目次
栃木県・那須エリアを訪れた際には、ぜひ食べていただきたいランチ「なすべん」。9つの食材と器で味わうランチプレートで、「お子様ランチのオトナバージョン」といったような、ワクワクするランチです。毎年メニューが刷新される「なすべん」、この春も新メニューが発表されましたので、全店のメニューをご紹介します!
「なすべん」とは?
「なすべん」は、那須産の食材を使った那須の美味しさがギュッと詰まった地産地消ランチプレートで、正式名称を「那須の内弁当」といいます。
2010年のデビュー以来、9年間の総販売数は26万食という人気メニューで、いただける場所は、那須エリアの6つの飲食店やホテル。
それぞれのお店が切磋琢磨して、毎年料理長やシェフが熱のこもったメニューを発表します。その取り組みは平成27年度「農林水産省食料産業局長賞」や平成28年度「豊かなむらづくり全国表彰事業・農林水産大臣賞」を受賞しています。
「なすべん」のルール

写真提供:ピクスタ
「なすべん」には、「9種類の那須産農畜産物を使用する」など、6つのルールがあり、使う食材や料理の仕方、提供の仕方まできちんと決まっています。そのルールの元、どのようなメニューにするかは各店舗が考えます。
「なすべん」のルール
【ルール1】正式名称は「那須の内弁当」とし、愛称は「なすべん」とする
【ルール2】下記、9種類の「那須産農畜産物」を使用する
① 那須のお米「コシヒカリ」を「おむすび・おにぎり」で提供する
② 那須の「ニラ」を用いる
③ 那須の「白美人ネギ」を用いる
④ 那須のブランド牛「那須和牛」を用いる
⑤ 那須の「美ナス」または「那須の春香ウド」を用いる
⑥ 那須の旬の「高原野菜」を用いる
⑦ 那須の食材を用いて「な・すーぷ」(スープ・汁物)を提供する
⑧ 那須の季節のフルーツを用いて「デザート」で提供する
⑨ 那須の牛乳を「透明グラス」に入れて(150ml以上)、牛乳そのものを提供する
【ルール3】協議会指定の那須の八満杉を使った特製プレート「なすべんプレート」を使う
【ルール4】9種類の料理は、すべて個別の器に盛る。その際、プレートの真ん中に「那須和牛料理」を置き、その他の料理を円状に配置する
【ルール5】使用食材とメニュー名、調理内容を記した「おしながき」をつける
【ルール6】販売価格は1500円(税込み)以下とする
ちなみに、【ルール2】の9種類という数字には、この土地ならではの理由があります。
栃木県那須には、古くから伝わる「九尾の狐伝説(きゅうびのきつねでんせつ)」という言い伝えがあり、名勝地「殺生石(せっしょうせき)」は九尾の狐が眠る場所としても有名です。そんな、那須に伝わる「九尾の狐伝説」にちなんで9種類となりました。
では、上記のルールを踏まえた上で、全店舗のメニューを紹介しながら「なすべん」の魅力をご案内していきましょう。
道の駅 那須高原友愛の森「なすとらん」/1日限定15食/予約可

~おしながき~
九尾いなりずし/ニラそば/ねぎの甘酢漬け/特製ハンバーグの和風デミソース 季節の野菜添え/うどのしょうゆ麹あえ/季節の野菜サラダ/季節の[な・す~ぷ]すまし汁/牛乳ゼリー/那須の特選牛乳
【ルール2】の①に記載されている「お米」は、例年おむすび・おにぎりで提供することになっていますが、9周年の今年は「九尾の狐伝説」にちなんで「お稲荷さん」で提供すると統一されました。
住所 | 栃木県那須郡那須町高久乙593-8 |
電話番号 | 0287-78-1219 |
営業時間 | 【ランチタイム】11:00~15:00、11:00~14:00(12~2月の平日) |
定休日 | 12~3月上旬の火曜、年始 |
アクセス | 【電車】JR宇都宮線「黒磯駅」よりバスで約15分、「友愛の森」下車/JR東北本線「那須塩原駅」よりバスで約30分、「友愛の森」下車 【車】東北自動車道「那須IC」より約5分 |
駐車場 | 100台(無料) |
URL | http://www.yuainomori.com/facilities/facilities_03.html |
那須どうぶつ王国「ヤマネコテラス」/1日限定10食/予約可

