四万温泉を訪れたなら、ぜひ見ておきたいのが「四万の甌穴群」。甌穴とは、渦巻状になった水の流れによって砂や石が同じところをグルグル回り、川底の岩盤が浸食されてできた円形の穴のこと。国道353号線沿いを流れる四万川で見ることができる不思議なスポットを紹介しましょう。
四万の甌穴群は群馬県指定の「天然記念物」

画像提供:四万温泉協会
数万年もの長い年月をかけて自然が作り上げた「四万の甌穴群」。「甌穴」の見られる場所は全国にいくつかありますが、「四万の甌穴群」のように甌穴を複数見ることができるスポットは貴重といわれています。大がかりな調査と天然記念物指定申請書の提出を経て、1971年(昭和46年)「四万の甌穴群」は群馬県指定の天然記念物となったのです。
「甌穴群」の神秘的な碧色は“四万ブルー”に劣らぬ美しさ

画像提供:四万温泉協会
温泉街に入る直前の、秋鹿橋から下流約130mの間で大小8個の甌穴を見ることができます。ハッキリと見えるものは直径が23cm〜1.5m、深さ35cm〜1.5m、大きいもので直径45cm〜2.9m、深さ40cm〜1.5mになります。滝のように流れ落ちる部分の岩肌は、甌穴内面と同じように磨かれているのがわかります。

画像提供:四万温泉協会
四万温泉周辺では、奥四万湖のコバルトブルーカラーと四万湖のターコイズカラーを称して“四万ブルー”と呼ばれ、写真映えするととても人気です。特に秋は、四万川の流れが生んだ甌穴群と甌穴がたたえる神秘的な碧色に紅葉が映えて、間違いなく四万温泉の絶景の一つといえるでしょう。
住所 | 群馬県吾妻郡中之条町四万3520 |
電話番号 | 0279-64-2321(四万温泉協会) |
アクセス | 【電車】JR吾妻線「中之条駅」より「四万温泉行き」のバスで約30分 【車】関越自動車道「渋川伊香保IC」より約1時間 |
駐車場 | あり(無料) |
URL | http://shimaonsen.com/appeal/nature/stroll#1 |
四万温泉周辺には、“四万ブルー”のような自然の力による絶景スポットがたくさんありますが、水の流れが長年かけてかたちづくった「四万の甌穴群」はまさに大自然の神秘。四万温泉の入り口近くにあり、アクセスは良好です。世界に誇る四万の甌穴群をぜひその目で確かめに来てください。