愛知県・三河「岡崎公園」

写真提供:ピクスタ
「岡崎公園」は、徳川家康公が生誕した「岡崎城」を中心とした歴史公園。「日本の都市公園100選」、「日本のさくら名所100選」、「日本の歴史公園100選」に選ばれるなど、日本を代表する由緒ある公園として知られています。
敷地内には、「岡崎城」のみならず神社も料亭も歴史資料館もあり、日本情緒をたっぷりと感じつつ歴史散策をすることができます。
また、県内有数の紅葉スポットとしても知られており、秋になると真っ赤に染まるモミジと、黄金に輝くイチョウ並木の絨毯のコントラストが人々を魅了します。
●見頃期間:11月下旬~12月初旬
●場所:愛知県岡崎市康生町561-1
●電話番号:0564-22-2122(岡崎城)
●営業時間:9:00~17:00(岡崎城)
●定休日:12/29~12/31(岡崎城)
●料金:中学生以上300円、5歳以上150円(岡崎城)
●アクセス:【電車】名鉄名古屋本線「東岡崎駅」より徒歩約15分、愛知環状鉄道「中岡崎駅」より徒歩約10分/【車】東名高速車道「岡崎IC」より約10分
●駐車場:あり(有料)
●詳細はコチラから
愛知県・三河「香嵐渓」

写真提供:ピクスタ
東海エリア屈指の紅葉スポットとして知られている「香嵐渓(こうらんけい)」。約380年前に香積寺11世住職の三栄和尚が、「美しい自然をより美しく」との願いを込めて、巴川沿いの参道から香積寺境内にかけて、カエデやスギを一本一本植えていったのがはじまり。
その後、昭和5年に「香嵐渓」と命名され、地元の方や多くの観光客に親しまれています。
また、飯盛山のモミジは森林公園をつくるために、大正末期から昭和初期にかけて、青年団・婦人会などの奉仕作業で植えられました。
11月1日~30日には、恒例の「香嵐渓もみじまつり」を開催、巴川沿いの山全体のカエデがライトアップされます。この期間だけ飯盛山が黄金色に染まり、巴川の水面に映る様は息を呑む美しさ。
【香嵐渓もみじまつり】
●見頃期間:11月中旬~11月下旬
●開催期間:2023年11月1日(水)~11月30日(木)
●開催時間:9:00~21:00、日没~21:00(ライトアップ)
●場所:香嵐渓広場(愛知県豊田市足助町飯盛)
●電話番号:0565-62-1272(豊田市 足助観光協会)
●アクセス:【電車】名鉄名古屋本線「東岡崎駅」よりバスで約70分、「香嵐渓」下車すぐ/【車】猿投グリーンロード「力石IC」より約15分、東海環状自動車道「豊田勘八IC」より約20分
●駐車場:1,600台(臨時駐車場含む/有料)
●詳細はコチラから
愛知県・三河「岡崎東公園」

写真提供:ピクスタ
「岡崎東公園」は、約1500本のモミジが植栽されており、市内屈指の紅葉スポットです。
園内には、無料の「東公園動物園」や巨大な恐竜モニュメントから、ウォーキングコースや展望台、野鳥観察まで、多様な施設やアトラクションがあり、子どもから年配の方まで楽しめるので、家族で訪れる方も多く見られます。
紅葉は、11月下旬頃からが一斉に色づきはじめ、公園中心部の「あしのべ池」周辺や花菖蒲園西にある「観月橋」付近が特に人気の高いビュースポットです。
また、紅葉シーズンに合わせ、11月24日~12月3日にかけて、「あしのべ池」周辺のモミジがライトアップされます。浮御堂からの眺めや水面に映し出された紅葉と光の調和は一見の価値ありです。
●見頃期間:11月下旬~12月上旬
●場所:愛知県岡崎市欠町大山田1
●電話番号:0564-24-0050(東公園管理事務所)
●営業時間:9:00~16:30(動物園)、17:00~21:00(ライトアップ)
●定休日:月曜日(祝日の場合は翌日/動物園)
●アクセス:【電車】名鉄名古屋本線「東岡崎駅」よりバスで約20分、「東公園口」下車、徒歩約3分/【車】東名高速道路「岡崎IC」より約5分
●駐車場:420台(無料)
●詳細はコチラから
※ 掲載情報は時期・天候により変更になる場合がございますので、ご注意ください。