徳島県は四国東部に位置しており、県北部で粟が多く収穫されたことにちなんで「阿波の国」と呼ばれるようになったと言われています。那賀川や吉野川、紀伊水道や四国山地などの自然が残っており、鳴門の渦潮や阿波踊りでも有名です。また、日本三大秘境のひとつとして知られている祖谷峡に湧く祖谷温泉をはじめとする数々の温泉地にも恵まれています。
徳島で人気が高い温泉ランキング
徳島県の温泉は、秘境で渓谷美を堪能しながら温泉を楽しめる温泉地、太平洋を一望することができる温泉地など、自然とともに温泉を満喫できるスポットが多いのが大きな特徴となっています。複数あるなかから特に秘境ムードを楽しみながら温泉に入ることができる人気の高い温泉を紹介します。
祖谷渓温泉

祖谷渓温泉は、東京から5時間ほどの時間をかけていくことができる秘境に湧く温泉です。徳島県西部に位置しており、平坦な土地がほとんどなくあちこちに急な崖を見ることが多いとても過酷な自然環境のなかにあります。身がすくむような断崖絶壁は近寄りがたい美しさを放っており、紅葉の時期には水面から山頂にかけて幾重にも錦が重なる絶景をみることができます。
そんな祖谷渓に佇む一軒宿で自然を満喫しながら温泉を堪能することができ、特に露天風呂の景色は圧巻です。また、ジェットバスや塩サウナなどの本格的なお風呂があるのも大きな魅力となっています。自慢の源泉かけ流しの露天風呂は、谷底にあるためケーブルカーでしかたどり着くことができません。嫌が応にも冒険心を掻き立てられる温泉としておすすめです。
所在地 | 徳島県三好市 |
---|---|
泉質 | 炭酸水素塩泉 |
効能 | 神経痛、リウマチ、腰痛、関節痛、疲労、冷え性、高血圧、打撲、美肌 |
車でのアクセス | 最寄のIC名称:井川池田I.C. 経由:国道32号 ICからの所要時間:40分 |
電車でのアクセス | 駅名:大歩危駅 最寄り駅からの移動手段:送迎バス15分 |
宿・ホテル | 祖谷渓温泉の宿・ホテル一覧はコチラ |
大歩危温泉

大歩危温泉は、四国山地を切り裂くように流れる激流として有名な吉野川が長い時間をかけて創り出した大自然の芸術品「大歩危渓谷」に湧く温泉です。今にも落ちそうなかずら橋や底深い谷など、まさに秘境ということばにぴったりの場所に、一軒宿が複数点在しているのが不思議に思えることでしょう。川のせせらぎを聞きながら山々の景色に癒されながら入ることができる大浴場や露天風呂などを楽しむことができ、特に秋の紅葉、冬の雪景色は何とも言えない美しさがあります。夏場には激流をものともせずにラフティングに興じる観光客の姿も多く、ダイナミックな自然を全身で体感したいという方には特におすすめの温泉と言えるでしょう。
宿・ホテル大歩危温泉の宿・ホテル一覧はコチラ
所在地 | 徳島県三好市山城町 |
---|---|
泉質 | 単純泉 |
効能 | 神経痛、関節痛、婦人病、胃腸病、皮膚病、糖尿病など |
車でのアクセス | 最寄のIC名称:井川池田I.C. ICからの所要時間:30分 |
電車でのアクセス | 駅名:小歩危駅 最寄り駅からの移動手段:徒歩15分 |
宿・ホテル | 大歩危温泉の宿・ホテル一覧はコチラ |
徳島で訪れたい日帰り温泉
徳島県には、平坦な土地があまりないため温泉として人気があるスポットも山や渓谷に近く、秘境と言われる温泉施設も数多くあります。秘境といってもアクセスにそれほど苦労することもなく、宿泊だけでなく日帰りでダイナミックな自然を満喫できる温泉があるのも大きな魅力となっています。
祖谷 秘境の湯

