重要なお知らせ
  • ゆこたび
  • 記事一覧
  • おすすめしたい和歌山の温泉!行ってみたい日帰り温泉や温泉旅館を紹介!
おすすめしたい和歌山の温泉!行ってみたい日帰り温泉や温泉旅館を紹介!

おすすめしたい和歌山の温泉!行ってみたい日帰り温泉や温泉旅館を紹介!

温暖な気候と自然に恵まれた和歌山は近畿地方最南端に位置しています。海水浴や絶景スポットで有名な南紀白浜やパンダと和えるアドベンチャーワールド、世界遺産に登録されている熊野古道など、観光スポットが盛りだくさんであるとともに魅力ある温泉にも恵まれています。

和歌山の人気温泉街

和歌山の温泉は海や山の大自然、歴史遺産や文化遺産と一緒に楽しむことができるスポットが多いのも大きな特徴となっています。全国的に有名な温泉郷や温泉街も数多くあり、それぞれに独特の温泉情緒を味わうことができます。

南紀勝浦温泉

南紀には、白浜と勝浦という和歌山を代表する温泉があります。岬の岩かげや島々のあちらこちらでお湯が湧き出すという温泉に恵まれた場所であり、送迎バスではなく送迎ボートを使ってお客様をお迎えする温泉宿があることでも知られています。

日中は輝く海と空を、そして夜になると島影のシルエットを背景として、静かな湾内を行き交う船の明かりがとても幻想的で独特のロマンティックな情緒を感じることができます。また、それとは対照的に洞窟や絶壁などの荒々しい景観をみることもでき、趣深い露天風呂が数多くあるのも魅力です。

所在地和歌山県東牟婁郡那智勝浦町
泉質単純泉、塩化物泉、硫黄泉
効能神経痛、リウマチ、婦人病、胃腸病、皮膚病、貧血
車でのアクセス松原JCTから車で約4時間25分または名古屋西ICから車で約3時間30分

伊勝浦駅から徒歩約5分~10分(宿泊施設により異なる)

宿・ホテル南紀勝浦温泉の宿・ホテル一覧はコチラ

南紀勝浦温泉

南紀白浜温泉

和歌山の温泉というとまず南紀白浜温泉を思い浮かべる方も多いことでしょう。青い海にはハマチ養殖のためのいかだが浮かんでおり、白い砂浜沿いに多くのホテルや旅館が海をバックに立ち並んでいます。有名な「崎の湯露天風呂」は大きな波に洗われる岩場にあり、海面と視線の高さを同じにしながら野趣あふれる温泉を楽しむことができます。

そのほかにも2つの異なる温泉を気軽に楽しめることができる公衆浴場や水着を着用して混浴が楽しめる露天風呂などもあり、規模が大きい温泉街は散策のしがいもあるといえるでしょう。

所在地和歌山県西牟婁郡白浜町
泉質炭酸水素塩泉、塩化物泉、硫黄泉
効能神経痛、婦人病、冷え性、皮膚病、糖尿病など
車でのアクセス道南紀白浜ICから約10分

白浜駅からバスで約15分

宿・ホテル南紀白浜温泉の宿・ホテル一覧はコチラ

南紀白浜温泉

龍神温泉

清流として名高い日高川の最上流部の渓流沿いに位置する温泉で、紀州の屋根ともいわれる高い山々に抱かれた五感で大自然を感じることができる場所に源泉が湧いています。肌を漂白する作用があるといわれており、上州の川中温泉、山陰の湯ノ川温泉と並んで「日本三大美人の湯」として有名です。

代々紀州の殿様に愛された温泉でもあり、専用の浴室や旅館などを造営させるなど執心ぶりがうかがえます。秋になると紅葉狩りに最適なスポットとなるエリアに隣接しており、観光や自然散策の拠点として活用するのもおすすめです。

