重要なお知らせ
【季節・歳時記】うなぎを食しに浜名湖へ

【季節・歳時記】うなぎを食しに浜名湖へ

2018年夏の「土用の丑の日」は7月20日と8月1日、「二の丑」まであります。暑さが厳しい夏本番が近づくにつれ、「精のつくもの」として恋しさが増してくるうなぎ料理。うなぎはビタミン豊富で栄養価が高く、夏バテ解消の疲労回復にいいといわれています。今年はうなぎ養殖発祥の地、浜名湖で絶品うなぎを味わう旅へ出かけませんか?

東西の食文化が交差する浜名湖へ

うなぎの蒲焼は大きく分けて、関東風と関西風があります。その違いはさばき方と焼き方、串の入れ方などの調理法。関東風は背開きにして頭を落とし、二等分してから短い竹串に刺し、白焼き・蒸し・タレをつけて焼く、の順で仕上げていきます。関西風は腹開きで、背鰭(ひれ)・尾鰭・頭をつけたまま扇状に金串を刺し、じっくり焼きながら徐々にタレをかけて香ばしく仕上げ、最後に切り分けて盛り付けます。関東風は蒸すことで余分な脂が流れ、比較的さっぱりとした味わい、かつフワッとした食感に。関西風は皮や表面はパリッとしていて、脂がのった風味と香ばしさが楽しめます。どちらも長年修行を積んだ職人の技が必要といわれています。タレも店により異なり、その店の秘伝のタレを楽しむことができます。東海道筋では、ちょうど湖が海に面する湖西市新居町にある新居関跡あたりが、関東風と関西風の境目という説も。そのため、浜名湖周辺では関東風・関西風のどちらの店も点在しています。せっかくなので、食べ比べしてみてはいかがでしょうか? なかにはどちらの調理法も融合させた独自スタイルの店などもあり、探してみるのも楽しいですよ。

浜松市のうなぎ料理店を探すならこちら(浜松うなぎ料理専門店振興会ホームページ)

浜名湖の養鰻場を見学してから、食事や白焼きが購入できる

浜名湖の養鰻場はまゆう大橋を渡ってすぐ、浜松市西区に1964年(昭和39年)創業の養鰻場があります。「浜名湖自鰻 天保」は食事処と白焼き直売所が併設された養鰻場。独自の養殖技術で育てたうなぎを、地下250mから汲み上げた井戸水で活き締め、臭みを抜いてから朝一番に捌いて調理しています。4月中旬〜9月下旬は午前と午後に各1回ずつ、池番ガイド付きの養鰻場見学が可能(要予約※1)。約40分の見学では、水温を30℃に保つボイラー設備や基準の大きさを選別する「すのこ」、井戸水で臭みを抜く「立て場」などが見られます。池番から養鰻のこだわりやうんちくを聞いた後には、うなぎの味もまた違ってくるかもしれません。

浜名湖の養鰻場見学の模様養鰻場見学は500円(中学生以下無料)で、有料の場合は食事や白焼き購入などに使える500円利用券付き。

※1 うなぎの体調や養鰻場の都合により見学できない場合もあります。また飲酒されている方や子どものみの見学もできません。

うなぎ重お食事処で供される、大きなうなぎを一尾まるごと使った「うなぎ重(上)」(3,700円)。「うなぎ丼(上)」(3,200円)や「白焼き定食(上)」(3,500円)など、価格は比較的リーズナブルです。繁忙期は限定になる場合があります。7月〜8月は平日30食、土曜・日曜・祝日50食限定(土曜・日曜・祝日は予約不可)。

ボクめし丼「ボクめし丼」(2,200円)は、池番の賄いめしとして食べられていた浜名湖の郷土料理。うなぎとごぼうを甘辛く煮あげた混ぜご飯に、大葉のアクセントと錦糸卵やごまの風味がピッタリとマッチした料理です。

