重要なお知らせ
  • ゆこたび
  • 記事一覧
  • 【お祭り】豪華絢爛の百万石行列は必見!「金沢百万石まつり」できまっし金沢
【お祭り】豪華絢爛の百万石行列は必見!「金沢百万石まつり」できまっし金沢

【お祭り】豪華絢爛の百万石行列は必見!「金沢百万石まつり」できまっし金沢

6月といえば梅雨が気になる季節ですが、石川・金沢市では憂鬱を吹き飛ばすような豪華絢爛な“お祭り”が開催されます。今年で67回目を迎える「金沢百万石まつり」は、加賀百万石と称された加賀藩・前田家の流れを汲む伝統と文化を体感できる初夏の一大イベントです。

百万石行列の出発式

百万石行列の出発式(写真提供:金沢市)

金沢ならではの伝統行事をルーツにもつイベント

「金沢百万石まつり」は、毎年6月に石川県金沢市で開催されており、今年で67回目を迎えます。金沢といえば、加賀藩祖・前田利家公がその礎を築き、「加賀百万石」とも称された伝統ある地域。金沢百万石まつりは、その前田家の偉業をしのぶ奉祝行事をルーツにもつ、歴史ある行事です。

金沢百万石まつりは、およそ400年にわたって受け継がれてきた城下町・金沢の伝統と文化が満載。3日間にわたり、茶会や薪能、踊り流しなどの雅な催しものが繰り広げられます。加えて、金沢百万石まつり開催期間中は兼六園が入場無料になり、夜間のライトアップでは日中とはまた違った金沢の風雅な雰囲気にひたることができます。

メインイベントは、なんといっても豪華絢爛に彩られた百万石行列です。前田利家公の金沢城入城を再現した百万石行列では、主役である前田利家公役とその奥方であるお松の方役に毎年著名な俳優を迎えており、第67回の今年は高橋克典さんが前田利家公を、羽田美智子さんがお松の方を演じます。

豪華絢爛な加賀百万石絵巻「百万石行列」

百万石行列

(写真提供:金沢市)

華麗な一大イベントである金沢百万石まつりのメインイベントが、中日の2日(土)に行われる「百万石行列」です。金沢駅東広場の鼓門の前で、加賀とびによるまとい総ふりや勇壮な太鼓演奏、ほら貝のファンファーレなどの盛大な出発セレモニーが行われるのを皮切りに、豪華な行列がスタートします。

行列を先導するのは、地元のプロスポーツチーム「石川ミリオンスターズ」「ツエーゲン金沢」「金沢武士団(サムライズ)」の選手や加賀友禅大使。さまざまな団体による音楽パレードや、金沢市の文化財にも指定されている加賀獅子による獅子舞行列、市内49消防分団の団員が「加賀とびはしご登り」を披露する加賀とび行列などが続きます。

最も注目が集まるのは、百万石行列の主役・前田利家公と、利家公とともに加賀百万石の礎を築いたお松の方が登場する「前田利家入城行列」「お松の方行列」です。今年は、高橋克典さんが前田利家公に、羽田美智子さんがお松の方に扮し、華やかな時代絵巻行列を繰り広げます。

入場祝祭

(写真提供:金沢市)

行列のクライマックスは、金沢城公園で行われる入場祝祭。お松の方がいる金沢城へ前田利家公が入城して勝ちどきをあげるフィナーレは必見です。

「百万石行列」

開催日時 2018年6月2日(土)14時〜18時

開催場所 出発式:金沢駅東広場前、行列:金沢駅〜武蔵~香林坊~兼六園下~金沢城公園、入場祝祭:金沢城公園(三の丸広場)

料金   無料

ホームページ

まつりを彩る雅なイベントが満載

3日間にわたって開催される金沢百万石まつりでは、城下町・金沢の伝統と文化を満喫することができるさまざまな催しものが予定されています。そのなかから一部の催しをご紹介します。

「加賀百万石『盆正月』」

藩政期には、前田家の嫡子誕生や官位昇進といった慶事を城下を挙げてお祝いする行事「盆正月」がありました。この祝賀行事を再現し、獅子舞などの演技や造形物の展示などが行われます。

名称 「加賀百万石『盆正月』」

開催日時 2018年6月2日(土)10時〜18時、3日(日)10時〜16時

開催場所 金沢城公園三の丸広場・北園地ほか

料金   無料

ホームページ

「百万石薪能」

金沢市指定の無形文化財である「加賀宝生」は、加賀藩の歴代藩主が能を奨励したことでその名を轟かせました。百万石まつりでは、金沢城を背景に篝火がたかれた特設の舞台で、幻想的で幽玄な能の世界を堪能できます。

名称 「百万石薪能」

開催日時 2018年6月2日(土)19時〜21時(子ども能・狂言は18時30分より。進行により時間が前後する場合があります)

開催場所 金沢城公園三の丸広場(雨天の場合は石川県立能楽堂)

料金   無料

ホームページ

「加賀友禅燈ろう流し」

加賀友禅燈ろう流し

(写真提供:金沢市)

金沢の伝統産業として有名なのが「加賀友禅」です。加賀友禅燈ろう流しでは、その加賀友禅に不可欠である川への感謝と先人の遺徳をしのぶ思いを込め、友禅模様の加賀友禅燈ろうを浅野川に流し、やわらかな光で川を彩ります。

名称 「第44回加賀友禅燈ろう流し」

開催日時 2018年6月1日(金)19時〜21時(雨天の場合は2日(土)に順延)

開催場所 浅野川(天神橋上流~浅野川大橋間)

料金   無料

ホームページ

「金沢城・兼六園ライトアップ」

兼六園ライトアップ

(写真提供:金沢市)

金沢百万石まつりの開催期間中は、兼六園に無料で入園することができます。そして夜間は、幻想的なライトアップで金沢城や兼六園が美しく照らし出されます。日中の風景とは異なる荘厳な雰囲気を体感してみませんか。

名称 「金沢城・兼六園・玉泉院丸庭園ライトアップ」

開催日時 2018年6月1日(金)~6月3日(日)19:00~21:00

開催場所 金沢城公園、玉泉院丸庭園、兼六園

料金   無料

ホームページ

「きまっし」とは、「来てください、いらしてください」と勧める気持ちを表す金沢ことばです。城下町・金沢の魅力をより深く味わうことができる金沢百万石まつりにきまっし!

名称 第67回 金沢百万石まつり

開催期間 2018年6月1日(金)~3日(日)

開催場所 金沢駅、金沢城公園、兼六園およびその周辺など(催しによって異なります)

料金   無料(入場場所や催しによっては、一部有料のものもあります)

問合せ先 金沢百万石まつり実行委員会

電話番号 076-220-2194(金沢市観光政策課)/076-263-1154(金沢商工会議所地域産業グループ)

ホームページ

(2018年5月3日公開)

金沢周辺の宿はこちら

YUKOTABI 編集部
ゆこゆこネットが運営する温泉旅行メディア「YUKOTABI」の編集部です。 家族や友人との旅行がもっと楽しくなる情報や、おすすめの温泉など毎日発信しています!