所在地和歌山県田辺市
泉質炭酸水素塩泉
効能神経痛、筋肉痛、関節痛、皮膚病など
車でのアクセス有田ICから約60分

紀伊田辺駅からバスで約90分

宿・ホテル龍神温泉の宿・ホテル一覧はコチラ

龍神温泉

湯の峰温泉

熊野川の支流となる湯ノ谷川沿いに趣のある温泉宿が立ち並んで温泉街を形成しています。豊かな緑に囲まれた閑静な谷間の温泉で、10余りの源泉からとうとうとお湯が流れ出しています。東光寺のすぐ近くを流れる小川の橋のたもとに位置する「つぼ湯」は、時間の経過ととみに1日に7回もお湯の色が変わるという不思議な温泉です。

湯の峰温泉は、日本に誇る古湯で濁り湯として知られたのは熊野詣で賑わった平安時代にさかのぼるともいわれています。誰でも気軽に利用できる共同浴場が3か所あり、熱湯の出る湯筒は卵や野菜を茹でるのにも活用されています。

所在地和歌山県田辺市
泉質硫黄泉
効能神経痛、リウマチ、皮膚病、糖尿病
車でのアクセス上富田ICから車で約60分

新宮駅から車で約40分

宿・ホテル湯ノ峯温泉の宿・ホテル一覧はコチラ

湯の峰温泉

南紀湯川温泉

南紀勝浦温泉のすぐ近くにあることから、その陰に隠れてあまり有名ではなりませんが、その歴史は古く平安時代にさかのぼります。熊野詣の人々が古くから利用してきた弘法大師ゆかりの温泉地であり、泉質のよさはお墨付きです。南紀勝浦とは対照的に閑静な静けさのなかに昔ながらの佇まいを感じられる温泉で、ゆっくりと保養するのにも向いています。桜やはまぼう、つつじなど季節折々の花を眺めながらお湯に浸かることができ、湯上りには整備された散策路を使って体全体で自然を感じることもできます。源泉かけ流しのお湯をゆっくりと楽しむことができる温泉施設が3ヵ所ほどあります。

所在地和歌山県那智勝浦町
泉質硫黄泉(単純硫黄泉)
効能筋肉痛・五十肩・うちみ・冷え性・疲労回復等
車でのアクセス京阪方面より

名阪自動車道を利用・R24号・R168号・R169号を南下新宮からR42号で那智勝浦町へ

もしくは

阪和・海南湯浅・湯浅御坊道路・すさみ南ICからR42号を南下、串本を経て那智勝浦町へ

(各所用時間 約3時間30分)

名古屋方面より

東名阪・伊勢自動車道・R42号を南下、那智勝浦町へ

(各所用時間 約3時間30分)

大阪方面より

新大阪駅より、JR紀勢本線(きのくに線)にて特急で紀伊勝浦へ (新大阪⇔紀伊勝浦 3時間30分~4時間)

名古屋方面より

名古屋駅より、JR紀勢本線(きのくに線)にて特急で紀伊勝浦へ(名古屋⇔紀伊勝浦 約3時間50分)

南紀湯川温泉

川湯温泉

熊野川の支流のひとつである大塔川を望むことができる温泉です。自慢のお湯は、アルカリ性単純温泉で、神経痛や皮膚病に効果があるほか、美肌の湯としても有名です。

あるエリアでは、河原の砂を掘るだけで露天風呂ができる環境があり、野趣あふれるお風呂を楽しむことができるのも魅力となっています。川湯という名前のとおり、川のせせらぎやカジカの声を聞きながら自然を満喫しながらゆっくりとお湯に浸かることができます。大塔川の一部をせき止めてつくられるダイナミックな「仙人風呂」は、スケールが大きいことで有名です。

所在地和歌山県田辺市本宮町川湯
泉質単純泉
効能胃腸病、糖尿病、痛風 、神経痛、糖尿病
電車でのアクセスJRきのくに線「新宮駅」からバスで約1時間「川湯温泉」下車、