うなぎの白焼き白焼き直売は「中うなぎ白焼き3尾」 6,300円〜。天保オリジナル「金のたれ」(小180円・中350円・大850円)なども販売されています。お得な「ファミリーカット」(特大うなぎ3等分)は1切750円。「ボク飯の素」(1袋2人前1,800円)などもお土産にどうぞ。

名称浜名湖自鰻 天保
住所静岡県浜松市西区白洲町3353-1
電話053-487-1896(9時〜19時)
営業時間・お食事処:月曜~土曜・祝日12時~13時30分/17時~19時(月曜〜金曜の夜は要予約)、日曜12時~19時

・白焼直売所: 9時~18時30分

・休み 水曜・第4土曜

アクセス【車】東名高速道路浜松西ICより約20分(舘山寺温泉より約10分)

【電車】浜松駅から東海道線舞阪駅下車、車で約30分

駐車場あり
URLhttp://www.unagi-tenpo.com/

浜松銘菓「うなぎパイ」の秘密とその魅力を探る

うなぎパイファクトリーのキャラクター「うなくん」

春華堂の「うなぎパイ」1961年(昭和36年)から変わらぬ手わざで作られている春華堂の「うなぎパイ」は、全国でも有名な浜松の銘菓。原材料にはバターやうなぎの粉など、厳選された素材を使用しています。現在では、昔ながらの「うなぎパイ」に加え、アーモンドをふんだんに使った「うなぎパイ ナッツ入り」やナッツと蜂蜜の入った「うなぎパイミニ」、さらには〝真夜中のお菓子〟とのフレーズがついた最高級うなぎパイ「うなぎパイ V.S.O.P.」などを販売。その「うなぎパイ」の製造工程を無料で見学できるのが「うなぎパイファクトリー」。工場見学は予約不要の自由見学もありますが、コンシェルジュによる行程の解説付きファクトリーツアー(要予約)がおすすめです。見どころは、「うなぎパイファクトリー」のキャラクター「うなくん」が、うなぎパイの知られざる秘密の世界へ案内する「うなぎパイシアター」。製造工程を見学するとともに、シアターの映像を見ることで、「うなぎパイ」のおいしさの秘密を探ることができます。

うなぎパイ工場誕生以来、専門の職人による手づくりを継承しているという「うなぎパイ」。検品も一つ一つ、人の目でしっかり行っています。

「うなぎパイ」を使用したオリジナルのスイーツ工場見学後は、併設された「UNAGI PIE CAFÉ」でスイーツを堪能しましょう。「うなぎパイ」を使用したオリジナルのスイーツが揃っています。左は「4種のうなぎパイ&メルティングショコラセット」(1,980円)、右は高さ41㎝・重さ2.39㎏(パフェグラス976g)の「うなぎパイジャンボパフェ」(4,298円)。

うなぎお月見丼さらに「うなぎお月見丼」(2,484円)などの食事メニューもあり、ランチも楽しめます。

工場直売店工場直売店もあり、「うなぎパイ」だけではなく、朝のお菓子「すっぽんパイ」や昼のお菓子「しらすパイ」など、春華堂のお菓子や、お土産にもおすすめの詰め合わせセットを購入することができます。

名称うなぎパイファクトリー
住所静岡県浜松市西区大久保町748-51
電話053-482-1765(9時〜17時)
開館時間9時30分~17時30分(7月・8月は〜18時)

※うなぎパイカフェは17時オーダーストップ

※工場見学は16時30分頃までの入館推奨

料金入館・工場見学無料
休み無休(ただし、メンテナンスのための休業あり)
アクセス東名高速道路浜松西ICより約20分
駐車場あり
URLhttp://www.unagipai-factory.jp/

浜名湖SA(サービスエリア)でうなぎグルメ&ショッピング

浜名湖サービスエリア浜名湖畔の高台にある浜名湖SAは、上下線共通の施設で、全国有数の規模を誇ります。東京と大阪のほぼ中間に位置し、ご当地色が濃いSAなので、ちょっと立ち寄っただけでも浜名湖観光をした気分に。

