目次
今回のテーマは、一生に一度は見てみたい、旅先で出会う奇跡の瞬間です!美しい瞬間に出会える九州の絶景を7つご紹介させていただきます。
【朝におすすめ】熊本県 鍋ヶ滝公園(なべがたきこうえん)

阿蘇のカルデラをつくった約9万年前の巨大噴火でできた滝(落差約10m、幅約20m)があり、裏側に入ることで水のカーテン越しに緑の風景を楽しむこともできます。
7月~8月の月の平均気温は22℃から23℃と涼やかです。
遊歩道から降りてすぐが定番の撮影場所となっており、開園すぐの9:00頃が気候も涼しく撮影しやすいのでおすすめです。入園は事前予約制となっていますので、コチラをご覧ください。
所在地 | 熊本県阿蘇郡小国町黒渕 |
電話番号 | 0967-46-2113(小国町情報課商工観光係) |
交通アクセス | 大分自動車道九重ICより約45分 JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間 JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間、ゆうステーション下車、タクシーで15分 |
営業時間 | 9:00~17:00(最終入園16:30) ※入園は事前予約制 |
休日 | 12月28日から~1月3日 |
駐車場 | あり |
料金 | 入園料 300円 |
URL | https://ogunitown.info/nabegataki/ |
美しい景色を見ながら美しい汗をかいた後は温泉に入りたくなりますよね。
そんなあなたにおすすめしたいのが、鍋ヶ滝公園から車で15分で行ける杖立温泉です!
純和風旅館 泉屋

「杖をついて湯治にやってくる病人や老人も、杖を忘れるほど健康になって帰っていく」といういわれがあるほど疲れが取れると言われております。泉質は塩化物泉(pH8.7,自家源泉)メタケイ酸が豊富な美肌の湯を源泉かけ流しで堪能していただけます。美肌効果もあると言われているのでぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
所在地 | 熊本県阿蘇郡小国町下城4179 |
電話番号 | 0120-715-237 (8:50~21:00) |
車でのアクセス | 【車】日田IC---宿(41分) |
電車でのアクセス | 【バス】熊本駅(JR豊肥本線)---肥後大津駅(40分)>【バス】南小国役場前(九州産交バス)---杖立(30分)>【徒歩】杖立---宿(1分) |
露天風呂 | あり |
貸し切り風呂 | 有り 無料(時間:15:00~23:00) 無料/40分 |
おすすめ温泉地はこちら→杖立温泉
【朝におすすめ】 宮崎県 鬼の洗濯岩(おにのせんたくいわ)
次におすすめしたい奇跡の絶景は、宮崎県にある「鬼の洗濯岩」です!
鬼の洗濯岩(おにのせんたくいわ)

日南海岸沿いに見られる波状岩は別名「鬼の洗濯岩」と呼ばれ、固い砂岩層が板のように積み重なったものです。
早朝、日南海岸をドライブすると、鬼の洗濯岩に打ち寄せる波越しに太平洋から昇る朝日を眺めることができます。
所在地 | 宮崎県日南市 |
電話番号 | 0987-31-1134(日南市観光協会) |
交通アクセス | 「宮崎駅」から25分 JR⇒「青島駅」から徒歩10分 バス / 「青島線」下りの「青島」バス停から徒歩5分 |
営業時間 | 散策自由 |
駐車場 | なし |
料金 | 無料 |
南国情緒溢れる朝焼けを見たらその景色をお昼にも堪能したい。そんなあなたにおすすめするのは、車で15分ほどにある青島温泉です。
青島温泉の中でも特におすすめしたいのは、「青島サンクマール」です!
青島サンクマール

青島温泉は、日本神話「海幸彦山幸彦」の舞台として伝わる「青島」に面した湯処。温泉は、江戸時代に殿様が浸かった湯として知られています。
泉質は塩化物泉と炭酸水素塩泉(pH8.4,自家源泉,とろ湯)があり、1日250トンの湯出量を誇る美肌の自家源泉を堪能することができます。
所在地 | 宮崎県宮崎市大字折生迫7408青島サンクマール |
電話番号 | 0985-55-4390 |
車でのアクセス | 【車】青島駅---宿(10分) |
バスでのアクセス | 【バス】宮崎駅(日南線)---青島駅(30分) 【送迎バス】青島駅~宿 予約:必要 予約方法:事前予約 備考:送迎時刻に関してはお宿へお問い合わせください。 |
露天風呂 | あり |
貸し切り風呂 | 有り 無料/45分(15:00~23:15) お問い合わせ 当日フロントにて受付できます。 |
おすすめ温泉地はこちら→青島温泉
【昼におすすめ】 宮崎県 高千穂峡(たかちほきょう)

