重要なお知らせ
騎馬隊、だんじりが駆け抜ける!見応え抜群の秋祭り特集

騎馬隊、だんじりが駆け抜ける!見応え抜群の秋祭り特集

浴衣でそぞろ歩きを楽しみつつ、最後にしっとりと花火を眺める……。日本のお祭りは、それだけではありません。

時には男性たちがぶつかり合う迫力満点のお祭りだって、たくさん魅力が詰まっています! 今回は、日本各地で開催される雄々しい秋祭りを集めてみました。

 

政宗公まつり(宮城県)

f:id:yukoyukofumufumu:20170828153011j:plain

伊達政宗が仙台城へ移る前に青年時代を過ごした地、大崎市岩出山で開催される政宗公まつり。政宗公が3,000人の兵を率いて上洛した様子を再現し、甲冑に身を包んだ武者行列が町を練り歩きます。

ほら貝を吹き鳴らし、きらびやかに身を装った騎馬隊や甲冑隊の勇壮な様子は、動く戦国絵巻そのもの。歴史好きでなくても、思わず見入ってしまう迫力です。

[政宗公まつり]周辺の宿を探す

開催日 9月9日(土)、10日(日)

所在地 宮城県大崎市岩出山

交通アクセス

(1)JR岩出山駅または有備館駅より徒歩約10分

(2)東北道 古川ICより車で15分

 

鶴岡八幡宮の流鏑馬神事(神奈川県)

f:id:yukoyukofumufumu:20170828153029j:plain

鎌倉時代から続く歴史と伝統を感じられる、鶴岡八幡宮の流鏑馬神事。狩装束に身を包んだ射手が馬にまたがったまま手綱をさばき、弓矢を3つの的に命中させます。 会場となる鶴岡八幡宮では馬が駆け抜ける馬場が整備され、国内外から多くの観光客が訪れます。目の前を全力で疾走する馬の力強さに圧倒され、一瞬のタイミングも逃さず的を射抜く瞬間は、思わず感嘆の声が。武家文化の歴史を体感できるイベントです。

[鶴岡八幡宮流鏑馬]周辺の宿を探す

開催日 9月16日(土)

所在地 神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1番31号

交通アクセス

(1)JR鎌倉駅、江ノ電鎌倉駅より徒歩約10分

(2)横浜横須賀道路 朝比奈ICより車で約15分

 

大原はだか祭り(千葉県)

f:id:yukoyukofumufumu:20170911103805j:plain

千葉県いすみ市で開催される大原はだか祭りは、地元の若い男性たちが白装束に身を包み、各地区で神輿をかつぎます。なかでも十数基の神輿が海へかつぎこまれ、もみあう「汐ふみ」が最大の見どころ。神輿が海を駆け巡り、空へ投げ上げられる様子は他では見られない光景です。サーファーのような日焼けした若者から小学生まで参加する、地元ならではのお祭り。

[大原はだか祭り]周辺の宿を探す

開催日 9月23日(土)、24日(日)

所在地 千葉県いすみ市大原(汐ふみは大原海水浴場にて)

交通アクセス

(1)JR大原駅より徒歩20分

(2)圏央道 市原舞鶴ICより車で約45分

 

岸和田だんじり祭り(大阪府)

f:id:yukoyukofumufumu:20170911103832j:plain

岸和田だんじり祭りといえば、高さ4メートル近くある巨大な「だんじり」を集団で引き回す「やりまわし」が有名。だんじりが横転しそうになるなど、ひやひやする場面もありますが、うまくいくと周囲からは大歓声が上がります!

だんじりに乗る役目は、岸和田の人びとにとって憧れの存在。地域の人びとの夢とロマンが詰まったお祭りは、一緒に熱くなれること間違いなしです。

[岸和田だんじり祭り]周辺の宿を探す

開催日 9月16日(土)、17日(日)

所在地 大阪府岸和田市 岸和田駅、春木駅周辺

交通アクセス 南海本線 蛸地蔵駅、岸和田駅、和泉大宮駅、春木駅より徒歩

※交通規制がおこなわれるため、公共交通機関をご利用ください

 

隠岐牛突き(島根県)

f:id:yukoyukofumufumu:20170911103859j:plain

国内では珍しい闘牛の伝統行事、隠岐牛突き。勇ましい掛け声とともに雄牛同士が頭をぶつけ合う大迫力の牛突き大会です。勝負は、一方の牛が逃げ出すまで続き、ときには一時間以上続く大熱戦も。

海外の行事というイメージが強い闘牛ですが、島根県隠岐の島では約800年続く伝統ある文化財としていまも保存伝承されています。

[隠岐牛突き]周辺の宿を探す
※島へアクセス可能な七類港、境港がある出雲エリアの宿を表示しています

開催日 10月13日(金)

所在地 島根県隠岐郡隠岐の島町都万

交通アクセス

(1)西郷港より車で約40分

(2)隠岐空港より車で約50分

 

今回ご紹介したお祭りは、その勇ましさに男女問わず熱心なファンがいるほどだとか。 ふるくは戦国時代にルーツがあるお祭りも多く、日本がもつ歴史と文化の素晴らしさを体感できそうです。 熱量たっぷりの秋祭りを一度目の当たりにしたら、あなたも思わず参加したくなってしまうかも!?

YUKOTABI 編集部
ゆこゆこネットが運営する温泉旅行メディア「YUKOTABI」の編集部です。 家族や友人との旅行がもっと楽しくなる情報や、おすすめの温泉など毎日発信しています!