こんにちは!ゆこゆこ熊本県阿蘇エリア担当の中村です。
ゆこゆこ宿泊営業部員は年間50泊以上宿泊する、いわば宿泊のプロ集団です。
今回は私一押しの阿蘇の司ビラパークホテル&スパリゾートの魅力をご紹介します!



左:くまモンの隣にいるのは…!?ここだけでなく館内の他の場所でも出会えます。
中:お風呂上りに飲んだ牛乳が実は凄かった…!
右:朝食バイキングのサンドイッチ。料理はどれも手間ひまかかっています。
それでは、現地でみつけた知られざる宿の魅力をご覧ください!
→ 阿蘇の司ビラパークホテル&スパリゾートの宿泊プラン一覧はこちらから
阿蘇の司 ビラパークホテルのご紹介スタート!

入口に白馬の等身大の置物が目を引きます。
かつて宿に実際にいた馬なのだとか。

宿に入ると、くまモンと宿オリジナルキャラクターゆっきーの人形が置いています。
ゆっきーは女将さんをモチーフに作ったキャラクターです。



館内のいたるところに季節を感じられるの装飾がされています。
(今回はクリスマスの飾りでかわいかった!)


ロビーには日本らしい人形や金屏風など美術品も飾られています。
用途に合わせて選べる4タイプの客室
内装はクロス張替え等を全室実施していてきれいでした。
震災の時に壁がひび割れてしまったのでこれをきっかけに取り組んだそうです。
洋室



お部屋のクロスが1面だけ柄物になっているのですが、その余った壁紙を使ってお部屋の飾りを作っているそうです。
(お部屋の装飾、スタッフさんの手作りと聞いてびっくり!とても器用ですよね。)
和洋室



新館和洋室と比べ旧館の方が広い造りで和室部分がゆったりしています。
洋室はかなりコンパクトですがソファが置いてあります。
お部屋のドアには「与謝野晶子」などお部屋には歴史上の人物の名前がついています。
新館和洋室

新館はお部屋は若干コンパクトですが、きれいな内装です。
和室

全室共通


左:お茶請けは宿オリジナルで、ゆっきーとくまモンのクッキーが置いています。
熊本県産の特Aランクのお米「森のくまさん」の米粉を使用しているそうです。
(米粉使用のクッキーはさくさく香ばしい!柄も何種類かあるので楽しい。)
中:UCCのコーヒーメーカーは全室に導入しています。
(コーヒーだけじゃなくてお茶とかのキューブもあり。これはうれしいですね!)


館内移動用の袋は通常は赤や青の無地のものが多いが、こちらでは花柄でちりめん地。
しかも中はビニール地になっていて水分が浸透しないのも◎
(ちりめんっぽい巾着がかわいい!)
→ 阿蘇の司ビラパークホテル&スパリゾートの宿泊プラン一覧はこちらから
おすすめ料理は全部!気さくなスタッフがもてなすバイキング
バイキングプラン


あか牛のカレーはひ細かいお肉が入っていて、しっかり肉のうまみを感じる1品です。

お寿司はカウンターが設置されていて鮮度の良いものを提供しているのが印象的。
その場で頼むと、お寿司はすぐ握ってくれます。
(客室数240室もある大型ホテルで、この対応はすごい!)

ステーキは結構ぶ厚いお肉をその場で焼いてくれて迫力あります!



熊本名物のだご汁や高菜のおにぎりなど地元の名物もたくさん並んでいました!
すべてのお野菜を熊本・阿蘇・国内産のものを使うこだわりも知れてよかったです。
(バイキングでおにぎりは珍しくてびっくり!しかもご当地おにぎりの高菜入り!)
焼き肉プラン

博多の名店の直営店!お肉が本当にクオリティ高いです。
宿の方も「ここに食べ慣れると他の焼き肉は行けない!」と言うほどお気に入りです。
(分厚いお肉のざぶとんがすごくおいしかった!)
バイキング会場より落ちついた雰囲気なので肉好きの方ならこちらもおすすめです!
→ 阿蘇の司ビラパークホテル&スパリゾートの焼肉プランはこちらから
阿蘇らしい山々の風景が一望できる大浴場

宿泊者限定のボアール館の「五岳」は露天風呂はありませんが、広くて空いていたので穴場でした。さらに朝は阿蘇らしい山々の風景が一望できます!
温泉館「ゆらり」は壁に一面に手すりが完備されているので、足腰が不安な方におすすめです。泉質はいずれもくせのないさっぱりとした入り心地の湯です。
(温泉にはメタケイ酸が豊富でした。女性にはうれしいですよね!)



大浴場の洗面台にはメイク落とし、洗顔料、乳液、化粧品が並んでいます。
手ぶらで浴場に行ける手軽さがうれしいですね。
設置されているイオンドライヤーの風力があって髪を早く乾かせて良かったです。

温泉館ゆらりで売っていた牛乳が210円とちょっと高いのですが、翌日この牛乳がすごい牛乳だったことが判明します。
(いつもお風呂上りに牛乳を探してしまいます。不思議と飲みたくなりますよね~!)
→ 阿蘇の司ビラパークホテル&スパリゾートの宿泊プラン一覧はこちらから
阿蘇九重の卵を使用した料理が豊富な朝食バイキング


阿蘇九重のものを使っていてPOPでアピールしている卵だけに卵料理は豊富です。
特に宿特製の卵サンドは、卵本来の味を愉しむ感じでふわふわ美味でした。
(バイキングでサンドイッチははじめて!手間ひまかかるため数量限定というのも納得。)


パンコーナーが充実していました。「塩麹あんぱん」は宿の特製パンだそうです。
(特製の塩麹アンパンがほんのり甘くてすごく美味!)


あか牛カレーは朝も食べられました。福神漬けも国内野菜を使用しています。
(朝カレー、宿によって味が違うのが楽しく最近はあると必ず食べてしまいます。)

昨日飲んだ牛乳が提供されていました。
なんと、食のミシュラン三つ星とっていたことがわかりました。
(カップに大きなレ―ドルでそそぐ牛乳、格別に美味しく感じる工夫でした!)
館内いろいろ

ドクターフィッシュ、前から気になっていて今回初めてやってみました!
魚にパクパクされる感じが最初はちょっと怖かったですが慣れると気持ち良いくらいでした!15分くらいやると角質がとれてつるつるになるそうです!(※有料です!)


館内の通路にはくまモンが宿に来た時の写真やスタッフさんの写真がたくさん飾ってあってすごくアットホームな印象です。



廊下のカーペットもきれいで、館内の至るところに従業員の方の写真がありました。
(館内がとっても広いけれど、どこにいても歓迎されている気持ちになりうれしい!)
館内に売店がありお土産もここで買えるので安心です。
ホテルの隣には農園があり、採れたての野菜を宿での食事に使用したりするそうです。
最後に…

「これから冬になるとなかなか阿蘇には来にくいイメージがあるかもしれませんが
温泉にバイキングと、館内で滞在を愉しんでもらえる工夫を随所にされています!」
冬に旅行に来て下さる方へ向けてお得なプランをつくっていただきました!
宿の方はとてもアットホームなので打ち合わせはいつもとても和やかな雰囲気です。
今回は宿泊料金のお値下げと、期間限定で和室・洋室の追加料金分を無料に設定いただけました!