~おしながき~
なすひかりのおにぎりと稲荷/湯葉のにら餡掛け/白美人をブロッコリーソース合え/那須和牛のビーフシチュー/揚げ茄子の茶わん蒸し/彩り野菜の動物サラダ/高原野菜とかんぴょうのスープ/プリン~ティラミスクリーム添え~(季節により変更あり)/牧場の牛乳
【ルール2】の②に「那須のニラ」とありますが、那須はニラが名産です。各店舗、趣向を凝らした肉厚のニラ料理を楽しむことができます。
【ルール2】の③「那須の白美人ネギ」は、真っ白で柔らかく、すらっとしているのが特徴。日本農業賞大賞を受賞している那須生まれのブランド野菜で、辛みがほとんどありません。
住所 | 栃木県那須郡那須町大島1042-1 |
電話番号 | 0287-77-1110 ※前日までに予約の方、お得な入国パスポートセットをご利用いただけます |
営業時間 | 【ランチタイム】11:00~15:00 |
定休日 | 水曜(GW・夏休みは無休/冬季休業あり) |
アクセス | 【電車】JR東北本線「那須塩原駅」より無料シャトルバス運行 ※前日17:00までに要予約(詳細はコチラ) 【車】東北自動車道「那須IC」より約30分/「那須高原スマートIC」より約15分/「白河ICより約15分 |
駐車場 | 2000台(乗用車700円・冬季は無料) |
URL | https://www.nasu-oukoku.com/restaurant/wildcat-terrace/ |
「囲炉裏料理 与一」/1日限定20食/予約可

~おしながき~
那須のコシヒカリ玄米と大豆、生姜の佃煮入りおいなりさん/那須のニラのアーモンド和え/白美人ねぎ入り肉味噌/那須和牛のシチュー/春香独活の梅肉麹和え/那須野菜のピューレと那須野菜サラダ/長生き味噌汁/とちおとめのパンケーキ 苺ソース、生クリームのせ/那須の牛乳
【ルール2】の④にあるように、プレート中央に据えるのは那須のブランド牛「那須和牛」の料理です。
那須で育てられたA3ランク以上の和牛肉を使用するなど、熱のこもった一品です。
住所 | 栃木県那須郡那須町高久丙1338 |
電話番号 | 0287-76-3486 |
営業時間 | 【ランチタイム】11:30~15:00(L.O.14:30) |
定休日 | 木曜(祝日の場合は翌日休み) |
アクセス | 【電車】JR東北本線「黒田原駅」よりバスで約15分、「池田」下車、徒歩約2分 【車】東北自動車道「那須IC」より約10分 |
駐車場 | あり |
URL | http://irori-yoichi.com/ |
「休暇村 那須」/1日限定15食/予約可