祖谷渓谷の入口に位置しており、茅葺屋根の民家をイメージした建物がとても印象的な温泉宿です。秘境として有名な場所であるため、手つかずの大自然を満喫することができますが、それよりも驚くのが秘境温泉には似つかわしくないほど広々とした大浴場があることではないでしょうか。県内産青石を用いた浴槽には、一度に200人が入浴できるといいます。
自慢のお湯は、自家源泉を使用したもので肌に優しく湯上りにすべすべになる美人の湯としても評判です。ケーブルカーや露天風呂の使用が可能な日帰り入浴に対応しており、素朴な食材をふんだんに使った郷土会席料理がついたお得な日帰りプランも用意されています。時間がないけど少しでもゆっくりしたという方におすすめといえるでしょう。
所在地 | 徳島県三好市西祖谷山村尾井ノ内401番地 |
---|---|
電話番号 | 0120-715-237 |
車でのアクセス | 最寄のIC名称:井川池田I.C. ICからの所要時間:48分 |
電車でのアクセス | 駅名:大歩危駅 最寄り駅からの移動手段:無料送迎 |
露天風呂 | 有り |
貸し切り風呂 | 無し |
泉質 | 炭酸水素塩泉 |
部屋はとても清潔感があり気持ち良く過ごせました。出典:祖谷 秘境の湯のクチコミ
峡谷の湯宿 大歩危峡まんなか

四国のほぼ真ん中に位置する緑豊かな渓谷に囲まれた秘境にある温泉宿です。自慢の温泉は、単純硫黄泉と人口鉱石温泉の2種類を楽しむことができる大浴場や露天風呂でゆっくりと楽しむことができます。特に、四季折々の大歩危峡のダイナミックな自然景観を眺めながら入る露天風呂は格別でしょう。宿泊とともに日帰り入浴にも対応しており、リーズナブルな料金で立ち寄り湯として利用することができます。また、通常の日帰り入浴だけでなく岩盤浴や料理がセットになったプランもあり、秘境でのひとときを満喫することも可能です。遊覧船乗り場や妖怪屋敷、石の博物館などの観光スポットにも近いため、観光途中の休憩場所として利用するのにもぴったりです。
所在地 | 徳島県三好市山城町西宇1644-1 |
---|---|
電話番号 | 0883-84-1216 |
車でのアクセス | 最寄のIC名称:大豊I.C. ICからの所要時間:30分 |
電車でのアクセス | 駅名:大歩危駅 最寄り駅からの移動手段:無料送迎バス5分 |
露天風呂 | 有り |
貸し切り風呂 | 有り |
泉質 | 単純硫黄泉、人口鉱石温泉 |
月ケ谷温泉 月の宿

徳島市の南東に車で1時間ほど行くと風光明媚な街として知られる上勝町があり、そこに温泉が湧いています。山を間近に見ることができるため木々の1本に至るまでじっくりと見ながら温泉に浸かることができるのが魅力です。自慢の温泉は、1階と2階の2ヵ所があり徳島特産の青石が配された岩風呂を堪能することができます。
また大きな浴槽とともに香油やジェットバス、サウナなども備わっているため、時間をかけてゆっくりと疲れをとるのにもおすすめです。キャンプ場やハイキングコース入口にも近いため、アウトドアレジャーを楽しんだ後に気軽に立ち寄れる温泉として利用するのもいいでしょう。また周辺には、高丸山や百聞滝、殿川内渓谷などの観光スポットも多いため、拠点や休憩所としても気軽に活用できます。
所在地 | 徳島県勝浦郡上勝町大字福原字平間71番地1 |
---|---|
電話番号 | 0120-715-237 |
車でのアクセス | 最寄のIC名称:徳島I.C. ICからの所要時間:70分 |
露天風呂 | 無し |
貸し切り風呂 | 有り |
泉質 | 単純泉 |
風呂、食事、部屋、応対共に良かった。
大歩危温泉 サンリバー大歩危