国の名勝、天然記念物に指定されている宮崎県にある「高千穂峡」。阿蘇火山活動により噴出した火砕流が五ヶ瀬川に沿って流れ出し、急激に冷却されたために柱状節理の懸崖となったと言われています。平均約80mの断崖が続き、その雄々(おお)しい形容を遊歩道から観るだけでなく、貸しボートから観られるのも楽しみの1つ。
また、落差約17mの「真名井の滝」も必見です!おすすめ撮影場所は「滝見台」。真名井の滝や柱状節理をおさめられるスポットです。ぜひ訪れてはいかかでしょうか。
所在地 | 宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井御塩井 |
電話番号 | 0982-73-1213(高千穂町観光協会) |
交通アクセス | 高千穂バスセンターから車で10分 高千穂バスセンターから徒歩で30分 |
営業時間 | 散策自由 |
駐車場 | あり(有料) |
料金 | 無料 |
自然を堪能したあとは、お腹が空くと思います。そんなあなたのランチにおすすめしたいのが、高千穂牛レストラン和(なごみ)です!
高千穂牛レストラン和(なごみ)
JA直営のレストランで、ご当地の高千穂牛を提供する。格付等級A4ランク以上のみの厳選された黒毛和牛で、香りがよく、とろける霜降り肉の風味をぜひご堪能あれ。
所在地 | 宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井1099-1 |
電話番号 | 0982-73-1109 |
交通アクセス | 九州自動車道 熊本I.C. 車90分 |
営業時間 | ランチ11:00~14:30(L.O.14:00)、ディナー17:00~21:00(L.O. 20:30) |
駐車場 | あり |
そんな高千穂峡と一緒に訪れたい絶景スポットは、「国見ヶ丘」です!
国見ヶ丘

標高513mの丘からは、東に高千穂の山々や五岳、北を向けば標高1756mの祖母山をはじめとする連峰、南に二上山などの山々を一望できます。民謡「正調刈干切唄」の発祥地でもあるのでおすすめです。
丘から眺める「阿蘇五岳」は、お釈迦様が横たわった後の姿に似ていることから、別名「阿蘇の涅槃像」と呼ばれています。
※涅槃(ねはん)とは、お釈迦様の寝姿のこと
所在地 | 宮崎県西臼杵郡高千穂町大字押方 |
電話番号 | 0982-73-1213(高千穂町観光協会) |
交通アクセス | 高千穂バスセンターから車で15分 |
営業時間 | 散策自由 |
駐車場 | あり(有料) |
料金 | 無料 |
おすすめ温泉地はこちら→阿蘇温泉郷
お昼におすすめのもう一つスポットは、大分県にある「くじゅう花公園」です!
【昼におすすめ】 大分県 くじゅう花公園(くじゅうはなこうえん)

阿蘇国立公園内の久住高原にある自然豊かな花公園です。例年7月上旬からは、くじゅう連山や阿蘇五岳を背景に地面を埋め尽くすように咲き誇るケイトウの花畑が爽快で花が満開に開くころに訪れるのがベストです。
所在地 | 大分県竹田市久住町4050 |
電話番号 | 0974-76-1422 |
交通アクセス | 豊後竹田駅から車で30分 |
営業時間 | 8:30~17:30(最終入園17:00) |
休日 | 12月1日~2月末 |
駐車場 | あり(有料) |
料金 | 季節によって変動 大人 500~1,300円 |
URL | http://www.hanakoen.com/ |
そんなくじゅう花公園と一緒に訪れたいのが、長者原温泉です。
くじゅう連山の麓(ふもと)に広がる温泉地であり、久住山や三俣山、大船山などの登山基地としても利用され、四季を問わず旅行者や登山客でにぎわっています。
そんなあなたにおすすめしたいのが「エストワールくじゅう」です!
エトワールくじゅう

泉質は単純温泉(配湯)なので肌にやさしく神経痛や疲労回復に効くと言われています。
四季折々の自然に囲まれた広々大浴場があり、九重連山の雄大な大自然を望みながら湯浴みを楽しむことができます。
所在地 | 大分県玖珠郡九重町田野228 |
電話番号 | 0120-715-237 |
車でのアクセス | 【車】湯布院IC---宿(40分) |
バスでのアクセス | 【バス】【電車】熊本駅(豊肥本線)---肥後大津駅(40分)>【バス】大津駅南口(九州産交バス)---くじゅう登山口(160分)>【徒歩】くじゅう登山口---宿(12分) |
露天風呂 | あり |
貸し切り風呂 | なし |
おすすめ温泉地はこちら→長者原温泉
【昼におすすめ】 佐賀県 七ツ釜(ななつがま)

