重要なお知らせ
金運アップのご利益にあやかろう!全国銭洗いスポット6選

金運アップのご利益にあやかろう!全国銭洗いスポット6選

鎌倉の「銭洗弁天」こと宇賀福神社では、洗ったお金が何倍にもなって戻ってくるというご利益が伝えられています。そこで今回は、銭洗弁天としての宇賀福神社の成り立ちや、銭洗いの作法をご紹介します。

さらに全国の銭洗いスポットもピックアップ。お金を清めて巡りを良くし、金運アップを目指しましょう!

「銭洗弁天」の由来は、源頼朝と北条時頼

「銭洗弁天」として名高い鎌倉の宇賀福神社。この神社にはお金を洗うと何倍にも増えて戻ってくるといわれる霊水「銭洗水」が湧き、金運アップを願って多くの方がお参りに訪れます。

なぜ宇賀福神社に「お金を洗う」という面白い風習が誕生したのでしょう?

この神社が建てられたきっかけは、天下安泰を願った源頼朝が、巳の年の1185年、巳の月(旧暦の4月)、巳の日の夜に「この水で神仏を供養すれば天下は太平に治まる」という夢のお告げを見たためといわれています。その後、北条時頼が自身の銭を宇賀福神社の水で洗い一家繁栄を祈ったことにならって、人々が銭を洗って幸福利益を願うようになったそうです。

銭洗いのマナー

ここでは鎌倉の銭洗弁天・宇賀福神社に則った銭洗いの方法をご紹介します。

(1)銭洗いの前にぜひお参りを。

まず社務所で100円を納め、奉納品のロウソクと線香、小銭を洗うためのザルを受け取ります。100円を納めなくてもザルをお借りしてお金を清めることもできます。

続いてロウソクと線香を本社に奉納します。

線香には「身を清める」、ロウソクには「智慧の光で闇を照らす」という意味がそれぞれ込められているそうです。

はじめに本社にある大きなロウソクから、線香に火を取り、線香を立て奉納します。同様に、本社の大きなロウソクから手持ちのロウソクに火を取り、ロウソクを立て奉納します。

その後に本社でお参りをしたら、お金を洗う準備が整いました。

(2)ご利益にあやかる!お金の洗い方

“銭洗い”の名前が表すように、基本的には硬貨を洗うのが基本的です。

ザルに財布の中の小銭を入れ、柄杓で3杯ほどの水をかけて小銭を清めます。その後タオルやハンカチで拭き取ってからお財布に戻します。

お札を洗う場合は、全体的にではなく端に水を少しだけかけて乾かす程度で大丈夫だそう。

奉納品のロウソクを使って小銭やお札を乾かすことはマナー違反ですので、避けてくださいね。

(3)洗ったお金、そのあとは使う?とっておく?

洗ったお金は使うことによって、数倍になっていずれ戻ってくると言わているそう。また、洗ったお金はすぐに使うほどご利益が大きいとも。

特に弁財天の縁日である巳の日に洗ったお金は、特にご利益があるとされています。洗ったお金は大事にとっておかず、使ってしまうほうが吉です!

全国の銭洗スポット6選

先ほどご紹介した宇賀福神社を含め、全国の銭洗いスポット6か所をご紹介します。

金華山黄金山神社(宮城県)

f:id:tyo-press:20170831184503j:plain

日本で初めて金が採掘されたことで建てられた神社です。「3年続けてお参りすると一生お金に不自由しない」と言われるほど強力な金運が付くと名高く、銭洗所は小さいながらも金運に名高い神社とあって効果も期待できそうですよね。

金華山黄金山神社]に近い宿を見る
*石巻・気仙沼の宿を掲載しております

所在地 宮城県石巻市鮎川浜金華山5番地

交通アクセス

JR石巻駅より宮交バスで90分 鮎川港バス停から船で20分

※船の運行状況はホームページにて要確認

宇賀福神社(神奈川県)

f:id:tyo-press:20170831184457j:plain

銭洗弁天として名高い宇賀福神社。金運、勝負運にご利益があると伝えられ、鎌倉の人気パワースポットです。他にも名物として「願いかなうナスの御守り」があり、物事を成す(成就する)といわれているんだとか。

宇賀福神社]に近い宿を見る
*湘南・鎌倉の宿掲載しております

所在地 神奈川県鎌倉市佐助2-25-16

交通アクセス

(1)JR鎌倉駅より徒歩で約25分

(2)朝比奈ICより車で約10分

お湯かけ弁財天 (静岡県)

f:id:tyo-press:20170831184451j:plain

かごに入れた小銭を、温泉やぐらから噴き出た豊富な湯で洗うと、金運があがるといわれています。湯は高温のため、火傷にはご注意を。熱川温泉の観光協会など、生卵を購入すると"源泉ゆで卵"体験もできますよ。

お湯かけ弁財天]に近い宿を見る

所在地 東伊豆町熱川温泉

交通アクセス

(1)伊豆急行 伊豆熱川駅から徒歩約3分

(2)東名道 厚木ICより車で約2時間

 三光稲荷神社(愛知県)

f:id:tyo-press:20170831190436j:plain

三光稲荷神社にある「銭洗池」のご神水でお金を洗うと、何倍にもなって返ってくると伝えられています。お金だけでなく、宝くじや財宝でもいいそうです。こちらで清めたお金を使うのでなく持っていることで、一家繁昌、子孫長久のご利益にも授かれるんだとか。

三光稲荷神社]に近い宿を見る
*尾張・犬山・小牧の宿掲載しております

所在地 愛知県犬山市犬山北古券41−1

交通アクセス

(1) 名鉄犬山遊園駅より徒歩で約12分

(2) 小牧北ICより車で約20分

羅漢寺(島根県)

f:id:tyo-press:20170831190619j:plain

「必ず誰か知っている人の顔に似ているものがある」と言われている、圧巻の五百羅漢像が祀られた羅漢寺。こちらの入り口のほど近いところにある池が銭洗いとなっていて、開運・金運上昇のご利益に授かれるそうです。

羅漢寺]に近い宿を見る
*出雲・大田・石見銀山の宿を掲載しております

所在地 島根県大田市大森町イ804

交通アクセス

(1) JR大田市駅よりバスで約30分、羅漢寺前下車すぐ

(2) 山陰道 江津ICより車で約45分

筥崎宮(福岡県)

f:id:tyo-press:20170831190903j:plain

銭洗いの時にはお金を竹カゴに入れご神水で洗い清めながら、心清らかに福寿開運を念じることが大切なのだとか。ここで清めたお金は使うことで世の中を巡り、最後には自身に福となって返ってくると信じられています。

筥崎宮]に近い宿を見る
*福岡市の宿を掲載しております

所在地 福岡県福岡市東区箱崎1丁目22-1

交通アクセス

福岡市営地下鉄箱崎宮前駅より徒歩で約3分

お金は天下の回り物。心を込めて清めたお金が、いずれたくさんの福を連れてあなたの元に帰ってきてくれるかもしれませんね。

5円玉の組み合わせでできる!縁起のいいお賽銭の金額は?

「ご縁がありますように」以外にも、5円玉を組み合わせて願い事を託す、縁起のいい語呂合わせがいくつもあります。

お賽銭の金額に迷ったら、語呂合わせに込められた願いを参考に決めてみてはいかかでしょうか?

関連記事を読む:

「5円玉の組み合わせでできる!縁起のいいお賽銭の金額は?」

YUKOTABI 編集部
ゆこゆこネットが運営する温泉旅行メディア「YUKOTABI」の編集部です。 家族や友人との旅行がもっと楽しくなる情報や、おすすめの温泉など毎日発信しています!