JRきのくに線「紀伊田辺駅」からバスで約1時間45分「川湯温泉」下車

川湯温泉

椿温泉

南紀白浜温泉から南へ約8kmほど行くと、古くから湯治場として親しまれてきた有名な温泉があります。椿地区は、古くから熊野古道を訪れる多くの観光客や旅人の疲れを癒す良質な天然温泉があることで知られています。

単純泉で硫黄泉であるため、PH値が9.9とアルカリ度が高く、美肌温泉としても有名です。マイルドな成分で誰でも入りやすくぬる湯であることから長湯するのにも向いています。気軽に立ち寄り湯として利用できる公衆浴場や足湯などがあり、観光やドライブの途中の休憩に利用するのもおすすめです。椿が咲き誇る風景や絶好の釣り場があることでも知られています。

所在地和歌山県西牟婁郡白浜町椿
泉質単純硫黄温泉
効能神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、うちみ、ねんざ、慢性消化器病、

痔疾、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、慢性皮膚病、慢性婦人病、糖尿病

車でのアクセス南紀白浜ICから車で約9分

椿駅から徒歩約25分。椿駅から宿の送迎バスあり※要予約

椿温泉

太地温泉

黒潮の恩恵を受け手豊かな漁場があることでも知られている熊野灘に突き出た半島の街、太地町に湧く温泉です。江戸時代から捕鯨が盛んに行われたところでもあり、「古式捕鯨発祥の地」として、さまざまなスポットで捕鯨の歴史を感じることができます。

源泉は3軒ある温泉宿に引かれており、熊野灘を一望しながらお湯を楽しむことができる庭園露天風呂などがあります。海の近くの温泉らしく塩分を豊富に含んだお湯は、皮膚病に効能があるほか保湿効果にも優れていると評判です。捕鯨規制によってなかなか口にすることができなくなったクジラ料理が今でも引き継がれている貴重な町でもあります。

所在地和歌山県東牟婁郡太地町太地
泉質塩化物泉
効能リウマチ、婦人病、胃腸病、皮膚病、不妊症、便秘
車でのアクセスすさみ南ICから車で約60分

太地駅からバスで約5分

太地温泉

和歌山で訪れたい日帰り温泉

和歌山には、魅力的で個性的な温泉地が数多くあるのでどの温泉に行けばいいか迷ってしまうことも多いでしょう。宿泊してゆっくりとお湯を楽しむのもいいですが、なるべく多くの温泉を堪能したいのであれば、気軽に利用できる日帰り温泉をはしごするのもおすすめです。

湯の峰温泉 つぼ湯

熊野詣の湯垢離場として世界遺産に登録されている温泉として有名です。自然石をくり抜いてつくられた湯船は野趣あふれるもので、その周りも板で囲うだけというシンプルなものです。2,3人が入るだけでいっぱいとなってしまうため、時間交代制で利用することになっています。

1日7色もお湯の色が変わるとされており、時間帯によって同じお湯でも全く異なった雰囲気を醸し出します。硫黄の香りが漂い神秘的な色のお湯は足元から湧いてきます。熱湯なので蛇口を使って適温に調整して入るといいでしょう。

所在地和歌山県田辺市本宮町湯の峰110
電話番号0735-42-0074
電車でのアクセスJRきのくに線「新宮駅」からバスで約1時間「川湯温泉」下車、

JRきのくに線「紀伊田辺駅」からバスで約1時間45分「川湯温泉」下車

営業時間6:00~21:30
休業日なし
料金770円

湯の峰温泉 つぼ湯

紀州黒潮温泉

和歌山を代表するテーマパークとして絶大な人気を誇る「和歌山マリーナシティ」のなかにある天然温泉です。泉質はナトリウム・マグネシウム塩化物泉で、海底1500mから湧き出すミネラル成分たっぷりのお湯です。体の芯から温まり湯冷めがしにくいだけでなく、入浴後はつるつるの肌になります。

