重要なお知らせ
富士山のエネルギーを受けるなら富士浅間神社

富士山のエネルギーを受けるなら富士浅間神社

行楽のシーズンになってまいりましたが、皆さんはどちらへ行かれるでしょうか。

おごそかな雰囲気とご利益に預かるなら、1900年以上の歴史、富士登山道の入り口に造られた霊験あらたかな北口本宮富士浅間神社をお勧めします。

富士山の絶景と日本の美を感じさせてくれる美しい場所が皆さんを待っています。

雄大な富士山と日本の美の織り成す絶景

日本武尊(やまとたけるのみこと)が東方へ遠征の際に富士山を遥拝し「富士の神山は北方から拝せよ」と言った場所に建てられたのが北口本宮浅間神社です。昔々の人々も、この場所から見る富士山の雄麗な姿に心を奪われたのでしょう。

富士山と美しい日本建築を同時に見ることのできるこの場所は外国人からも人気の高い場所です。日本人なら見ておきたい風景の一つでしょう。また桜の時期には富士山、桜、日本建築の三つの和の美しさを見ることができます。

杉と檜の参道と、夫婦檜と木々の美しさ、力強いエネルギーを感じられるスポットでもあります。また女性に人気の美のお守りも販売されています。

名称:北口本宮富士浅間神社
住所:山梨県富士吉田市上吉田5558
アクセス:富士山駅から浅間神社前行きバスにて徒歩約0分

 

吉田の火祭り。厳かで迫力のある鎮火祭

口本宮冨士浅間神社とその摂社である諏訪神社の祭として行われる『鎮火祭』と呼ばれる吉田の火祭り。この神社の祭神、木花開耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)が火の中で出産したことになぞらえられて行われる祭、また富士山の噴火を鎮める意味のある祭で、「日本三奇祭」「日本10大火祭り」に数えられています。

高さ3メートルの筍形に結い上げられた大松明が約2キロメートルに渡って町中で焚き上げられ、辺りは真っ赤に染め上げられ、幻想的な雰囲気になります。

そんな鎮火祭は8月26日から27日の2日間にわたって行われます。年に一度しかない大迫力の光景をぜひ一度目撃されてはいかがでしょうか。

名称:吉田の火祭り(鎮火祭)
期間:8月26日〜8月27日
アクセス:富士山駅から浅間神社前行きバスにて徒歩約0分

 

いかがでしたか。霊験あらたかな北口本宮富士浅間神社。ご利益はもちろんのこと、絶景や時期によっては迫力の火祭りを体験することもできます。

富士山と日本建築の織り成す和の美しさに心を打たれること間違いないでしょう。美のお守りも人気なこちらの神社、パートナーと一緒にお出かけするのはいかがでしょうか。