重要なお知らせ
  • ゆこたび
  • 記事一覧
  • 定番品からちょっと珍しいものまで!特産品へのこだわりたっぷりな道の駅5選
定番品からちょっと珍しいものまで!特産品へのこだわりたっぷりな道の駅5選

定番品からちょっと珍しいものまで!特産品へのこだわりたっぷりな道の駅5選

その土地の魅力がギュッと詰まった道の駅は、地元の名産の数々に出会えるスポットです。今回は味や品質にこだわり抜いた、自慢の特産品がある道の駅をご紹介します。

道の駅 雫石あねっこ(岩手県)

f:id:yukoyukofumufumu:20170911112131j:plain

「新はしば温泉」という日帰り温泉が併設された道の駅、「雫石あねっこ」。こちらの温泉は美肌に効果的といわれ、色白美人な”雫石あねっこ(=地元の方言で「お姉さん」の意味)”になれる、という意味を込めて付けられた駅名だそう。同駅内の「日本ハーブ園」では100種類ものハーブが育てられており、ハーブの鉢植えや、ここのハーブを使ったハーブエッセンスやハーブティーなど、おしゃれなお土産を手に入れることができます。温泉とハーブの効果で、とってもリラックスできそうな道の駅ですね。

[雫石あねっこ]に近い宿を見る

所在地 岩手県岩手郡雫石町橋場坂本118-10
交通アクセス
(1) JR田沢湖線雫石駅より車で約20分
(2)東北自動車道 盛岡ICより車で約30分

 

道の駅 発酵の里こうざき(千葉県)

f:id:yukoyukofumufumu:20170911112158j:plain

江戸時代より発酵食品で栄えた神崎に、全国で初めて「発酵」をテーマにした道の駅「発酵の里こうざき」があります。地元と全国の発酵食品を取り揃えた「発酵市場棟」や、発酵食品を扱ったメニューが人気のカフェ&レストラン「オリゼ」など、心ゆくまで様々な発酵食品を楽しむことができます。定番の味噌や納豆のほか「甘酒バーベキューソース」や健康に良いとされる乳酸菌が入った「発酵ジャム」など、珍しい発酵食品を買うことができます。いつもとちょっと違う、でも美味しいものが欲しい!という方にはおすすめです。

[道の駅 発酵の里こうざき]に近い宿を見る

所在地 千葉県香取郡神崎町松崎855
交通アクセス
(1) JR下総神埼駅より車で約7分
(2) 圏央道神崎ICより車で約3分

 

お茶の京都 みなみやましろ村(京都府)

f:id:yukoyukofumufumu:20170911112223j:plain

京都にたったひとつだけ、村があることをご存知ですか?京都の最南端・南山城村に今年4月、村の暮らしをダイジェストに伝えることをコンセプトとした道の駅「お茶の京都 みなみやましろ村」がオープンしました。南山城村の特産品は、村の茶畑で育てられたお茶。道の駅では抹茶を贅沢に使った「村抹茶ソフトクリーム」や、鮮やかな緑色が美しいしっとりとした食感の「むらちゃ パウンドケーキ」などの絶品スイーツが味わえます。ほかにもお茶によく合う食事やスイーツ、お弁当なども様々に充実しているそうです。

[お茶の京都みなみやましろ村]に近い宿を見る

所在地 京都府相楽郡南山城村北大河原殿田102
交通アクセス
(1) JR月ケ瀬口駅より徒歩で約10分
(2)名阪国道 伊賀上野ICより車で約20分

 

道の駅 小豆島オリーブ公園(香川県)

f:id:yukoyukofumufumu:20170911112253j:plain

日本のオリーブの発祥の地、小豆島にある道の駅。 園内には、オリーブ記念館、ギリシャ風車、約120種類のハーブを栽培している温室などがあり、オリーブとハーブを楽しめます。美しい景色や併設の温泉も非常に評判で、道の駅だけでゆっくり1日を過ごせてしまうほど。オリーブオイルやドレッシングのほか、ちょっと変わった「小豆島オリーブサイダー」に「オリーブ素麺」、オリーブを使ったハンドクリームなど、お土産はまさにオリーブ尽くし。オリーブ好きな方は「道の駅 小豆島オリーブ公園」をぜひ訪れてみてくださいね。

[小豆島オリーブ公園]に近い宿を見る

所在地 香川県小豆郡小豆島町西村甲1941-1
交通アクセス
(1)小豆島草壁港より車で約5分
(2)坂手線バス「オリーブ公園口」下車、徒歩で約5分

 

道の駅 七城メロンドーム(熊本県)

f:id:yukoyukofumufumu:20170911112334j:plain

七城町の代表的特産品であるメロンの形をした建物が「道の駅 七城メロンドーム」目印です。ひとつひとつ糖度光センサーでチェックされた、糖度14度以上のメロンのみが店頭に並び、メロンを原料とした加工品、新鮮野菜が人気です。メロンドーム内にあるパン屋さん「小麦館」には、県内外から多くの方がこちらのパンを目当てに訪れるんだとか。おすすめは七条さんのメロン果汁をふんだんに使用したメロンパンで、1日平均1,000個、最高3,000個も売れるほど!このメロンパンを使ったラスクもお土産に人気だそうですよ。

[道の駅七城メロンドーム]に近い宿を見る

所在地 熊本県菊池市七城町岡田306
交通アクセス
(1)産交バス「七条メロンドーム」下車、徒歩で約1分
(2)九州自動車道 植木ICより車で約20分

 

どの名物もきっとお土産に喜ばれるようなものばかり。この秋のドライブでは、道の駅にも立ち寄ってみてはいかがでしょうか?