海を一望しながらさわやかな潮風に吹かれながら入る露天風呂が人気となっています。地中海の港町をイメージした敷地のなあかには、ポルトヨーロッパやバーベキューも楽しめる黒潮市場などもあり、1日中楽しむことができます。

所在地和歌山市毛見1525
電話番号073-448-1126
車でのアクセス●和歌山方面からお越しの方

42号線を南下し、マリーナ入口交差点を右折、突当りの交差点を左折し海沿いの道を直進ください。

●海南方面からお越しの方

42号線を北上し、船尾東交差点を左折、ローソンのある琴の浦交差点を左折し、突き当りを右折し直進して下さい。

●JRきのくに線でお越しの場合

JRきのくに線「海南駅」から和歌山バス「マリーナシティ行き」で約15分

●南海本線でお越しの場合

南海本線『和歌山市駅』から和歌山バス「マリーナシティ行き」で約30分

営業時間10:00~24:00(受付終了23:00)
休業日不定休
料金大人800円 小人500円

紀州黒潮温泉

雲取温泉 高田グリーンランド

豊かな緑に囲まれた広い敷地を誇る施設内には、和歌山の温泉では非常に珍しい淡い乳白色の温泉があります。ゲルマニウムを含む肌に滑らかな温泉で、林に面した岩づくりの露天風呂では野趣あふれる温泉を楽しむことができます。

また、古くは秦の始皇帝が不老不死の仙薬として求めていた「天台烏薬」を使用した珍しい薬草風呂に入ることができるのも魅力です。森の木々に囲まれて森林浴気分も味わえるとともに、鳥のさえずりや川のせせらぎを聞きながら入る温泉では、日常を忘れてリフレッシュすることができるでしょう。

所在地和歌山県新宮市高田1810
電話番号0735-29-0321
電車でのアクセス大阪から和歌山経由で新宮まで約3時間30分

名古屋から東名阪・伊勢自動車経由で新宮まで約3時間30分

天王寺から特急で新宮まで約3時間20分

名古屋から特急で新宮まで約3時間20分

新宮から高田グリーンランドへバスで約30分

※送迎有り 17時まで

営業時間11時~21時まで(最終受付20:30)
休業日なし
料金大人500円 小人250円

雲取温泉 高田グリーンランド

和歌山で混浴できる温泉

和歌山には、ユニーク、ダイナミック、ワイルド、そんなことばがぴったりの混浴が可能な温泉が数多くあります。お風呂まで船に乗ったり、大きな川がそのままお風呂に変わったり、など他ではなかなか体験できない温泉は、一度は入ってみる価値があるものとしておすすめです。

南紀白浜 浜千鳥の湯

雄大な太平洋に突き出るような形をした岬に佇む温泉宿に湧くお湯です。長い時間をかけて大自然が創り出した芸術品「千畳敷」のすぐ近くにあるため、観光途中に立ち寄るのにも向いています。石風呂や丸太風呂、露天風呂などさまざまな趣向を凝らしたお風呂を巡ることができ、大海原を望みながら開放感に浸ることができます。

混浴が可能な貸切露天風呂は海へと降りる道に3ヵ所離れてあり、源泉かけ流しのお湯を完全なプライベート空間で堪能することができることからカップルにも人気の温泉となっています。なかでも、茜色に空を染めながら沈む夕日をムードたっぷりに眺めながらの入浴は格別でしょう。

所在地和歌山県西牟婁郡白浜町1698-1
電話番号0120-715-237
車でのアクセス南紀田辺IC~宿(29分)
露天風呂
貸し切り風呂
泉質炭酸水素塩泉(pH7.2,自家源泉) 大浴場・露天風呂・無料の貸切風呂3種等でかけ流し湯が楽しめる

塩化物泉(pH6.5,自家源泉)

朝食・夕食共に美味しくスタッフの接客も良く、おもてなしの重要性を感じました。満足でした。また、泊りにいきます。

出典:浜千鳥の湯 海舟のクチコミ

南紀白浜 浜千鳥の湯

仙人風呂

川原を掘れば自分だけの露天風呂をつくることができることでも有名な川湯温泉。なかでもダイナミックなイベント風呂として有名なのが「仙人風呂」です。自然の川をブロックを使ってせき止めてつくられるお風呂であるため、ワイルド感満載です。