秘境ムード満点で、大歩危、小歩危の渓谷美をすぐ近くで一望することができる高台に位置する温泉宿です。最大の魅力は温泉の泉質のよさでしょう。アルカリ成分が豊富に含まれたPH値9.57という強アルカリ泉で、肌がすべすべになる美肌の湯、若返りの湯として評判です。トロトロのお湯は、入浴後に化粧水をつける必要がないほど保湿効果が高く、女性に大人気となっています。
広々とした大浴場からは小歩危峡や吉野川を一望することができ、四季折々のダイナミックで美しい自然景観を満喫することができます。日帰り入浴は、22時まで利用可能であるため、ラフティングやトレッキングの後に疲れを癒すのにもぴったりです。また、大歩危村の特産品をふんだんに使った食事も一度味わってみる価値があるものとしておすすめです。
所在地 | 徳島県三好市山城町西宇1259-1 |
---|---|
電話番号 | 0120-715-237 |
車でのアクセス | 最寄のIC名称:井川池田I.C. ICからの所要時間:28分 |
電車でのアクセス | 駅名:大歩危駅 最寄り駅からの移動手段:無料送迎 |
露天風呂 | 有り |
貸し切り風呂 | 無し |
泉質 | 単純泉 |
露天風呂がとても良かったです!!
あせび温泉 やすらぎの郷

豊かな緑に恵まれた山間にある天然温泉施設で日帰り入浴専用の温泉です。泉質はアルカリ性硫黄鉱泉質で、疲労回復や筋肉痛とともに美肌にも高い効果があると言われています。広々とした大浴場のほかに、ジェットバスや気泡風呂、源泉薬槽やサウナなどがあり、広々としたデッキからは山々の風景とともに手入れの行き届いた日本庭園を眺めることもできます。なかでも、目の前に見ることができる天高く伸びる竹林は清々しさを与えてくれることでしょう。広々とした休憩室は、旅やレジャーの疲れを癒すのにもぴったりで思わず長居してしまいそうな心地よい雰囲気の造りとなっています。静かにゆっくりと心から癒されたい方、ドライブやレジャーの疲れをしっかりと取りたいという方が気軽利用できる温泉施設と言えるでしょう。
所在地 | 徳島県板野郡板野町大坂字椋木原30番地1 |
---|---|
電話番号 | 088-672-1126 |
車でのアクセス | 最寄のIC名称:板野I.C. ICからの所要時間:5分 |
電車でのアクセス | 駅名:JR高徳線板野駅 最寄り駅からの移動手段:タクシー10分 |
営業時間 | 午前11時~午後9時30分(入浴受付は午後9時まで) |
休業日 | 毎週水曜日 |
料金 | 大人(中学生以上)・・・・・・・・・・・・・・・500円 子供(満3歳以上小学生以下)・・・・・・300円 70歳以上(板野町在住者)・・・・・・・300円 |
徳島で混浴もできる温泉
秘境で大自然を満喫することができる温泉があることで知られている徳島県の温泉。ほとんどの温泉が日帰りで利用できますが、なかには露天風呂を貸し切ったり、露天風呂付の客室に宿泊したりして誰にも邪魔されることなく混浴を楽しむことができる宿もあります。
ホテルかずら橋

アニメ映画に登場しそうな日本三奇橋『祖谷のかずら橋』の近くに佇む秘境の温泉ホテルです。最大の特徴は、専用のケーブルカーを使って巡る天空露天風呂で、山の高台に位置するさまざまなタイプの露天風呂は混浴で楽しむこともできるでしょう。
四季折々の山里の風景を眼下に見下ろしながら入る露天風呂は格別です。観光でしか利用する機会のないケーブルカーが趣向を凝らした露天風呂へ向かう唯一の手段というシチュエーションにテンションも上がります。滅多に味わうことのない囲炉裏端で、昔話の主人公になったような気分でゆっくりと食事を堪能することができるのも大きな魅力です。都会の喧騒やストレスを全て忘れてゆっくりとくつろぐことができるおすすめの温泉宿です。
所在地 | 徳島三好市西祖谷山村善徳33-1 |
---|---|
電話番号 | 0883-87-2171 |
車でのアクセス | 最寄のIC名称:井川池田I.C. 経由:国道32号 |
電車でのアクセス | 駅名:JR土讃線大歩危駅 最寄り駅からの移動手段:タクシー15分 |
露天風呂 | 有り |
貸し切り風呂 | 有り |
泉質 | 単純硫黄泉 |
渓谷の隠れ宿 祖谷美人

