目次
こんにちは、温泉美人を目指して日本全国の美肌の湯をめぐっている「美肌温泉マニア」こと、温泉ソムリエeriです。『温泉美人への道』というこちらの連載では、日本の美肌温泉をご紹介しています。
前回は、四万もの病に効果を発揮するといわれている、群馬県「四万温泉」について取り上げました。今回も群馬県シリーズと称して、大好きな「伊香保温泉」をご紹介したいと思います。
箱根・熱海に並ぶ好アクセス温泉地!「伊香保温泉」

伊香保温泉は、群馬県渋川市にある温泉地で「群馬県を代表する名湯」として草津温泉と合わせて知られています。
温泉街の中心には365段の石段があり、両脇には老舗旅館やお土産屋のほか、射的場や居酒屋なども並んでおり休日は特に賑わっています。

伊香保温泉は、東京都内からのアクセスが非常によいのもポイントです。車だと「練馬IC」から約1時間45分ほど。意外と近くないですか?
「温泉旅行=箱根or熱海」などを想定する方が多いですが、車で2時間弱と好アクセスの伊香保温泉も、日帰り旅もできてオススメですよ。
保湿&ハリアップに期待!女性に嬉しい「黄金の湯」
伊香保温泉には、近年発見された「白銀の湯(しろがねのゆ)」と、古くから湧く「黄金の湯(こがねのゆ)」の2種類の源泉が湧いています。
白銀の湯は、無色透明・無味無臭で一見特徴がないように感じますが、泉質はメタケイ酸(天然の保湿成分を指す)を含む単純温泉。多くの宿で白銀の湯が使われているそうです。

そして、伊香保温泉を訪れたらぜひとも浸かっていただきたいのが「黄金の湯」です。
黄金の湯は、本来は無色透明のお湯ですが、鉄分が含まれるため空気に触れると茶褐色になり、天候によってはゴールドに見えることもあるそうです。
泉質は美肌泉質の一つである硫酸塩泉で、お肌にたっぷりの水分を与える効果があるといわれており、入浴後は化粧水をまとったようなぷるぷる肌を実感できます。お肌に水分量が増えると小じわが出来にくくなることから、美に敏感な大人の女性にもオススメです。また、鉄分も豊富なため保湿効果にも期待が出来るので、肌寒い時期にもぴったりの温泉ですね。
湯元の近くには飲泉所もあり、黄金の湯を実際に飲むことも出来ますよ。
古くから「子宝の湯」としても親しまれる「黄金の湯」
伊香保温泉を女性の方々へおすすめしておりますが、さらに特筆すべき点があります。実は、黄金の湯は古くから「子宝の湯」「婦人の湯」としても親しまれており、婦人病や不妊症に効くともいわれているのです。

また、温泉街の中心にある365段の石段を登った先にある「伊香保神社」は、通称「子宝神社」として知られており、季節を問わず多くの女性が訪れています。
秋の伊香保にハズせない紅葉スポット「河鹿橋」

温泉街の中心にある石段を登り、さらに坂道を登っていくと「河鹿橋」があります。鮮やかな朱色の橋は、小さな橋ながらも見事な紅葉美を見せてくれるので、秋に訪れる方は立ち寄っていただきたいスポットです。期間限定でライトアップも行なっているので、ぜひ見に行ってくださいね。その際、温泉街からは少し歩きますので、温かい格好でお出かけくださいね。
今回は「伊香保温泉」をご紹介しましたが、いかがでしたか?
次回の「美肌の湯」もお楽しみに!