国の天然記念物に指定されていて、玄界難の荒波に玄武岩が浸食されてできた景勝地です。
青い海に突き出す東松浦半島の断崖に、その名の通り、釜戸のような7つの洞窟が並ぶ。七ツ釜にある展望台や遊歩道から眺めるほか、遊覧船で洞窟に入ることもできます。
遊覧船からは洞窟を間近に迫力のある写真が撮れます。対岸の展望台も撮影スポットなのでぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
所在地 | 佐賀県唐津市屋形石 |
電話番号 | 0967-46-2113(小国町情報課商工観光係) |
交通アクセス | 長崎自動車道多久ICから車で60分 JR唐津線、筑肥線唐津駅から、タクシー利用で20分 |
営業時間 | 自由散策 |
駐車場 | あり |
料金 | 無料 遊覧船のお問い合わせは0955-82-3001(マリンパル呼子)へ。乗船料2,000円、荒天時欠航。 |
最後に夕方、夜のおすすめスポットをご紹介したいと思います。
【夕方、夜におすすめ】 福岡県 筑後川の鵜飼(ちくごがわのうかい)
伝統漁法・鶏飼いを9月末までの期間限定で見学できます。涼風が吹き込む風流な屋形船に乗り込み、筑後川上流を下りながら鑑賞してみてください。
鶏飼見学の屋形船に乗れば、鶏飼の船から約2~3mの近距離から撮影できるのでぜひおすすめです。
所在地 | 乗船場 上流:六峰館前/下流:泰泉閣前 |
電話番号 | 0946-62-0001(原鶴温泉旅館協同組合) |
交通アクセス | 大分道杷木ICから国道386号経由して約6分 JR筑後吉井駅→車5分で鵜飼乗合船のりばへ |
営業時間 | 屋形船出船20:30(要予約) |
休日 | 筑後川の水量、天候などにより乗船できない場合あり |
駐車場 | あり |
料金 | 乗船料3,000円 |
そんな筑後川の鶏飼より約40分すると原鶴温泉という温泉があります。
原鶴温泉は日本最古という実働する水準として全国的にも有名な朝倉の揚水車群が、例年6月17日から10月中旬頃まで稼働しています。
原鶴温泉の中でも有名なのが、「原鶴グランドスカイホテル」です!
原鶴グランドスカイホテル

お風呂は、弱アルカリ性単純温泉と単純硫黄泉の「W美肌の湯」が自慢。石けん効果や保湿効果のある(弱)アルカリ性単純温泉と、 古い角質や余分な皮脂を除去してくれる(単純)硫黄泉で、ダブルの美肌効果が期待できます。
所在地 | 福岡県朝倉市杷木久喜宮1820-1 |
電話番号 | 0946-62-1951 |
車でのアクセス | 【車】杷木IC---宿(8分) |
電車でのアクセス | 久留米駅(久大本線)---筑後吉井駅(35分)>【徒歩】筑後吉井駅---宿(50分) |
バスでのアクセス | 【バス】朝倉街道駅前バス停(西鉄バス/杷木行き)---原鶴温泉バス停(55分)>【徒歩】原鶴温泉バス停---宿(4分) 【送迎バス】杷木(ハキ)のバスセンター~宿 予約:必要 備考:送迎時刻に関しては、お宿へお問い合わせください。 [JR]筑後吉井駅~宿 予約:必要 備考:送迎時刻に関しては、お宿へお問い合わせください。 |
露天風呂 | あり |
貸し切り風呂 | 有り 無料/40分(15:30~9:00) お問い合わせ 当日フロントにて受付できます。 |
おすすめ温泉地はこちら→唐津
【夕方、夜におすすめ】 長崎県 稲佐山(いなさやま)

長崎県市街地の西武にそびえる、標高約333mの稲佐山山頂にある展望台は夜景の名所です。長崎湾を囲むように街の光が煌煌しいのでぜひおすすめです。
所在地 | 長崎県長崎市稲佐町364 |
電話番号 | 095-861-7742 ※ロープウェイについては095-861-3640 |
交通アクセス | 長崎駅から10分 長崎駅からバスで10分 |
営業時間 | 長崎ロープウェイ9:00~22:00 |
休日 | なし |
駐車場 | あり |
料金 | 長崎ロープウェイ:往復運賃大人1,250円 |
URL | https://www.inasayama.com/ |
そんな稲佐山近辺でぜひおすすめしたい旅館は、「にっしょうかん 新館 梅松鶴(ばいしょうかく)」です!
にっしょうかん 新館 梅松鶴(ばいしょうかく)

長崎市街側を望む大きな窓ガラス面のゆったりとした大浴場で満喫できて水風呂・サウナも完備しています。
展望露天風呂から長崎夜景を一望できるので、長崎の絶景をまだ楽しみたい方必見です。
温泉でゆっくり疲れをいやした翌日は長崎を観光してみてはいかがでしょうか。
日本の近代化を支えた産業遺産のグラバー園など、観光名所が目白押し!ちゃんぽんなどのグルメも好評です。
所在地 | 長崎県長崎市浜平2-14-1 |
電話番号 | 095-824-2153 |
車でのアクセス | 【車】多良見IC---宿(20分) |
電車でのアクセス | 【電車】博多駅(特急かもめ)---長崎駅(115分)>【バス】崎駅(長崎県営バス/中央橋-立山線)---五社神社下バス停(11分)>【徒歩】五社神社下バス停---宿(3分) |
バスでのアクセス | [JR]長崎駅~宿 予約:不要 |
露天風呂 | あり |
貸し切り風呂 | なし |
おすすめ温泉地はこちら→長崎
以上、奇跡の瞬間に出会う九州の絶景7選でした!写真でご覧になるだけでなく、ぜひ実際に足を運んでみてはいかがでしょうか。