一般道から入れる「ぷらっとパーク」の駐車場にクルマを止めれば、高速道路利用者でなくてもSAへの入場が可能。奥にはピクニックも楽しめる芝生の公園があり、地元の人たちにも人気のスポットになっています。さらには、4月下旬〜11月末までの土曜・日曜・祝日は、SAから遊覧船が運航。ドライブ休憩の合間に浜名湖遊覧ができる!と話題になっています。

ご当地グルメが満喫できる飲食施設が充実しているのも魅力。2つのレストランとフードコート、スナックコーナーがあり、うなぎ料理のメニューも豊富です。本格的にうなぎグルメを楽しみたい人は「浜名亭」へ。浜名湖産うなぎを使用したメニューがいただけ、注文が入ってから焼き上げるという「うなぎ弁当」も購入可。カジュアルな「湖が見えるレストラン」の「うな丼」(2,160円)も人気で、こちらでは「うなぎしぐれ煮茶漬け」(2,160円)なども味わえます。フードコートにも「うなトロ月見丼」(1,200円)を提供する店舗があったりと、うなぎメニューが充実。売店にも浜名湖うなぎ関連のお土産商品がズラリと並び、中でもおすすめはうなぎの骨をカリカリに揚げた「浜名湖産うなぎボーン」(648円)。うなぎいも(※2)を使用した「うなぎいもバームクーヘン」(1,200円)は、とっても甘く、さつまいもの風味も豊かと好評です。

※2 浜松産のうなぎを肥料にして栽培された浜松ブランドのさつまいも

浜名亭の「お櫃まぶし」「浜名亭」には、味の変化を楽しみながら最後はお茶漬けにして食べられる「お櫃まぶし」(3,450円)もあります。「うな重」はもちろん、「うなぎ白焼き」(3,020円)やうなぎを芯にして包んだ卵焼き「う巻」(740円)など、浜名湖産のうなぎを使用したメニューが豊富に揃っています。

浜名亭の「うなぎ弁当」時間がない、またピクニック気分で公園で食べたい方などはうなぎ弁当を。写真は「浜名亭」の「うなぎ弁当(竹)」は4,000円。

浜名亭の奥の公園奥には芝生の公園があります。斜面になっている公園でくつろぐのもいいですが、湖に沿った遊歩道を歩いて、浜名湖の絶景を堪能するのもおすすめです。公園内には東名高速道路唯一の、恋人の聖地も。

浜名湖の遊覧船公園内には遊覧船のりばもあり、現役の漁師さんによる案内で浜名湖の絶景を湖上から堪能できます。1回約20分の運航で、中学生以上1,000円、小学生まで500円(ペットも乗船可)。今年の運航日時は11月25日までの土曜・日曜・祝日(8月10日~19日は連日運航)、10時~最終乗船16時。

名称浜名湖SA(サービスエリア)
住所静岡県浜松市北区三ヶ日町佐久米47-1
営業時間24時間(レストラン・フードコート・売店などは店舗により異なる)
電話053-526-7220(エリア・コンシェルジュ)

平日8時~19時、土曜・日曜・祝日8時~20時

URLhttps://sapa.c-nexco.co.jp/sapa/guide?sapainfoid=32#panel

浜名湖周辺の宿を拠点に温泉や夏の旅行を満喫

舘山寺(かんざんじ)温泉浜名湖の東岸に位置した舘山寺(かんざんじ)温泉は、景勝地としても有名です。遊覧船やロープウェイ、日帰り温泉施設、遊園地、フラワーパークなど、レジャー施設も充実。浜名湖周辺には絶景を望むリゾートホテルや大型旅館をはじめ、様々な宿が点在しています。お好みの宿を見つけて、うなぎ料理と夏の観光を満喫しましょう。

(2018年7月4日公開)

浜名湖周辺の宿情報はこちら

YUKOTABI 編集部
ゆこゆこネットが運営する温泉旅行メディア「YUKOTABI」の編集部です。 家族や友人との旅行がもっと楽しくなる情報や、おすすめの温泉など毎日発信しています!