鶴見区生麦1-17-1交通アクセス 生麦駅から徒歩で約10分
料金:無料(要予約※見学ツアーによっては予約不要の場合あり)
サッポロビール那須工場 那須森のビール園(栃木県)
那須森のビール園では、見学だけでなく、月2回ほど手作りビール体験を開催。内容は本格的で6時間かけてビール醸造を学び、実践していきます。併設のビヤ&カフェコーナーでは試飲もできますよ。付近には、黒磯温泉や塩原温泉郷などがあり、温泉施設が充実しているので、見学・体験の後は、ゆっくりと温泉で汗を流すのもおすすめです。
所在地 栃木県那須郡那須町高久甲4453-49交通アクセス
(1)JR黒磯駅からタクシーで約15分
(2)JR黒磯駅からバスで約15分(「田代南」下車・徒歩で約2分)
料金:見学無料(予約不要)・手作りビール体験有料(抽選制)
サントリー<天然水のビール工場>京都ブルワリー(京都府)
京都ブルワリーでは、ガイドツアーが年末年始・工場休業日を除く、ほぼ毎日開催されています。また、金・土・日・祝に開催される「ザ・プレミアム・モルツ講座」では工場見学だけでなくブランドのこだわりを学ぶことも可能です。さらに、長岡京駅からは無料シャトルバスが出ていてとても便利。付近には、長岡京天満宮などの観光スポットも充実していますよ。
[サントリー<天然水のビール工場>京都ブルワリー]近くの宿を見る
所在地 京都府長岡京市調子3丁目1-1交通アクセス
(1)阪急京都線 西山天王寺駅から徒歩で約10分
(2)JR長岡京駅からバスで約8分(無料シャトルバス)
料金:無料(要予約)
アサヒビール博多工場(福岡県)
博多駅からたった一駅!最寄りの竹下駅からも徒歩4分と、アクセス抜群なのがアサヒビール博多工場です。90分かけてじっくりと製造工程を学び、その後は無料で試飲が可能。イベントの実施も多く、何回行っても楽しめます。併設のアサヒビール園では、できたての美味しいビールと一緒にバーベキューもできますよ。
所在地 福岡県福岡市博多区竹下3-1-1交通アクセス
(1)JR竹下駅から徒歩で約4分
(2)博多駅からバスで約15分(「アサヒビール前」下車すぐ)
料金:無料(要予約)
ビール通におすすめ!地ビール・クラフトビール工場4選

小樽ビール醸造所(北海道)
「ドイツビールの文化を日本へ」という想いから生まれた無添加オーガニックの「小樽ビール」。ドイツの「ビール純粋令」に則り、200年以上昔から伝わる歴史ある方法で醸造されています。醸造所見学は、見学と試飲のみの一般コースと、見学と試飲に加えて小樽ビールに合う食事も提供してくれる、食事付きコースがあります。
所在地 北海道小樽市銭函3丁目263-19交通アクセス
(1)JR函館本線 銭函駅からタクシーで約5分
(2)JR函館本線 ほしみ駅からタクシーで約5分
料金:800〜3,800円(要電話予約)
ベアード・ブルワリーガーデン修善寺(静岡県)
ドライ・ホッピングという伝統的な製法で造られたベアードビールの工場を見学できます。ビアデッキやビアガーデンなどもあり、食べ物の持ち込みがOK。ショップで購入できるベアードビールを、美しい自然に囲まれた最高の環境で味わうことができます。バスで5分ほどの場所に、修善寺温泉があるのも嬉しいですね。
所在地 静岡県伊豆市大平1052-1交通アクセス 修善寺駅からバスで約10分(「ラフォーレ修善寺入口」下車・徒歩で約7分)
料金:無料(予約優先制)
よなよなの里 ヤッホーブルーイング醸造所(長野県)
日本一有名なクラフトビール製造・販売企業であるヤッホーブルーイングでは、7月〜10月に「大人の醸造所見学ツアー」を実施しています。原材料を手にとって観察できるほか、ガラス越しではなく、機器のある工場内に入ることができます(撮影も可能!)。見学後には5種類以上のクラフトビールをテイスティングでき、誰もが大満足できる見学内容です。
所在地 長野県佐久市小田井1119-1交通アクセス
(1)北陸新幹線 佐久平駅からタクシーで約20分
(2)しなの鉄道 御代田駅からタクシーで約10分
料金:1,000円(要予約)
南信州ビール 駒ヶ岳醸造所(長野県)
中央アルプスの雪解け水を含む、地下水から造られるエール系の「南信州ビール」。その設備を見られるのが駒ヶ岳醸造所です。ウイスキーの原酒製造工程や樽庫も合わせて見学できるので、ビールだけでなくウイスキーも好きな方におすすめ。併設のショップではビール・ウイスキー・ワイン・ブドウジュースの試飲が可能です。
所在地 長野県上伊那郡宮田村駒ヶ根高原4752-31交通アクセス
(1)JR飯田線宮田駅からタクシーで約12分
(2)JR飯田線駒ヶ根駅からタクシーで約15分
料金:無料(試飲は一部有料)
無料で見学や試飲ができるところや、日本では珍しい醸造工程を見学・体験できるところなど、全国にはさまざまな「ビール工場」があります。より深く知ることで、この夏さらに美味しくビールを飲むことができそうですね。