大きな川全体をお風呂にするのは容易なことではなく、スタッフによって毎日お風呂の温度が調整されています。水着で仲良く浸かるカップルがいれば、タオル一枚で普通の温泉のように入っている方もいます。旅館でも湯浴み着を貸し出すところもあるため、女性でも安心して入浴することができます。

所在地和歌山県田辺市本宮町川湯
電話番号0735-42-0735
電車でのアクセスJRきのくに線「新宮駅」からバスで約1時間「川湯温泉」下車、

JRきのくに線「紀伊田辺駅」からバスで約1時間45分「川湯温泉」下車

営業時間6時半~22時
休業日12月~2月末日を除く
料金無料

仙人風呂

和歌山で行ってみたい秘湯

和歌山にはあまりも多くの温泉地があり、行先を選ぶのにも一苦労してしまいます。数あるなかには、日本最古の歴史を誇る温泉郷や秘湯ムード満載の温泉もあり、生涯に一度は行ってみたい温泉としておすすめです。

湯の峰温泉 湯の峰荘

【貸切家族風呂】ゆったりプライベートを過ごす日本最古の温泉といわれる湯の峰温泉は、とろとろ美肌の源泉かけ流しのお湯を楽しめることでも有名です。和歌山だけでなく関西でもトップクラスの泉質として評判であり、温泉郷でも最大の大浴場や露天風呂を楽しむことができます。

また、貸切ができる家族風呂が2つあり、予約なしで無料で利用できるのも大きな魅力となっています。自慢のお湯は、お風呂だけでなく料理にも活用できることでも知られており、宿の食事は、源泉を使った温泉粥や温泉しゃぶしゃぶなど、他では食べられない温泉尽くしの料理を堪能することができるのも大きな魅力です。

所在地和歌山県田辺市本宮町下湯川437
電話番号0120-715-237
車でのアクセス有田IC~宿(110分)
電車でのアクセス大阪駅(大阪環状線)?天王寺駅(20分) >天王寺駅(不明)?新宮駅(230分)
露天風呂
貸し切り風呂
泉質硫黄泉(pH7.6,配湯,とろ湯)

炭酸水素塩泉(pH7.6,配湯,とろ湯) 源泉かけ流しの美肌湯を満喫!

塩化物泉(pH7.6,配湯,とろ湯)

お風呂がとても良かった。 とても安いプランにもかかわらず朝食も夕食もちょー美味しかったです。また利用したいです。

出典:湯の峯荘のクチコミ

湯の峰温泉 湯の峰荘

湯の峰温泉 あづまや

日本最古の温泉郷に江戸時代に神官を務めていた創業者がつくった温泉宿です。古い歴史を感じさせる木造の建物は、一見すると2階建てに見えますが、その背後に段違いにさらに2階建ての建物が連なった複雑な形状をしています。

フランスの有名な作家が「これぞ日本の宿」と感嘆したことでも知られており、部屋ごとに大工の粋が感じられるさまざまな意匠をみることができます。大正時代に造られた槙造りの浴槽は、組まれている木の1本1本の色が異なり、長い歴史とレトロ感に包まれながらお湯を楽しむことができます。

所在地和歌山県田辺市本宮町湯峯122
車でのアクセス・湯浅御坊道路 ⇒ 南紀田辺IC ⇒ R42 ⇒ 上富田町 ⇒ R311 ⇒ 本宮町(約60Km)

・西名阪自動車道路 ⇒ 香芝IC ⇒ R24・168 ⇒ 本宮町(約125Km)

電車でのアクセス・紀伊田辺駅 ⇒ 龍神バス ⇒ 湯の峰温泉(約100分)

