縁起物として担がれてきた干支。初詣には、その年の干支にまつわる神社へお参りするという人も多いかもしれませんね。そこで今回は、2018年の干支「戌」にちなみ「犬」と縁のある神社をご紹介します!
武蔵御嶽神社(東京都)

標高929mの御岳山の山上に建立されている武蔵御嶽神社。江戸時代より「おいぬ様」として親しまれている「大口真神(おおくちのまがみ)」を信仰しています。その昔、日本武尊(ヤマトタケル)が御岳山で迷ってしまった時、道案内をした白狼へ「大口真神としてこの御岳山に留まり、すべての魔物を退治せよ」と命じたことから、「おいぬ様」の信仰が今に伝えられているそうです。
こちらの神社は愛犬と一緒に参拝できます。さらに愛犬のお祓いもしてもらえるという、愛犬家には嬉しい神社。参詣に便利なケーブルカーには犬専用席も設けられており、混雑時でなければ犬を乗せることもできますよ。
[武蔵御嶽神社]付近の宿はこちら
所在地 東京都青梅市御嶽山176交通アクセス
(1)御岳山鉄道ケーブルカー 御嶽山駅より徒歩で約25分
(2)圏央道青梅ICより車で約40分(ケーブルカー滝本駅まで)
伊奴神社 (愛知県)

名前もまさしく「いぬ」な愛知県の伊奴(いぬ)神社。戌年には例年の4倍もの人が訪れるそうです!ご祭神の伊奴姫神(いぬひめがみ)は安産、子授けにご利益のある神様としても知られています。
伝説によると、昔、伊奴村(現 稲生村)に泊まった山伏が洪水で困っていた村人のために立てた御幣に、一匹の犬の絵とと「犬の王」という文字が書かれていたそう。その御幣を埋め、社を建てて祀ったのが今の伊奴神社の始まりだと言われています。この伝説になぞらえ、また伊奴姫神が安産にご利益のある神様であることから、安産の象徴でもある犬の石像が社殿の前に奉献されています。お守りには犬をモチーフにしたものもありますよ。初詣でぜひ戌年にぴったりな、可愛いお守りを頂いてみては?
[伊奴神社]付近の宿はこちら
所在地 愛知県名古屋市西区稲生町2-12交通アクセス
(1)鶴舞線庄内通駅より徒歩で約10分
(2)名古屋高速清須線 庄内通出口より車で約3分
伊勢神宮(三重県)

「お伊勢さん」と親しまれている伊勢神宮も、犬と深い縁のある神社の1つです。
江戸時代に人気だった伊勢参り。事情で当人がお参りできない場合、当時はお参りを代理の人に頼む「代参」の文化があり、中には代参を愛犬に頼む人もいたそうです。犬が伊勢参りの行列に混じって歩いている様子は、歌川広重の浮世絵にも描かれているそう。伊勢参りをおかげ参りとも言ったことから、飼い主の代理でお参りする犬を「おかげ犬」と呼ぶようになったんだとか。
そのため今も参道のお店では、「おかげ犬」をモチーフにした可愛らしいお土産がたくさん並んでいます。
[伊勢神宮]付近の宿はこちら
所在地 三重県伊勢市宇治館町1※現在はペットを連れての参拝はできませんが、種類・サイズによっては衛士見張所へ預けることができます。詳しくは公式ホームページをご確認ください。
交通アクセス
(1)近鉄・JR 伊勢市駅より徒歩で約5分(外宮まで)
(2)伊勢道 伊勢西ICより車で約5分(外宮まで)
吉水神社(奈良県)

奈良の吉野山にある吉水神社は、日本最古の書院建築として世界遺産に登録されています。この神社の御祭神である後醍醐天皇・楠木正成公と犬には、心温まるつながりがありました。
足利尊氏から逃れて吉水神社に身を置いていた後醍醐天皇。いつ攻められるかもしれない不安な日々を過ごしていた天皇を慰めたのが、神社で飼われていた柴犬だったといいます。また、楠木正成公も紀州犬を大事にしていたそうですよ。
現在の吉水神社は、ペットと一緒に参拝できる神社としても愛犬家の間でも有名です。宮司の「日本で一番ペットにやさしい神社でありたい」という思いから、ペット用のお守りも数多く揃えてあるそうですよ。
[吉水神社]付近の宿はこちら
所在地 奈良県吉野郡吉野町吉野山579交通アクセス
(1)吉野山ロープウェイ 吉野山駅より徒歩で約20分
(2)東名阪道 亀山ICより車で約1時間50分
十柱神社(吉備津彦神社内) (岡山県)

桃太郎伝説の街として知られる岡山県。その桃太郎のモデルといわれる吉備津彦命(きびつひこのみこと)を祀っているのが、吉備津彦神社です。
吉備津彦命は第10代崇神(すじん)天皇の御世に吉備を平定したとされる人物で、渡来人の温羅(うら)と戦った様子が桃太郎伝説として語り継がれているという説があります。
吉備津彦神社内には複数の神社があり、その中の1つ「十柱(とはしら)神社」では、桃太郎にお供した犬に通ずる人物を祀っています。その人物こと片岡健命は猟犬の飼育を生業として朝廷に仕えました。その役割が現在の犬飼・犬養という苗字へつながっているともいわれています。
[吉備津彦神社]付近の宿はこちら
所在地 岡山県岡山市北区一宮1043交通アクセス
JR吉備線 備前一宮駅より徒歩で約3分
山陽道 岡山ICより車で約15分
2018年の干支「戌」にちなんで、犬と関連のある神社を5ヶ所ご紹介しました。ぜひ、干支にまつわる物語や神様にあやかって、素敵な1年を迎えてくださいね。