~おしながき~
いなり2種/もやしとニラのナムル/白美人と生ハムビネグレッド/ホワイトシチュー仕立てロールキャベツ/茄子の揚げ煮/四季のサラダ/チョップド・オニオンスープ/ミルクプリン とちおとめ添え/おらげの牛乳
【ルール2】の⑤は、那須の「美ナス」または「春香ウド」を用いる料理。那須が誇る野菜の旬の味を楽しめる一品です。
【ルール2】の⑥に、那須の旬の「高原野菜」とありますが、那須地域は栃木県有数の農業地域。美味しい野菜はたくさんあり、トマトやアスバラガス、きゅうりや小松菜、ホウレン草、かぶや大根など、その時々の旬の野菜が調理されます。
「休暇村 那須」は、日本百名山のひとつ「茶臼岳」の南麓、標高1200mに位置する、天空のリゾートホテルです。ランチだけではなく、日帰り温泉も満喫していただけます。
住所 | 栃木県那須郡那須町湯本137-14 |
電話番号 | 0287-76-2467 |
営業時間 | 【ランチタイム】12:00~13:00(L.O.12:50) |
定休日 | なし |
アクセス | 【電車】JR東北本線「黒磯駅」よりバスで約50分、「休暇村那須」下車 【車】東北自動車道「那須IC」より約30分 |
駐車場 | 75台 |
URL | https://www.qkamura.or.jp/nasu/ |
ホテルエピナール那須「和匠ダイニング 菜す乃」/1日限定20食/予約不可

~おしながき~
鮎飯いなり/那須いろサラダ~自家製和風香味ドレッシング/那須高原和牛とニラの赤味噌仕立て 天、茄子/今牧場フロマージュとほうれん草の出汁巻卵 銀餡、山葵/プレミアムヤシオマス西京焼 春香うど甘酢漬/本日の小鉢/白美人葱と美なす、那須産大豆の味噌汁/那須御養卵ぷりんと大豆蜜がけ とちおとめ/那須連山牛乳
【ルール2】の⑦に、那須の食材を用いて「な・すーぷ」(スープ・汁物)を提供するとあり、旬の野菜や乳製品、そばの実など那須産の食材で提供されます。
【ルール2】の⑧は、那須の季節のフルーツを用いた「デザート」です。おもに、イチゴやリンゴ、ナシ、ブルーベリーなど、那須産の果物を用いたスイーツをいただけます。
住所 | 栃木県那須郡那須町高久丙1 |
電話番号 | 0287-78-6000 |
営業時間 | 【ランチタイム】11:30~15:00(L.O.15:00) |
定休日 | なし |
アクセス | 【電車】JR東北本線「那須塩原駅」よりシャトルバスで約30分 【車】東北自動車道「那須IC」より約10分 |
駐車場 | 470台 |
URL | https://www.epinard.jp/restaurant/nasuno/index.html |
「国際テクニカル調理製菓専門学校」/提供終了(~4/4)

~おしながき~
肉まきおいなり・明太子と紫蘇のパッカンおにぎり/ニラとクレソンのペペロンチーノ/ねぎの甘酢漬け~山椒の香り添え~/和牛の味噌漬け~高原野菜添え~/ナスのマリネ~ハーブオイル~/季節野菜のしらあえ/きのこと桜エビのスープ/ミルクわらびもち~ほうじ茶シロップ~/那須の特選牛乳
【ルール2】の⑨、ラストの食材は「那須の牛乳」です。
那須では、放牧された牛を道端で見かけるような、のどかな風景が広がります。生乳の生産量も有数です。美味しさをストレートに味わえるようにと、「透明グラスに入れて提供する」がこだわりです。
今年は、期間限定で「国際テクニカル調理製菓専門学校」の学生さんも「なすべん」に参戦し、那須高原 友愛の森「なすとらん」で提供していました。
残念ながら4/4までの期間限定で終了してしまいましたが、学生考案の「なすべん」もお見事でした。
【国際テクニカル調理製菓専門学校】
住所 | 栃木県宇都宮市大通り4-1-19 |
電話番号 | 028-622-3090 |
URL | http://u.tec.ac.jp/cook/ |
最後に耳より情報を2つ!
まずは、「食べ歩きスタンプラリー」。5カ所食べ歩くと、6カ所目のお店の「なすべん」が無料になるというスタンプラリーが実施されているので、ぜひ参加してみてください!
そして、6月1日より「水車の里 瑞穂蔵」も「なすべん」に新加入する予定です。6種類の食べ比べもぜひ楽しんでみてくださいね。
今年も白熱している「なすべん」、那須にお越しの際は必食です!