目次
琵琶湖の絶景・海津大崎で水上から桜を見よう

春の琵琶湖を華やかに彩る桜の名所、海津大崎の桜をご存知ですか? 奥琵琶湖の春の訪れを告げる代表的な風物詩として知られています。清水をたたえた琵琶湖と東山連峰の緑、そして可憐な薄桃色の花びらが作り出す光景は「日本のさくら名所100選」にも選ばれている絶景です。
桜のトンネルで春色に包まれる散歩を

樹齢80年を越えるもの若木まで約800本の華麗なソメイヨシノが、湖に向かって枝を垂らし、約4kmにわたり桜のトンネルをつくります。どこまでも続く桜のトンネルは壮観。心洗われる桜と琵琶湖の風景に癒されつつ、ゆっくりと歩きながら風景を満喫しましょう。
お花見船から遊覧船からお花見

花見の時期には、琵琶湖上から桜を眺められるお花見船も運行されます。船上からは琵琶湖随一の岩礁と湖の青さ、そして遠くに望む竹生島…と美しいコントラストが広がります。大型クルーズから船上でお弁当などを楽しめる屋形船もあり、一味違った風光明媚なお花見ができます。お花見遊船はさまざまなルート、料金のものが運行されていますので、ぜひ一度体験してみることをおすすめします!
お花見ドライブもおすすめ

海津大崎は、奥琵琶湖の風景を楽しむのにうってつけのドライブルートとしても人気です。のどかな自然に囲まれ、桜や青葉の下をどこまでも走らせると気分は爽快。人気ルートのため混雜することもありますが、時間や日程をずらしながら車で半島を一周するルートがおすすめです。
毎年満開を迎える頃には一方通行の交通規制が敷かれますので、ご注意ください。
大津大崎桜所在地 高島市マキノ町海津
交通アクセス
(1) JRマキノ駅よりバスで約5分「海津大崎口」下車、徒歩3分
(2) 北陸道 木之本ICより車で約30分
<交通規制内容>
①県道西浅井マキノ線 海津東口から西浅井二本松間 東行き(海津⇒西浅井)の一方通行
②国道161号線 海津交差点から西浅井方面への進入禁止
バス・タクシーのみ進入可(一般車両はマキノ浜線からのみ進入可)
※2018年度規制内容
海津大崎でお花見を楽しんだら、大津・雄琴に宿泊
海津大崎へのお花見のおでかけでは、約1200年の歴史を持ち滋賀県下最大の温泉地でもある大津・雄琴エリアへの宿泊がおすすめです。遊覧船の発着地から1時間ほど離れていますが、お花見の混雜を避けてのんびりと滞在を楽しみましょう。
琵琶レイクオーツカ

琵琶湖八景に選ばれている、自然豊かな滋賀県近江舞子にある湖畔の宿。和室、洋室、和洋室の3タイプからなる本館は全室レイクビューとなっており、さらに全室にマッサージチェアを完備。大浴場や貸切風呂でゆっくり暖まったあとに、観光で疲れた体をほぐしてください。疲れを癒やしつつ琵琶湖の湖面をぼんやりと眺めるひとときは、忙しい日常から開放された至福のひとときです。
所在地 滋賀県大津市南小松1054-3交通アクセス
(1)JR近江舞子駅より徒歩で約5分
(2)名神高速 京都東ICより車で約35分
おごと温泉 びわ湖花街道

大正浪漫を思わせるようなレトロ感が漂う滋賀県琵琶湖の温泉旅館。おごとの高台に建つ宿は、どの部屋からも琵琶湖の絶景が一望できます。夜になると対岸の町の光が湖面に映り、絵画のような美しさです。
木のぬくもりや懐かしさを感じる大浴場や木漏れ日を感じる露天風呂にゆっくりと浸かってリラックス。お食事は地元「近江」の食材にこだわった料理がならび、ゆこゆこではブランド牛の「近江牛」を味わえるプランをご用意しています。
所在地 滋賀県大津市雄琴1-1-3交通アクセス
(1) JRおごと温泉駅より車・タクシーで約5分
(2) 琵琶湖西縦貫道路 仰木雄琴ICより車で約5分
里湯昔話 雄山荘

宿の随所に近江昔話が取り入れられており、神経痛や美肌効果もあるといわれるおごと温泉の源泉を引いている温泉は男湯が「弁慶の引摺り鐘」、女湯が「天女の舞」と名が付けられています。露天風呂には打たせ湯や桶風呂、ジャグジーなど多彩な湯船を備え琵琶湖まで望めます。
従業員のおもてなしや会席料理も評価が高く「また行きたい!」という口コミも多い、コスパの良さが人気の宿です。
所在地 滋賀県大津市雄琴 1-9-28交通アクセス
(1) JRおごと温泉駅より宿の無料送迎バスで約5分(随時運行)
(2) 名神高速 京都東ICより車で約15分
海津大崎の見頃は4月10日前後となり、関西では遅咲きの桜名所として知られています。公式サイトでは「京都の円山公園より1週間程度、彦根より3日程度遅くなる事が多い」と発表していますので、参考にされてみてはいかがでしょうか?
※天候等の影響により前後することがあります。