重要なお知らせ
  • ゆこたび
  • 記事一覧
  • 澄んだ冬の夜空に咲く河口湖の冬花火、本当は秘密にしておきたいビュースポット3選
澄んだ冬の夜空に咲く河口湖の冬花火、本当は秘密にしておきたいビュースポット3選

澄んだ冬の夜空に咲く河口湖の冬花火、本当は秘密にしておきたいビュースポット3選

河口湖の冬の風物詩ともなっている冬花火。

冬の澄みきった夜空を大輪の花火が彩る「河口湖・冬花火」。毎年恒例となった冬の花火大会が河口湖で開催されます。

打ち上げ花火は各日ごと毎回趣向の異なるプログラムで訪れる人を魅了しています。

打ち上げはポイントは「大池メイン会場」、「畳岩ポイント」、「八木崎ポイント」の合計3ケ所。どの会場にも駐車場が用意されており、直ぐ近くから花火を観覧することができます。

河口湖・冬花火
開催日 3月11日(金)~3月27日(日)までの毎週金曜日・土曜日・日曜日の計9回
開催場所 山梨県南都留郡富士河口湖町小立1221

今回は地元の人が知っている『本当は秘密にしておきたい、おすすめビュースポット』をご紹介させて頂きます!

 

(1)河口湖東岸にある「平浜駐車場」

※イメージ

県営の無料駐車場となっている平浜は、「大池メイン会場」「畳岩ポイント」「八木崎ポイント」の3ケ所の打ち上げ花火が同時に観覧できる、知る人ぞ知る地元でも人気のビュースポットです。

しかも平浜の直ぐ目の前が湖となっているので、駐車する場所によっては前に遮るものがなく車の中からでも花火を観覧することができます。地元民の多くは車内から打ち上げの20分間寒さ知らずで観覧することもあるそう。もちろん、外に出ての観覧もおすすめで、こちらは花火に合わせて流れるBGMを聞きながら楽しむことができます。

交通アクセス
(1)中央自動車道 河口湖ICより車で約10分、一宮御坂ICより車で約30分
(2)東富士五湖道路 富士吉田ICより車で約10分

 

(2)花火を見下ろす「河口湖天上山公園かちかち山ローブウェイ」

河口湖花火大会開催に伴って特別営業されるロープウェイに乗って、「河口湖天上山公園」に足を運んでみるのもおすすめです。

河口湖天上山の頂上にある「河口湖天上山公園」は河口湖を一望できるので、打ち上がる花火を3ケ所同時に見下ろすかたちで味わえます。

いつもの見上げる花火と違って、上から見下ろす花火もまた一興。花火に少し遅れて響くドーンという音も迫力満点!さらに、湖が鏡となって反転された花火を眺めることができるのも、ここならではの楽しみ方。是非一度試してみてはいかがでしょうか。尚、ロープウェイの乗車には別途料金が必要です。

河口湖天上山公園カチカチ山ロープウェイの情報はこちら

所在地 山梨県南都留郡富士河口湖町浅川1163-1
交通アクセス
(1)富士急行線河口湖駅よりタクシー・車で約5分
(2)中央道 河口湖ICより車で約15分

 

(3)湖上から楽しむ「河口湖遊覧船アンソレイユ号」

こちらも河口湖花火大会に伴って特別営業される遊覧船・アンソレイユ号。打ち上げ時間に合わせての運行となりますので、船上から優雅に楽しむことができます。乗船は花火の打ち上げ当日「河口湖温泉旅館協同組合」に加盟する施設に宿泊している方が優先となっていますが、当日に空席がある場合のみ一般乗船も可能となります。こちらも乗船には別途料金が必要となりますが、試す価値大です!

アンソレイユ号の情報はこちら

所在地 山梨県富士河口湖町船津4034
交通アクセス
(1)富士急行線河口湖駅よりタクシー・車で約5分
(2)中央道 河口湖ICより車で約15分

最後に「河口湖冬花火」をより楽しむための2つの注意ポイント

①車でおでかけの場合はスタッドレスタイヤなど冬装備が必須!

たとえ雪道ではなくても路面の凍結が予想されます。特に冬花火の帰り道となる夜間は危険ですので、最後まで安全に安心して楽しめるようにこちらは必ずお忘れなく。

②防寒グッズや防寒服など寒さ対策をしっかりと!

観覧時間は20時から20時20分までの20分間ですが、冬の河口湖は氷点下を下回ることもしばしばなんです!

上着の着用はもちろんですが、ダウンジャケットなど防寒できるもので寒さ対策をして、最後まで楽しく観覧できるように備えて下さい。

冬花火を満喫された後は!周辺にあります日帰り温泉でほっこり温まって頂く事もお薦め致します。

冨士さくら
地元・山梨県内の旅行に関わる仕事をしているママライター。富士山の北麓エリアを中心に、旅のおすすめスポットや最新情報を発信していきます。