雄大な渓谷美として知られている秘境「祖谷渓谷」の深い緑と深い清流の谷を目の前にして建つ温泉宿です。全室露天風呂付という贅沢な造りの宿で秘境のワンランク上の宿泊施設として人気があります。
10畳の広々とした部屋には、木の香漂う檜露天風呂か信楽焼でできた陶器露天風呂のどちらかがついており、誰にも邪魔されることなく2人で心行くまで混浴を楽しむことができます。部屋にいながらにして渓谷美を堪能することができるので、アウトドアが苦手な方でも自然を満喫することができるでしょう。囲炉裏を囲んで鍋や炭火焼を味わえるとともに、シメにはそば処の本格的なそばを味わうこともできます。朝起きて顔を洗う水は、渓谷を流れる「琵琶の滝」の湧水という至れり尽くせりのもてなしに至福の時を感じることができるでしょう。
所在地 | 徳島県三好市西祖谷山村善徳9-3 |
---|---|
電話番号 | 0883-87-2009 |
車でのアクセス | 最寄のIC名称:井川池田I.C. 経由:国道32号 ICからの所要時間:40分 |
電車でのアクセス | 駅名:JR土讃線「大歩危駅」 最寄り駅からの移動手段:バス15分 |
露天風呂 | 有り |
貸し切り風呂 | 無し |
徳島県の宿泊してみたい温泉旅館・ホテル
徳島県には、手つかずの大自然に包まれながら過ごすことができる温泉旅館やホテルが数多くあります。秘境と言われる場所なのに宿泊施設としての設備が整っていることが多いのも魅力です。数あるなかから一度は宿泊してみたい秘境を代表するホテル、天然温泉を楽しめるシティホテルを紹介します。
ホテルサンルート徳島

JR徳島駅から徒歩1分、バス乗り場もホテルエントランス前と絶好の立地が魅力のシティホテルです。快適に過ごせることはもちろんですが、最大の魅力は天然温泉があることです。最上階の11階には、100%源泉かけ流しの天然温泉がり、少しヌメリのある本格的な濁り湯を楽しむことができます。また、サウナも完備しており、旅の疲れを癒したり、次の日に備えてアルコールを抜いたりするのにもぴったりです。
50種類にものぼるメニューから自由に選べる朝食バイキング、女性専用フロアに満載の特典など、基本的なサービスの質がとても高いことで評判となっています。観光の拠点としてだけでなく癒し処として利用することができるおすすめのホテルです。
所在地 | 徳島県徳島市元町1丁目5-1 |
---|---|
電話番号 | 088-653-8111 |
車でのアクセス | 最寄のIC名称:鳴門I.C. 経由:国道11号 |
電車でのアクセス | 駅名:JR徳島駅 最寄り駅からの移動手段:徒歩1分 |
露天風呂 | 無し |
貸し切り風呂 | 無し |
泉質 | ナトリウム・カルシウムー塩化物冷鉱泉 |
まとめ
自然と温泉を楽しむことができるスポットは全国にありますが、徳島県には秘境の大自然と良質な温泉を快適な環境のなかで堪能できる温泉が多く、満足度が高いことでも知られています。自然散策やトレッキングなどのアウトドアレジャーとセットで温泉を楽しむのにはうってつけの温泉県と言えるでしょう。