・新宮駅 ⇒ 熊野交通バス・奈良交通バス ⇒ 湯の峰温泉(約70分)

露天風呂
貸し切り風呂
泉質含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉

湯の峰温泉 あづまや

龍神温泉 下御殿

夢のお告げによって発見されたと伝えられる竜神温泉のなかでも長い歴史を誇る温泉旅館です。清流として知られる日高川の流れを望みながら入浴できる自慢の混浴露天風呂のほか、浴室に畳が敷き詰められた贅沢なお風呂を楽しむこともできます。

大自然に包まれながら四季の移ろいを肌で感じることができる秘湯としてもおすすめで、夜にはライトアップされた渓谷の木々が幻想的な光景を見せてくれます。また、初夏になるとホタルの乱舞も目にすることができ、忘れかけた自然の素晴らしさに気づかせてくれる温泉としておすすめです。

所在地和歌山県田辺市龍神村龍神38
車でのアクセス田辺ICより50㎞

紀伊田辺よりバスで1時間25分

露天風呂
貸し切り風呂なし
泉質ナトリウム炭酸水素塩泉 (純重曹泉)無色透明

龍神温泉 下御殿

和歌山でおすすめの温泉旅館・ホテル

和歌山には、全国的にみても長い歴史を誇る魅力的な温泉や温泉宿が数多く点在しています。なかには、不思議な世界に入り込んでしまった感覚を覚えるドーム型宿泊施設や高級旅館、島丸ごとホテルなど他では体験することができない極上の温泉旅館やホテルもあります。

南紀白浜 とれとれヴィレッジ

くねくねと曲がる石畳の道沿いに不思議でかわいい丸いドーム型の宿泊施設が密集するかのように立ち並んでいます。まんまるフォルムの独立したドーム型の部屋は、ひとつとして同じ部屋のつくりはないため、何度泊っても楽しめるとリピーターにも人気です。

「メルヘンゾーン」と「ファンタジックゾーン」に分かれているだけでなく、2016年には隣接する敷地にキュートなパンダ型のドーム宿泊施設「パンダヴィレッジ」も完成し、カップルやファミリーに評判となっています。「とれとれの湯」と呼ばれるお風呂は、薬宝玉石をくり抜いた一人専用の壺湯で、貸切状態でお湯を楽しむことができます。

所在地和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2498-1
車でのアクセス阪和自動車道南紀田辺インター降りて国道42号線へ

国道42号線田辺市新庄町田鶴交差点より、白浜道路入り約5キロ白浜町入りすぐ。

電車でのアクセスJR新大阪駅より特急電車で約2時間30分

JR白浜駅下車、お車で約5分

露天風呂
貸し切り風呂なし
泉質含硫黄‐ナトリウム‐塩化物・炭酸水素塩泉

南紀白浜 とれとれヴィレッジ

はなぞの温泉 花圃の里

豊かな自然に恵まれた静かな山間で、焼きたての川魚や地元産の新鮮なフルーツを味わうことができる花園グリーンパークの敷地内に、2016年7月にオープンした宿泊施設です。

全12室とこぢんまりした造りであるため、静かな雰囲気のなか心が癒され温まるサービスが提供されています。地元の食材をふんだんに使った料理とともに、内湯だけのシンプルな大浴場で自然に包まれながらゆったりと過ごすことができるでしょう。観光スポットとして人気がある高野山へ車で30分ということもあり、観光拠点として活用するのにもぴったりです。

所在地和歌山県伊都郡かつらぎ町花園梁瀬779-1
電話番号0120-715-237
車でのアクセス紀北かつらぎIC宿(48分)
電車でのアクセス新今宮駅(南海高野線)橋本駅(和歌山線)(50分)>橋本駅(和歌山線)笠田駅(20分)
露天風呂なし
貸し切り風呂なし
泉質単純泉(運び湯)

