
だんだんと涼しくなってきて、街路樹の色付きなど日々のちょっとした変化に心惹かれませんか?
今回は美しいものや新しいものに触れる「芸術の秋」におすすめな、全国の美術館を集めてみました。混雑している展覧会に行かなくても、名作を間近で見るチャンスもありますよ。
青森県立美術館(青森県)
看板や館名表記がない、独特な建築の青森県立美術館。世界的に有名な奈良美智をはじめ青森県ゆかりの作家を中心に展示しています。一作家一部屋の展示方法をとっており、ゆっくりと作品に向き合うことができます。
館内のカフェ「4匹の猫」は、美術館らしくメニュー冊子が絵本のようなデザイン。青森産リンゴを使用したスイーツなど、お料理は地元青森の食材をふんだんに使い作られています。
所在地 青森市安田字近野185営業時間/料金
10月1日〜 5月31日 9:30〜17:00 (入館は16:30まで)
6月1日〜9月30日 9:00 〜18:00 (入館は17:30まで)
一般510円、大学生・高校生300円、中学生・小学生100円
交通アクセス
(1) JR新青森駅より車・タクシーで約10分
(2)東北縦貫道 青森ICより車で約5分
三菱一号館美術館(東京都)
三菱が1894年に建設した「三菱一号館」を復元した赤レンガの建物が特徴。コレクションは、建物と同時代の19世紀末西洋美術が中心です。クラシカルな空間は美術品だけでなく豪華な階段や天井裏なども見どころで、イギリス風の庭園はオフィス街の真ん中とは思えない美しさ。
創建当時に銀行営業室として使われた空間を復元したカフェは、当時の窓口などが再現されています。見た目も美しいメニューが揃い、東京駅周辺での休憩スポットにぴったりです。
所在地 東京都千代田区丸の内2-6-2営業時間/料金
10:00〜18:00 入館料は展覧会により異なります
交通アクセス
(1)JR東京駅(丸の内南口)より徒歩で約5分
(2)都心環状線丸の内出口より車で約10分
越後妻有里山現代美術館[キナーレ](新潟県)
現代アートの美術館として、2012年にリニューアルオープン。「キナーレ」とは、地元の方言で「来なされ(おいで)」という意味です。体感型のユニークな展示や、冬にはスケートリンクも登場し、大勢の人に愛されています。
館内には郷土料理が楽しめるダイニング&バー「越後しなのがわバル」や、日帰り温泉施設「明石の湯」も併設。美術館という枠にとらわれない楽しみ方ができるスポットです。
所在地 新潟県十日町市本町6丁目営業時間/料金
10:00〜17:00 水曜日休館
入館料800円(芸術祭期間中は別料金・企画によって変更あり)
交通アクセス
(1) JR飯山線、ほくほく線「十日町」駅より徒歩で約10分
(2)関越道 六日町ICより車で約30分
和泉市久保惣記念美術館(大阪府)
閑静な一角にある落ち着いた佇まいの美術館。国宝・重要文化財を中心とした東洋の古美術品のほか、ピカソやゴッホ、モネなどの有名作家の西洋美術作品もコレクションしている穴場の美術館。
敷地内にあるティールームでは美しい日本庭園を眺めながら、贅沢な時間を味わえます。
所在地 大阪府和泉市内田町三丁目6番12号営業時間/料金
10:00〜17:00 月曜日休館
一般500円、高・大生300円、中学生以下無料
交通アクセス
(1) 和泉中央駅よりバスで約10分
(2) 阪和道 岸和田・和泉ICより車で約3分
大塚国際美術館(徳島県)
世界中の名画を陶板画で再現して展示している、一風変わった美術館。陶板画は色が経年劣化しにくく、まるで実際の名画を見るかのような迫力や臨場感です。なかでもピカソの「ゲルニカ」や、建物を丸ごと使ったシスティーナ礼拝堂天井画は圧巻。
館内に3箇所あるカフェやレストランには、美術作品をイメージしたメニューをご用意。鑑賞の合間に、のんびりとしたひとときを過ごせます。
所在地 徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字福池65-1
営業時間/料金
9:30〜17:00 月曜日休館
一般3,240円、大学生2,160円、小・中・高生540円
交通アクセス
(1) JR鳴門駅よりバスで約15分
(2) 神戸淡路鳴門道 鳴門北ICより車で約3分
「芸術って難しくて、分からない……」という方でも建物がユニークだったり、カフェやおみやげも豊富だったりと、館内で過ごすだけでも思い出になりそう。プチ穴場な美術館で、「芸術の秋」を探しに行きませんか?