夏は暑くて外に行きたくない…でも夕方以降か、朝の涼しいうちなら元気!というあなたに朗報です。時間帯別で一生に一度は見ておきたい、岡山・香川・高地の絶景風景6選をピックアップ。壮大な自然と温泉に心行くまで、癒されてくださいね。
夕方からゆっくり行動したい方に送るおすすめ4選
1.【岡山県】倉敷美観地区 夜間景観照明

柳並木が連なる倉敷川沿いに美しい町並みが続く倉敷美観地区
江戸時代、幕府直轄地天領として栄えた地区、倉敷美観地区。倉敷といえば、お昼の明るいうちに観光するというイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。もちろん、日中に見る町並みもとても美しいのですが、今回は、夕方をおすすめいたします。

夕陽が沈むころの美観地区全体は、景観照明のやわらかい光に包まれ、情緒たっぷりです。伝統的な倉敷格子や白壁の建物が暗闇の中からまるで浮かび上がるように照らされ、倉敷川の水面に揺れている姿は非常に幻想的です。照明によって昼間とは全く違った表情を見せる夜の美観地区の美しさを、心ゆくまでご堪能ください。
所在地 | 岡山県倉敷市中央 |
電話番号 | 086-426-3411(倉敷市観光課) |
アクセス | 【車】あわじICから約5分 |
営業時間 | 4~9月は日没~22:00、10~3月は日没~21:00 |
定休日 | なし |
駐車場 | あり(有料) |
2.【岡山県】鷲羽山

鷲が羽を広げた様子に似ていることから名付けられた鷲羽山。日本初の国立公園として知られる瀬戸内海国立公園の代表的な景勝地です。波静かな海上に点在する大小50余りの多島美と、雄大な瀬戸大橋の姿を望む鐘秀峰はとてもロマンチックで幻想的。お昼でも充分美しいのですが、夕景は「日本の夕陽百選」に選定されております。見た人は美しさに心打たれることでしょう。
所在地 | 岡山県倉敷市下津井田之浦1-1 |
電話番号 | 086-473-1115(倉敷市児島支所産業課) |
アクセス | 【車】瀬戸中央自動車道児島ICから約10分 |
駐車場 | あり |
3.【香川県】屋形崎 夕陽の丘

日本で初めてオリーブの栽培に成功し、壷井栄が同島をモデルに戦争の悲惨さを名小説「二十四の瞳」で訴えたということもあり、「オリーブと二十四の鐘」の島として知られる小豆島。
島の北西にある夕陽ケ丘では、ひときわ美しい夕陽を見ることができます。海を越えてやってきた太陽が静かに沈み、海、空、空気のすべてを茜色に包み込む夕陽。古くから愛される名所での島の夕景にうっとりすること間違いなしですね。
所在地 | 小豆郡土庄町屋形崎 |
電話番号 | 0879-82-1775(小豆島観光協会) |
アクセス | 【車】土庄港から約15分 |
駐車場 | あり |
小豆島温泉

写真提供:ピクスタ
香川県の小豆島に湧出する温泉の総称を小豆島温泉と呼びます。こちらの泉質は炭酸温泉、塩化物泉、硫酸塩泉、オリーブ温泉など、数種類あり、神経痛、筋肉痛、肩こり、腰痛の効果があると言われています。何度訪れても飽き足らないほど魅力が満載の島ですが、夜には、瀬戸内の幸を楽しみ、温泉をめぐることで疲れを癒してみてはいかがでしょうか。
宿泊には、海側40㎡客室で、バイキングと瀬戸内海を望む絶景を楽しめる、「ベイリゾートホテル小豆島」がおすすめです。
朝から元気に一日楽しみたい方に送るおすすめ2選
1.【香川県】千枚田

同じく小豆島の中で、朝のおすすめは「日本の棚田百選」にも選ばれた中山地区にある県内唯一の千枚田です。千枚田には標高400mとなる湯船山の中腹から湧き出る名水百選にも選ばれた、名水湯船の水が利用されています。700枚を超える大小の田んぼや緑の葉に、どこか日本らしさを感じ、懐かしく感じるのではないでしょうか。
所在地 | 小豆郡小豆島町中山 |
電話番号 | 0879-82-7117(小豆島町役場観光協議会) |
アクセス | 【車】池田港から約15分 |
駐車場 | あり(無料) |
2.【岡山県】神庭の滝

神庭の滝は落差110m、幅約20mの西日本最大級の名瀑で「日本の滝百選」に選ばれています。ごうごうととどろきながら断崖絶壁を流れる滝の豪快さや、水しぶきは迫力満点です。滝の中央に特記している黒い岩は、水しぶきに逆らってのぼっている鯉に似ていることから鯉岩と呼ばれています。

また、滝の付近一帯は岡山県立自然公園に指定されており、都会に比べて2~3度も気温が低い森林を抜けたところにあります。野猿が約200匹ほど生息しており、運が良ければ愛嬌あふれるお出迎えをしてくれるかもしれません。日光に照らされる深緑と真っ白な水柱のコントラストを見ながら優雅に涼んでみてはいかがでしょうか。
所在地 | 兵庫県淡路市岩屋1873-1 |
電話番号 | 0799-72-0001 |
アクセス | 【車】あわじICから約5分 |
営業時間 | 9:30~17:30 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | あり(無料) |
湯原温泉

旭川沿いに広がる「湯原温泉」は美作三湯として注目を浴びています。中でも、川底の砂を噴き上げながらお湯が沸く野天風呂「砂湯」が有名です。こちらは全国露天風呂番付「西の横綱」に選ばれました。
泉質は単純温泉で、神経痛、疲労回復、不眠症に効果があると言われています。さらに、温泉街には、ご当地バーガーなどの飲食店、射的屋、独楽の博物館などさまざまな施設がにぎわっておりますので、ぷらっと立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
6.【高知県】足摺(あしずり)岬

足摺宇和海国立公園に指定される四国最南端の岬、足摺岬。展望台からは視界270度のパノラマで太平洋を眺望し、アーチ状に見える水平線から地球の丸さを実感できます。
心地よい潮風にあたりながら、南国のような木々や、約80mに渡って続く断崖絶壁の景色を見るのはなんと幸せな時間なのでしょう…漁船で巨大な洞窟などを周遊できる観光遊覧のモーニングクルーズも大人気です。
所在地 | 高知県土佐清水市足摺岬 |
電話番号 | 0880-82-3155(土佐清水市観光協会) |
アクセス | 【車】土佐清水市役所から約20分 |
駐車場 | あり(無料) |
あしずり温泉郷
足摺(あしずり)岬からすぐにあるのが「あしずり温泉郷」です。

トロピカルな情緒あふれる「あしずり温泉郷」。海を眼下に望むオーシャンビューの温泉宿が多く、断崖絶壁に黒潮が押し寄せては砕け散る様を一望できます。泉質はラジウム泉(ラドン温泉)で、神経痛、疲労、婦人病、冷え性などに効果があると言われています。土佐の雄大な絶景を望みながら湯につかり、心洗われるような安らぎの時間を満喫してみてはいかがでしょうか。
宿泊は、露天風呂・ロビー・和室から果てしなく広がる太平洋を一望できる「足摺国際ホテル」がおすすめです。
いかがでしたでしょうか。平成最後という記念すべき夏に行っておきたいスポットはみつかりましたか。もし気になるところがあれば、ぜひ夏の涼しい時間帯に足を運んでみてくださいね。