今回2回目ですけど、静かで落ち着けるなぁとおもいましました。また、きたいです

出典:はなぞの温泉 花圃のクチコミ

はなぞの温泉 花圃の里

白良荘グランドホテル

全国的にも有名な南紀白浜温泉のなかでも唯一砂浜に直結する抜群のロケーションに建つホテルです。ホテルから真っ白な砂浜のビーチまで徒歩で30秒という抜群の立地で、客室からはもちろん目の前に広がるオーシャンビューを望むことができます。

海のすぐ近くに設けられた露天風呂は、海と一体となって楽しめる温泉として人気があります。リビングダイニング、ベッドルーム、そして和室と快適に過ごせる部屋や10室もの個室があり、完全なプライベート空間で食事を堪能できる料亭など、何もかもがワンランク上の贅沢なホテルと言えるでしょう。

所在地和歌山県西牟婁郡白浜町868
電話番号0120-715-237
車でのアクセス紀伊田辺IC宿(28分)
電車でのアクセス天王寺駅(特急くろしお)?白浜駅(140分)
露天風呂
貸し切り風呂
泉質塩化物泉(配湯)

広い部屋と景観も素晴らしく満足でした。トイレと洗面が2ヶ所あったのも良かったです。

出典:白良荘グランドホテルのクチコミ

白良荘グランドホテル

ホテル三楽荘

100%源泉かけ流しのお湯を楽しめるだけでなく白浜の絶景を独り占めすることができるホテルとして人気があります。客室は全てオーシャンビューのラグジュアリーなスパリゾートホテルで、2017年3月には新たに和室、洋室、特別室の3つのタイプを選べる露天風呂付客室が増設されました。

大浴場は石垣と畳敷きという贅沢な造りで、山側に湧く「富士の湯」と海辺に湧く「衝幹の湯」の異なる2つの温泉を一緒に楽しむことができるのも大きな魅力となっています。いつでも好きなときに好きな人と入ることができる露天風呂付の部屋で海を眺めながら食事ができるプランは、特別な日の宿泊にぴったりです。

所在地和歌山県西牟婁郡白浜町3078
車でのアクセス南紀田辺ICより一般道で約20分
電車でのアクセス新大阪駅より白浜駅まで 特急くろしおご利用で約2時間17分
露天風呂なし
貸し切り風呂なし
泉質ナトリウム-塩化物温泉、含硫黄・ナトリウム・塩化物・炭酸水素塩泉

ホテル三楽荘

南紀勝浦温泉 ホテル中の島

温泉とマグロの町として有名な那智勝浦町には歴史ある良質な温泉を堪能できる数多くの温泉宿があり、一年を通して多くの観光客が訪れています。なかでも漁港のすぐ目の前に見える島丸ごとの敷地を有するホテルは、海に囲まれた絶景露天風呂が楽しめることで高い人気があります。

ホテル内には1~3号館、別館の4つの建物があり、そのどれもが海岸線ギリギリに建てられているため、すぐ目の前に海が広がっています。6ヵ所の源泉をホテルにいながらにして巡ることができ、なかでも眼前に大海原の景色を望むことができる露天風呂はおすすめです。

所在地和歌山県東牟婁郡那智勝浦町勝浦1179-9
電話番号0120-715-237
車でのアクセスすさみ南IC宿(70分)
電車でのアクセス新大阪駅(特急くろしお)紀伊勝浦駅(235分)、徒歩 紀伊勝浦駅宿(13分)
露天風呂
貸し切り風呂
泉質塩化物泉(pH8.7,自家源泉)

南紀勝浦温泉 ホテル中の島

まとめ

和歌山は、古い時代から温泉との関りが深い温泉地が数多くあり、それぞれに異なる雰囲気や温泉情緒を楽しむことができます。海、山、川などの自然とともに秘湯ムードを感じることができる温泉もあり、何度訪れても飽きることがないでしょう。

YUKOTABI 編集部
ゆこゆこネットが運営する温泉旅行メディア「YUKOTABI」の編集部です。 家族や友人との旅行がもっと楽しくなる情報や、おすすめの温泉など毎日発信しています!