重要なお知らせ
  • ゆこたび
  • 記事一覧
  • 【連載】全国約1,100ヶ所から厳選!道の駅とっておき活用術「第2回 房総半島で春の訪れを一足先に感じる」
【連載】全国約1,100ヶ所から厳選!道の駅とっておき活用術「第2回 房総半島で春の訪れを一足先に感じる」

【連載】全国約1,100ヶ所から厳選!道の駅とっておき活用術「第2回 房総半島で春の訪れを一足先に感じる」

温暖な地域で年明けから菜の花が咲く千葉県・房総半島。これから春に向かっては菜の花だけでなく、鑑賞できる花も増えていきます。一足先に「花」を感じることができるのが房総半島のいいところ。周辺には花摘みができる場所があって、休日は賑わいます。また海沿いで魚が美味しいエリアでもあります。房総半島には、そんな花摘みや新鮮な魚介類を楽しめる道の駅がいろいろあります。房総半島をぐるっと一周して道の駅巡りをしながら、春の訪れを感じるとともに、グルメ、温泉などを楽しみましょう。

花摘み、フルーツ狩りが楽しめる「おおつの里」

道の駅には広さ約4,000坪の温室があって、季節ごとに金魚草、ストック、アイスランドポピー、カーネーション、ユリ、ストレチアなどさまざまな花摘みができます。とくにストレチアは別名を極楽鳥と呼び、市販がほとんどされていない珍しいもので、花が大きく見応えのあるものです。売店では切り花を販売していて、地元農家の新鮮な花々が手に入ります。とくにカーネーションやストック、金魚草がお薦め。

花目当てで訪れる人ばかりでなく、ほかに野菜狩り、フルーツ狩りも体験できるところです。野菜狩りでは、ゴーヤ、トマト、パプリカなどの夏野菜の収穫、フルーツ狩りは、ぶどう、イチゴ、枇杷などが体験できます。フルーツ狩りに関しては道の駅・とみうら「枇杷倶楽部」(電話番号:0470-33-4611)にて受付・案内をしています。

ポピー

花が金魚の姿に似ているところから金魚草と名付けられました。8種類の花の色があって、なかでもアップルブロッサム(白と赤色)が人気です。花のシーズンは11〜5月まで

金魚草

ポピーの花摘みも人気です。12月から4月頃まで楽しめます。ハウス内は7月中旬にはメロンに替わり、収穫もできます

おおつの里

千葉県南房総市富浦町大津320

ホームページ

アクセス:JR富浦駅からタクシーで約5分/富浦IC出口から約5分

目の前の房総フラワーラインで菜の花を観賞「南房パラダイス」

南房パラダイスの目の前を通る「房総フラワーライン」は、館山市から南房総市まで約46㎞の海沿いの道で、日本の道100選にも選ばれています。海沿いのまっすぐな道路でドライブするのにぴったり。ここでは1月から春にかけて菜の花を観賞することができます。

また道の駅に併設する「アロハガーデンたてやま」は、一年中南国気分を味わえる動植物園。長さ300mの連続温室、高さ20mの大温室などがあって、亜熱帯植物が生い茂り、ハイビスカスやブーゲンビリアなどを鑑賞できます。

アロハZOOでは動物とふれあうことができ、毎週末と祝日にはフラダンスやタヒチアンショーが行われています。レストランではハワイアンフード、ハワイ雑貨のお店もあって、家族で一日中楽しむことができます。入場料は大人1,300円、小学生800円、幼児(4〜6歳)500円。

アロハガーデンたてやま

道の駅には椰子の木があって南国ムードが漂っています。併設する「アロハガーデンたてやま」は県内最大規模の動植物園です

ハワイ雑貨のお店

ハワイ雑貨を購入することもできます。レストランワイキキは入園しなくても利用可能。ハワイアンブレックファーストが人気メニューです

南房パラダイス

千葉県館山市藤原1497

ホームページ

アクセス:

車 富津館山道路・富浦ICから約30分

バス JR内房線館山駅からJRバス洲崎方面行「南房パラダイス前」下車/館山駅からJRバス洲崎方面行「南房パラダイス前」下車

生けすの魚を購入! 買い物にお薦め「ちくら・潮風王国」

館内の中央には鮮魚生けすがあって、タイやブリなどが泳ぐ姿を見ることができます。生けすのなかの魚はもちろん購入可能。地元・東安房漁港の直営する店もあり、新鮮な魚介類が手に入ります。とくに活アワビ、サザエなどがお薦めです。地元千倉の魚を使った料理が味わえるレストランも併設しています。

海に面した道の駅で、広場もあるので天気の良い日はゆっくりとくつろげます。近くには千倉海岸をはじめとした海水浴場があるほか、千倉温泉があるので、グルメも遊びも温泉も周辺エリアでまとめて楽しむことができます。

広場と漁船のレプリカ

広場の芝生スペースは約2,000坪、海側にはサバサンマ漁に使われていた漁船のレプリカが。ブリッジの上まで上り、目の前の磯を観察できます

物産館

物産館の中央に大きな生けすがあります。鮮魚のほか干物や加工品を扱うお店も

「ちくら・潮風王国」

千葉県南房総市千倉町千田1051

ホームページ

アクセス:

車 館山経由は館山富津自動車道富浦I.C.下車/山間ルートは君津IC下車、国道410号

高速バス JR東京駅 八重洲南口発「房総なのはな号」で「潮風王国」下車/JR千葉駅発「南総里見号」で「潮風王国」下車

全長26mのシロナガスクジラがお出迎え

「和田浦WA・O!」

道の駅の入り口に、シロナガスクジラの全身骨格が展示されている「和田浦WA・O!」。近くにはツチクジラの捕鯨が行われている和田漁港があり、駅内にあるお食事処「和田浜」では、さまざまな種類の鯨料理を食べることができます。くじらカツ、くじら竜田揚げ、くじらカツカレー、くじら刺身などメニューが豊富。なかでも「くじら食べ比べ定食」は、コロッケ、メンチ、カツ、竜田、シューマイなどのなかから日替わりで3種類が食べられるので、いろいろと試してみたい人にお薦めの定食です。

シロナガスクジラの全身骨格

全長26mのシロナガスクジラの全身骨格は迫力満点。1880年代にノルウェー北部で捕獲された個体のものを複製し、展示しています

くじら食べ比べ定食

日替わりで3種類のくじら料理が味わえる「くじら食べ比べ定食」。写真はコロッケ、メンチ、竜田揚げの3種類です

「和田浦WA・O!」

千葉県南房総市和田町仁我浦243

ホームページ

アクセス:

車 富津館山道路・富浦ICから約30分

高速バス JR内房線「和田浦」駅下車

館山・南房総の宿情報はこちら

(2018年3月7日公開)

浅井 佑一
フリーライター/キャンピングカー専門誌「オートキャンパー」編集部を経て、現在は旅とキャンピングカーをテーマにしているフリーライター。キャンピングカーで車中泊しながら、全国の道の駅を制覇。 http://rvtravel.jp