目次
山梨県のお酒と言えばワインのイメージが強いかもしれませんが、実は甲府市は、知る人ぞ知る「東日本初の地ビール」の街。深い自然が育む水のふるさと山梨で、今年も「地ビールフェスト甲府」が開催されます。暑さを吹き飛ばす10日間のお祭りに参加してみませんか。
50種類を飲み比べ!「地ビールフェスト甲府2018」

山梨県の甲府市では、1874年に東日本で初めて地ビールを生産していたと言われています。その甲府で今年も「地ビールフェスト甲府2018」が開催されます。山梨県内でも、なかなかお目にかかれない「甲斐ドラフトビール」をはじめ、ワールドビアカップで世界一に輝いた「富士桜高原麦酒」など6社の山梨地ビールの他に、埼玉や大阪の地ビールや、本場ドイツのビールも登場します。さらに、今年は山梨に新しく誕生した「うちゅうブルーイング」も初出店し、総勢50種類の地ビールがラインナップ。ビール好きにはたまらない空間が出現します。

また、個性豊な地ビールを飲み比べながら一緒に味わいたいのがフードブース。ビールのお供にぴったりなソーセージやからあげ・ピザはもちろん、地元ならではのあわびステーキや、甲州地鶏の鉄板焼きなどの地フードも勢ぞろいします。冷たいビールをごくり!美味しいフードをつまんで、またごくり!暑さを吹き飛ばす「地ビールフェスト甲府」で熱い夜をお楽しみください。
◇参加ブルワリー
甲斐ドラフトビール(山梨)
富士桜高原麦酒(山梨)
八ヶ岳タッチダウン(山梨)
Outsider Brewing/アウトサイダーブルーイング(山梨)
Far Yeast Brewing/ファーイーストブルーイング(山梨)
うちゅうブルーイング(山梨)
箕面ビール(大阪)
所沢ビール(埼玉)
Warsteiner/ヴァルシュタイナー(ドイツ)
地ビールフェスト甲府2018日程:7月27日(金)~8月5日(日)
時間:平日/16:30~21:00
土日/11:30~21:00
※ラストオーダーは20:45(全日)
会場:甲府駅北口よっちゃばれ広場
料金:入場無料
当日券/試飲券5枚+試飲グラス(70ml)
試飲券5枚(1,000円)
試飲グラス(700円)
地ビールフェスト甲府の楽しみ方、その1「ジョッキでガブガブ飲む」

ビールの醍醐味はジョッキでガブガブ飲む!という方は、それぞれのビールブースで直接現金購入できます。ブルワリーごとのオリジナルグラスに注いでもらえるので、その違いも楽しめます。ビール購入の際には、ビール代の他にグラスデポジット(預り金)1,000円を支払います。デポジットの1,000円はグラスの割れや傷なく返却したら返金されます。おかわりの場合はビール代のみで購入できます。
地ビールフェスト甲府の楽しみ方、その2「色んなビールを少しずつ」

せっかく一堂に集まったビールなので、色んな味を試してみたい!と言う方は総合案内で試飲券(5枚1,000円)と試飲グラス(700円)を購入します。それぞれのビールブースで試飲券1枚につき70mlをグラスに注いでもらえますので、飲み比べしてお楽しみください。
試飲グラスは持ち帰り可能!今年は甲府市在住のイラストレーター・神山奈緒子さんによるデザインで、会場から見る甲府の景色が描かれています。ビールが注がれたグラス越しの景色も必見です。尚、試飲券の追加購入もできますので、色んなビールを味わってみて下さい。
「地ビールフェスト甲府2018」お得に参加!耳寄り情報
当日の特別割引として「学割」と「浴衣割」が用意されています。「学割」は20歳以上の方で、学生証を提示すれば試飲券5枚が100円割引になります。また、「浴衣割」は着物または浴衣の着用で試飲券5枚が200円割引となります。尚、学割と浴衣割は併用が可能です。学生さんは浴衣を着て参加するととってもお得ですよ。
所在地:山梨県甲府市北口2-2
アクセス 電車:JR中央本線・甲府駅北口を出てすぐ
※祭りのための駐車場はありません。会場周辺の混雑が予想されますので、公共交通機関での来場をお薦めします。
※運転されるお客様への酒類販売は固くお断りしています。
※酒類販売は20歳以上のお客様のみとなっています。